トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年03月05日 > WytK+JHX0

書き込み順位&時間帯一覧

99 位/14756 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00063000000000001441201325



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@恐縮です
【サッカー/エールディビジ】フィテッセ ハーフナー・マイク、今季3ゴール目!先発起用で結果を残す 安田理大はフル出場[03/04]
【サッカー/Jリーグ】J2・千葉、シエナのブラジル人FWレジナウドを獲得へ[03/04]
【サッカー】マラドーナが"クン"アグエロにレアル移籍促す「もし今クンがプレーしているならC・ロナウドは60点以上挙げている」
【サッカー/イングランド】F・トーレス元代理人「ビラス=ボアスはクビ寸前 ロッカールームの雰囲気は悪いらしい」
【サッカー】チェルシーが“モウリーニョ2世”ビラス・ボアス監督の解任を発表 [03/04]
【サッカー】名古屋ではベンチ、U-23代表でもエース剥奪 悩めるFW永井謙佑(22) 真価を問われるプロ2年目へ
【サッカー】米国メディア「パク・チュヨンは完全に挫折」「監督の信任得られず」「兵役のため帰らなければならない」
【サッカー】インテルのラニエリ監督「私より早かったね」…チェルシー監督解任劇に言及[03/05]

書き込みレス一覧

【サッカー/エールディビジ】フィテッセ ハーフナー・マイク、今季3ゴール目!先発起用で結果を残す 安田理大はフル出場[03/04]
683 :名無しさん@恐縮です[]:2012/03/05(月) 03:01:57.80 ID:WytK+JHX0
>>654
以前から色々見てるけど、俺が言えるのは三つ

・代表は練習期間が短いんでお互いのやり方のすり合わせが甘い
・オランダリーグの戦術は特殊な面があり、守備がザル化し易い(攻撃陣有利)
・純粋にウズベクが強い

だから現状の日本人の欧州の活躍も代表の結果も別に矛盾しない
今は日本人が(戦術理解と個人技術で)割と広く受け入れられ始めてるけど
俺は実績が無くて食い込めないだけでアジア選手は欧州でももっとやれると思う
現状では日本人ほどの適応力は無いかもしれんが、ソレとは別の個(我)の強さを
持った選手も居て、あとは実績と経験(自信)の部分だと思う
【サッカー/エールディビジ】フィテッセ ハーフナー・マイク、今季3ゴール目!先発起用で結果を残す 安田理大はフル出場[03/04]
686 :名無しさん@恐縮です[]:2012/03/05(月) 03:03:10.48 ID:WytK+JHX0
>>677
あんた最初に言ってた事と既にズレとるやん

【サッカー/Jリーグ】J2・千葉、シエナのブラジル人FWレジナウドを獲得へ[03/04]
31 :名無しさん@恐縮です[]:2012/03/05(月) 03:17:09.26 ID:WytK+JHX0
>>28
セリエは結構タイトでタフなリーグだと思う
Bでも昇格するにはそれなりの力が必要

特に守備戦術、プレスの速さ球際のファイトやフィジカルを
重視したチームが多いから、あそこでそれなりにでも個が目立つ
活躍できる攻撃の選手はかなりレベルが高いと思って良いと
【サッカー/Jリーグ】J2・千葉、シエナのブラジル人FWレジナウドを獲得へ[03/04]
38 :名無しさん@恐縮です[]:2012/03/05(月) 03:24:05.37 ID:WytK+JHX0
>>32
まあお金の問題もあるんでイメージとしてはしょうがないのかもしれんが
タイトなセリエで、しかも攻撃陣が孤立しやすい中位下位チームで
やってる森本と、それよりは全体が攻撃的な分守備が緩めで
サポートも多いドイツやオランダでやってる連中が、数字の評価で
同列で語られちゃうのはちょっと森本が可哀相かなとは思う

オフェンスの選手がセリエで残り続けるのって大変だ
特に小柄機動力テクニックには優れるがパワー・高さ・
単純なスプリント力で劣りがちな日本人は
【サッカー/Jリーグ】J2・千葉、シエナのブラジル人FWレジナウドを獲得へ[03/04]
43 :名無しさん@恐縮です[]:2012/03/05(月) 03:33:16.25 ID:WytK+JHX0
>>41
グランパスはいけんじゃないかw
あのサッカーはまさに海外の肉弾戦・乱戦仕様だと思う
レイソルも監督が現実路線で何気にサイズ重視の選手選抜な上
クラッキ(レドミ)が居るから結構やれるんじゃ

ガンバはなあ、ウマさは十分だがあのユルさはキツいかな
外国人次第だが、頼みの外国人FWもフィジカル的に長所が相殺されちゃうだろうし
ある意味そこがガンバ的なウマさを発揮する起点の戦略だから
【サッカー/エールディビジ】フィテッセ ハーフナー・マイク、今季3ゴール目!先発起用で結果を残す 安田理大はフル出場[03/04]
705 :名無しさん@恐縮です[]:2012/03/05(月) 03:39:30.01 ID:WytK+JHX0
>>703
まあそういう戦術なんだろうが、消化不良起こしてたな
「齟齬がある」って形容がぴったりというか
【サッカー】マラドーナが"クン"アグエロにレアル移籍促す「もし今クンがプレーしているならC・ロナウドは60点以上挙げている」
183 :名無しさん@恐縮です[]:2012/03/05(月) 04:06:27.72 ID:WytK+JHX0
マラドンの放言に付き合わされる(巻き込まれる)アグエロが可哀相だw
つうかおっちゃんも婿に迷惑かけるなよw
【サッカー/イングランド】F・トーレス元代理人「ビラス=ボアスはクビ寸前 ロッカールームの雰囲気は悪いらしい」
55 :名無しさん@恐縮です[]:2012/03/05(月) 04:36:26.12 ID:WytK+JHX0
まあ玉乃も足元は下手って言ってたから粗はあるんだろうなとは思っていたが・・・
それでも得点取り続けて宝、単純に足元下手っていうよりも練習ではあんまりとか
巧さの概念が違うだけではとか一時期言われてたが、プレミアでの状況みると
やっぱそういう課題の部分で苦戦してんのかもなー
こう言ってはなんだがシェバも技術的には大概大雑把だったもんなあ

フィジカル・強さや図抜けたスピードでなんとかしてたが、それらが標準装備される
プレミアでしかもサッカーの戦術自体も駆け引きより力技主体となると
長所が相殺されて苦しくなるんかな
【サッカー】チェルシーが“モウリーニョ2世”ビラス・ボアス監督の解任を発表 [03/04]
644 :名無しさん@恐縮です[]:2012/03/05(月) 04:43:07.96 ID:WytK+JHX0
まあそういう状況になった時は結果がモノを言うのがプロってもんでしょ
ランパードは明らかに今まで結果を出し続けてきて、しかも本来エゴイストとは
対極に位置するキャプテンでもあった
翻ってボアスは新進気鋭の若手監督で経歴からモウと比べられもしたが
実質キャリアは二年でプレミア初年度
実績が段違い

その上成績も内容もイマイチで、彼になって重用した選手が期待ハズレとなれば
結果出さないのが悪いで終わる話で

まあどちらにとっても色々と合ってなかったって事だと思う
【サッカー】名古屋ではベンチ、U-23代表でもエース剥奪 悩めるFW永井謙佑(22) 真価を問われるプロ2年目へ
451 :名無しさん@恐縮です[]:2012/03/05(月) 16:59:03.00 ID:WytK+JHX0
>>1
いや大学時代のプレー見てればソレ位だろうってのは予想付いたが
本人がホントにどこまでの認識だったのかはしらんが
出来る事はそんなに多くない、器用ではないプレーヤーだから

>>433
良くも悪くも一対一でどうにかしなさいなのが欧州だから
上の人も言ってるけど、日本は相手の長所考えて組織で消しにいく
宮市も好素材だけど技術的には粗もまだあるから、日本なら
永井と似たような状態だろうってのは同意
インテリジェンスあるのとボール持った時のミスはもう少し少ないから
中位〜下位チーム所属で、相手が前に出てくるチームばかりになって
スペース生まれれば凄く活きたかもしれないけどね
【サッカー】名古屋ではベンチ、U-23代表でもエース剥奪 悩めるFW永井謙佑(22) 真価を問われるプロ2年目へ
466 :名無しさん@恐縮です[]:2012/03/05(月) 17:08:47.02 ID:WytK+JHX0
>>456
永井を大学の頃から見てるけど、実は彼はスピードあるし球際もまあまあ強いけど
案外キープ力無かったりロストあったりするのよ
あと意外に思うかも試練が運動量が実はあんまりない
結構歩いてるんだけど、それが効率よく休むというより動くべき時も止まってたりする

ただ不思議なシュートの感覚を持ってるとこがただのスピード狂と違う所で最大の特徴
だから素材としての魅力は確かにあるんだけど、反面凄く使いにくい特徴なのもまた確か

現状のままだと、中心軸にするか、使わないかみたいな選択になり易い選手だと思う
名古屋は寧ろガマンして良く使ってるんじゃないかな
【サッカー】名古屋ではベンチ、U-23代表でもエース剥奪 悩めるFW永井謙佑(22) 真価を問われるプロ2年目へ
493 :名無しさん@恐縮です[]:2012/03/05(月) 17:24:54.10 ID:WytK+JHX0
>>475
でもそれは名古屋の責任じゃないと思う

今のあのクラブのやり方はまさに「チャンピオンズチーム」で
クラブの戦略面から結果出す事に特化した方針でやってる
選手もそれを理解して行くべき
練習が軽いのも実戦で結果を出す事を至上目的にしてるからで
それは欧州のビッグクラブとかでも得てしてある事

逆に言えばそこで出場機会に恵まれない若手選手なんかが何年も粘るのが間違い
あそこはまさに完成された選手がタイトル取るために行くチームで
実際そういう補強を今までしてきてた
久米さんがどう言って新人誘ってるのかは知らんけど、ピクシーも当初の
やり方とは違って今そういう結果重視のやり方採ってる事を知らないといけない

練習からレベルの高い環境で揉まれて成長〜っていう
日本の部活的考えは捨てないと
【サッカー】名古屋ではベンチ、U-23代表でもエース剥奪 悩めるFW永井謙佑(22) 真価を問われるプロ2年目へ
504 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/03/05(月) 17:34:10.95 ID:WytK+JHX0
>>497
あくまで今の名古屋が採ってる方針を端的に言っただけだよ
GMや監督が選手にどう口説いてるかとか抜きに、実際行ってる事を
見た場合、そういう戦略だってのが明らかに伝わってくる
釣男を採ってきた時にそれが決定的になった

千代反田が移籍時に出場機会が無いと練習が軽くて不安になった
って言ってたけど、それも方針からすればしょうがない

それを継続できるかはわからん
トヨタの資金投下が続くなら可能じゃないかと思う
【サッカー】名古屋ではベンチ、U-23代表でもエース剥奪 悩めるFW永井謙佑(22) 真価を問われるプロ2年目へ
523 :名無しさん@恐縮です[]:2012/03/05(月) 17:50:54.37 ID:WytK+JHX0
>>505
難しいね
福大の乾さんはその辺の事を確かサカクリかなんかで語ってた
曰く「永井は確かに欠点もあってそこを指摘する人もいるだろう、
でも自分は彼の良さを伸ばす事を重視した。日本は兎角欠点を
修正する事を重視するけど、それによって持ち味が消えてしまう事
角が取れて丸くなって、ソツがないけど怖くない選手になってしまう
事もあるんじゃないか。それは日本の育成の問題じゃないか」と

俺は、永井の場合はそれでも修正すべき所はあると思うが、それでも
その修正を指示した場合に持ち味が残るのか、そもそも修正できる
キャパシティを持ってるのかって問題も確かにあるとは思う

指導者は一番近くで何人もの選手を見てきてるワケだから、もしかしたら
永井にはその修正をした時に良さが残る余地が少ないと乾さんは判断したのかも
結果その通りの選手(長所はあるが使いにくい)になってるとは思うw
【サッカー】名古屋ではベンチ、U-23代表でもエース剥奪 悩めるFW永井謙佑(22) 真価を問われるプロ2年目へ
551 :名無しさん@恐縮です[]:2012/03/05(月) 18:03:26.25 ID:WytK+JHX0
強いて言うならオシム爺さんがまだ元気でどっかのクラブでやってればなあと
小難しい守備戦術とか抜きに、とにかく味方の為に走れコノヤロウと指導されれば
化ける可能性ありそうな素材だけに
【サッカー】名古屋ではベンチ、U-23代表でもエース剥奪 悩めるFW永井謙佑(22) 真価を問われるプロ2年目へ
565 :名無しさん@恐縮です[]:2012/03/05(月) 18:10:48.55 ID:WytK+JHX0
>>555
いや瓦斯はキケンだ、出られなかった可能性結構高いと思う
戦術的にも途中から熊ポン止めて流動性ポゼッションになってたから尚更

ぶっちゃけ戦術的には名古屋にあってるのに現状でこれだから
選手層がそれなりで足元重視のポゼッションチームとかに行くのはまずい

>>558
いや大して走らないからこそ、走る意味を教えてくれる爺さんならとw
まあそれでも走らなかったらそれまでだが
走らなくても良い選手も中には居ると思うが、永井は人より走らないとダメだと思う
欧州でやりたいなら尚更
【サッカー】名古屋ではベンチ、U-23代表でもエース剥奪 悩めるFW永井謙佑(22) 真価を問われるプロ2年目へ
613 :名無しさん@恐縮です[]:2012/03/05(月) 18:33:40.64 ID:WytK+JHX0
>>591
実は福大時代も上級生になって司令塔にトライした事があった
代表召集なんかで日程過密になって怪我がちになり、負担軽減の
一貫でそういうのをやらせた面もあったらしいが、こう言うと失礼だが
不器用すぎて全く様になって無かったw

他の人を活かすとかパスでリズム作るとか全く不得手で向いてないと思う
勿論本人がアタッカーとしてプレイした上でアシストとかは出来ると思うが
足元でコネてゲームメイクとかは全然向いてない

やっぱ彼は走ってボール引き出す動きの回数増やしてナンボだと思う
オフの動きの質を突き詰めるべきだ罠
【サッカー】名古屋ではベンチ、U-23代表でもエース剥奪 悩めるFW永井謙佑(22) 真価を問われるプロ2年目へ
645 :名無しさん@恐縮です[]:2012/03/05(月) 18:46:14.56 ID:WytK+JHX0
>>628
今の玉田は年齢がネックなだけでA代表クラスだと思う

ぶっちゃけザックの理想の「ゾーンのギャップで受けつつ人が入れ替わる
ショートパスサッカー」のトップ下なら玉田が適材じゃないかと思うくらい

元々の足元スキルとアジリティやスピードは日本トップレベルだったのが
ベテランになってオフの動きや効率考えたプレー覚えてホント良い選手になった
怪我や若干のスピード落ちも理由だろうけど、惜しむらくは5年早くそうなってればな
【サッカー】名古屋ではベンチ、U-23代表でもエース剥奪 悩めるFW永井謙佑(22) 真価を問われるプロ2年目へ
694 :名無しさん@恐縮です[]:2012/03/05(月) 19:35:11.47 ID:WytK+JHX0
香川は単純なウマさ以上にゴール前での冷静さと決定力とか
状況変化への対応・反応・判断変更のずば抜けた速さ決断力とか
その辺が他にない稀有な長所だけど、実は単純なスピードとか
局面でのキープ力とかはそれ程図抜けてる訳じゃない

パスコースやスペースが無い時、個で時間作ったり交わしたりするのは
それ程凄いワケじゃないんだ罠
そこの部分でトップ下は相手によりけり、状況によりけりなんだと思う
タイトな展開、試合では多分非力さも目立つ

昔のサンドニでのフランス戦みたいな高プレッシャー下だと中田しかプレーできなかったように
本田との違いもその辺の重さと高プレッシャー下で孤立した時の対応力の差にはなると
常にパスコースがあれば問題ないかもしれんけどね

玉田に可能性感じるのはそういう一定以上のレベルの相手に日本が自分たちのゲームできない時だ罠
【サッカー】名古屋ではベンチ、U-23代表でもエース剥奪 悩めるFW永井謙佑(22) 真価を問われるプロ2年目へ
712 :名無しさん@恐縮です[]:2012/03/05(月) 20:02:06.16 ID:WytK+JHX0
>>708
こういうとあれだが、この手の選手は思い切ってそういう選択するのもありだと思う
勿論オハーが無きゃ無理な話だし、名古屋との契約関係にもよるが

日本は緻密さではある意味世界でも上の方に入るんじゃないかと思うことがある
反面、ザックじゃないがある種のアバウトさ(アグレッシブさ)には欠ける面も確かにある
それはそういう雑さは甘さだと認識してるってのもあると思うし、実際日本人の
平均した身体的特性を考えればそれは正しいとも思うが、その特性が、規格を逸脱した
個性を持った選手には適応しづらい面を持ってるんじゃないかと

例えだけど、プロになるかならないかのレベルでも高校・大学で身長や体格・スピード・強さなんかで
とんでもないなと思う子ってしばしばいるんだけども、その技術の要件を満たしてないってので
上のカテゴリーでは声が掛からない選手って多い
でも海外だと逆に日本ほどの技術的緻密さを求められてないとこもあって、そういうとこなら
行けるって特性の選手も実はもっと居るんじゃないかと思うことがある
【サッカー/Jリーグ】J2・千葉、シエナのブラジル人FWレジナウドを獲得へ[03/04]
98 :名無しさん@恐縮です[]:2012/03/05(月) 20:39:38.14 ID:WytK+JHX0
>>86
日本人が多く移籍して、日本人選手との対比で欧州リーグを
見るようになってから思うようになったが、欧州も国やチームに
よってかなり雑というかアバウトなサッカー、チーム運用のとこが
多いなって印象が強くなった
それ自体悪いと言い切れない面あるが、ある意味工夫が無かったり
戦術の問題だったりを選手個人の責任に転嫁してたり、それこそ
「文化」で割り切ってたり

年俸面ではトップリーグのトップチームには比べるべくも無いが、
反面、チームの運用だったり戦術だったりは、日本の方が良い面も
あるんじゃないかと思う事がある
具体的には個人・組織としての駆け引きとか複数人での連動した崩し

特にブラジル人選手にとっては、日本人が欧州クラブの戦術に感じる
不満同様の事を思ってる選手もいるんじゃないかと
コミュニティの存在や歴史の積み重ねもあって、リーグとしても一定の評価はあるのかもよ
【サッカー】米国メディア「パク・チュヨンは完全に挫折」「監督の信任得られず」「兵役のため帰らなければならない」
135 :名無しさん@恐縮です[]:2012/03/05(月) 22:06:29.56 ID:WytK+JHX0
別に活躍したかどうかは実際見れば良い訳だからどうでもいいが
この人兵役あるんだよな
そこは只管可哀相だなと思う
何気にもうそんな時間ないよね
ソコのネックで契約にも支障はあるだろうし韓国の選手は大変だ罠
【サッカー】名古屋ではベンチ、U-23代表でもエース剥奪 悩めるFW永井謙佑(22) 真価を問われるプロ2年目へ
769 :名無しさん@恐縮です[]:2012/03/05(月) 23:08:12.48 ID:WytK+JHX0
確かに2トップ向きの特徴だけど、今は1トップで中盤厚くするのが
理想的な流れだからなあ、可哀相な面もある
一時期のトップ下(ファンタジスタ)不要の流れにも似てるというか
まあ厳密にファンタジスタってのは減ったと思うが、一回りして
トップ下っぽいポジションは復活したかんなあ
まあ昔と違って司令塔というよりはシャドーストライカーもこなす役回りだが
【サッカー】名古屋ではベンチ、U-23代表でもエース剥奪 悩めるFW永井謙佑(22) 真価を問われるプロ2年目へ
775 :名無しさん@恐縮です[]:2012/03/05(月) 23:31:44.46 ID:WytK+JHX0
>>768
そこは日本ならではの慣習や考え方・志向の問題だと思うんだけど
新卒→一般就職と考え方が同じなんだ罠
ユースの早期抜擢みたいなのはやっぱり一般的な感覚では普通じゃない
なるべく良い会社に入りってのと同じ感じでなるべく大きなクラブに入る

出場機会が得られなくても練習で得るものはあるっていうのも
100人単位の大所帯のサッカー部で叩き上げで出場機会を掴み取るっていう
積み上げ算的な考え方からだわな
実際は練習は練習、試合のテクや選手としての評価はユース年代でも試合で
身につけるしかないって考え方もあって、世界的にはそっちのが一般的だったりする
プロではアピール勝負なところがあるから、どちらかと言えば後者の方が
大事なんじゃないかと思うが、現状の日本は部活であれ街クラブ・ユースであれ
前者の考え方を持った人が選手・指導者両方にまだ多いから、そうなるんだと思う
【サッカー】インテルのラニエリ監督「私より早かったね」…チェルシー監督解任劇に言及[03/05]
162 :名無しさん@恐縮です[]:2012/03/05(月) 23:38:29.80 ID:WytK+JHX0
自虐ネタなんて言うんだなあw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。