トップページ > 芸スポ速報+ > 2011年12月19日 > Fd9ssnD90

書き込み順位&時間帯一覧

121 位/15557 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000111680002010000029



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@恐縮です
【サッカー/Jリーグ】浦和・原口元気が謹慎後初めてチーム練習に参加 涙の謝罪も
【サッカー/CWC】サントスのネイマールも脱帽!「バルセロナにサッカーを教わった」
【サッカー/Jリーグ】浦和・原口元気が謹慎後初めてチーム練習に参加 涙の謝罪も★2

書き込みレス一覧

【サッカー/Jリーグ】浦和・原口元気が謹慎後初めてチーム練習に参加 涙の謝罪も
851 :名無しさん@恐縮です[]:2011/12/19(月) 09:41:33.80 ID:Fd9ssnD90
サポーターがダンマリきめたり、過ぎた事をとやかく言うなって感じの今の雰囲気は、家族にしろ団体にしろ末期状態。

本人も家族もサポーター全体も被害者意識に甘えてるだけだから。

家族やサポーターが本人の為というのを大義名分にしてかばってるから、周りからドンドン追及されるようになる。
【サッカー/CWC】サントスのネイマールも脱帽!「バルセロナにサッカーを教わった」
802 :名無しさん@恐縮です[]:2011/12/19(月) 10:55:47.86 ID:Fd9ssnD90
>>787
バルサのサッカーはハンドボールに近い。
短いパス繋いでギャップを作り、アーク前にいるFWに預けて勝負。

又仕掛ける場面もPA前のみに限定されてる。
だから悪く言えば鳥かごやロンドを高レベルで行ってるのと同じだから、見ている側としては単調で勝負する場面も少なく退屈に感じる。
【サッカー/CWC】サントスのネイマールも脱帽!「バルセロナにサッカーを教わった」
804 :名無しさん@恐縮です[]:2011/12/19(月) 11:01:45.33 ID:Fd9ssnD90
>>801
バルサのサッカーはアンチフットボールだと思う。

1:バックパスや横パスの多さ。
今までバックパスは海外でもブーイングの対象だった。
けれどバルサはバックパスも戦略の一部って刷り込みをずっと行ってきた。
だから、今ではバックパスして組み立て直す事が容易になった。

【サッカー/CWC】サントスのネイマールも脱帽!「バルセロナにサッカーを教わった」
809 :名無しさん@恐縮です[]:2011/12/19(月) 11:07:46.87 ID:Fd9ssnD90
バルサのサッカーはアンチフットボール

2:ポゼッションと言う名のロンド
バルサのサッカーはリスク回避の為に、高レベルのロンドを実行出来るように選手達を訓練したようなもの。
要はボール失うリスクを徹底的に回避した、言わば逃げのプレーをポゼッションって言葉で包み込んでる。
【サッカー/CWC】サントスのネイマールも脱帽!「バルセロナにサッカーを教わった」
815 :名無しさん@恐縮です[]:2011/12/19(月) 11:12:08.19 ID:Fd9ssnD90
バルサのサッカーはアンチフットボール

勝負する場面が著しく少ない。
自陣からハーフライン越えても短いパス繋ぐロンドで、ドリブルなど一切しない。
仕掛けて勝負していいエリアは相手ゴール前付近のみに限定されている。
ゴール前でのメッシ達のドリブル突破などは確かに見所だし面白い。
ただしエリアが限定されている分、見所も限定され単調になる。
【サッカー/CWC】サントスのネイマールも脱帽!「バルセロナにサッカーを教わった」
821 :名無しさん@恐縮です[]:2011/12/19(月) 11:16:58.75 ID:Fd9ssnD90
以上1〜4の理由でバルサのサッカーはアンチフットボールなのかなと。

確かにバルサは強いし、面白い。
ただしそれは「高レベルの選手達による高レベルのロンドを可能にした」って意味で凄いのであって、見てて面白いかどうかは又別の問題。

実はバルサ自身が、サッカーはこういうアプローチすれば退屈になりますよって自ら体現しているんだよね。
【サッカー/CWC】サントスのネイマールも脱帽!「バルセロナにサッカーを教わった」
828 :名無しさん@恐縮です[]:2011/12/19(月) 11:19:00.88 ID:Fd9ssnD90
>>807
そうそう。
ポゼッションサッカーは美しいって刷り込みというか、勝負を避けてボール失うリスクを徹底的に回避したやり方は正しいんだって意識の植え付けに成功してるんだよね。

【サッカー/CWC】サントスのネイマールも脱帽!「バルセロナにサッカーを教わった」
831 :名無しさん@恐縮です[]:2011/12/19(月) 11:21:18.35 ID:Fd9ssnD90
>>811
へ?
連投して悪かったけど、それも説明してるよ?
要は>>811みたいにポゼッションサッカーは最高って思わせてる事こそ、バルサはアンチフットボールを体現するのに成功してるって事。
【サッカー/CWC】サントスのネイマールも脱帽!「バルセロナにサッカーを教わった」
838 :名無しさん@恐縮です[]:2011/12/19(月) 11:23:32.76 ID:Fd9ssnD90
>>808
うん、勿論全くボール奪われずにパス回せる技術や戦術の高さは凄いと思うよ。
ただし繰り返すけど、それは「高レベルのロンドを行える力を持っている」って意味で凄いのであって、面白さやサッカーの本質に見当ってるのかとは、又別だと思うんだよね。
【サッカー/CWC】サントスのネイマールも脱帽!「バルセロナにサッカーを教わった」
841 :名無しさん@恐縮です[]:2011/12/19(月) 11:25:48.42 ID:Fd9ssnD90
>>819
事実じゃないってw
実際のバルサのサッカーで行ってる事を列挙しただけだよ?
ならバルサが1試合の間に何回ディフェンスラインやGKにバックパスしてるか数えてみなよ?

なんとなく気に入らないからってだけで反論されても困る。
【サッカー/CWC】サントスのネイマールも脱帽!「バルセロナにサッカーを教わった」
851 :名無しさん@恐縮です[]:2011/12/19(月) 11:32:36.25 ID:Fd9ssnD90
>>832
「サッカーの進化には欠かさない時期」
いや、凄い的を得てると思うよ。

一つ一つ説明すると長くなるから、省略するけど。

ウイングや3TOPが復活。
審判の笛の基準の変化。
ボールやピッチの質の変化。

そういう中でのバルサのサッカーが可能になってるのかなって。
【サッカー/CWC】サントスのネイマールも脱帽!「バルセロナにサッカーを教わった」
852 :名無しさん@恐縮です[]:2011/12/19(月) 11:35:24.09 ID:Fd9ssnD90
>>825
じゃあメッシ以外の選手がハーフライン超えた辺りで誰かドリブル沢山仕掛けてた?
エリアって言ったけど、ただ場所って意味だけじゃなくて。
要は場所や選手など、ドリブル仕掛けてたりするプレーは極力減らしてるって事。
真面目に反論するのは歓迎するけど、ただの揚げ足とりは勘弁。
【サッカー/CWC】サントスのネイマールも脱帽!「バルセロナにサッカーを教わった」
855 :名無しさん@恐縮です[]:2011/12/19(月) 11:38:55.46 ID:Fd9ssnD90
>>843
じゃあ徹底的にボール失うリスク回避したプレーがサッカーの本質って言える?
一時期の日本は横パスやバックパス多くて逃げてるって批判されてたのは、どう説明するの?
ただバルサは最後のゴール前で仕掛けてゴールに結びつく事が多いから、それらが靄に隠されてしまってるけど。
【サッカー/CWC】サントスのネイマールも脱帽!「バルセロナにサッカーを教わった」
860 :名無しさん@恐縮です[]:2011/12/19(月) 11:41:02.01 ID:Fd9ssnD90
>>845
だからそっちが反論するソース持ち合わせていないのに、ソースを強要しないでくれよ。
こっちがソース出したって、そっちに反論するソース無いんじゃ意味ないでしょ?
【サッカー/CWC】サントスのネイマールも脱帽!「バルセロナにサッカーを教わった」
869 :名無しさん@恐縮です[]:2011/12/19(月) 11:47:58.05 ID:Fd9ssnD90
>>856
だからさ。
何故バルサがアンチフットボールなのかは、最初に長文連投で説明したでしょ?

ブランド力もあるバルサを批判されて、なんとなく気に入らないと思うのは分かる。

でも、そっちがバルサがどういうサッカーしてるのかとか理解してないのに、ただ気分で反論されても困るんだよ。
【サッカー/CWC】サントスのネイマールも脱帽!「バルセロナにサッカーを教わった」
875 :名無しさん@恐縮です[]:2011/12/19(月) 11:52:53.91 ID:Fd9ssnD90
>>866
サッカーはミスのスポーツって言われてるよね?
じゃあ何故ミスの多いスポーツがこれだけ人気があるか?
それはお互いが勝負しあってるからミスが生まれる訳で。
自分達は選手同士が勝負しあう事に、楽しさを見いだしてるって事でしょ?
そこが自分が考えるサッカーの本質の一部かな。
【サッカー/CWC】サントスのネイマールも脱帽!「バルセロナにサッカーを教わった」
884 :名無しさん@恐縮です[]:2011/12/19(月) 11:56:49.38 ID:Fd9ssnD90
>>866
自分も自分が思う価値観の一つを提示させただけだよ。
それがバルサのサッカーこそアンチフットボールだって言う事。

徹底的にボール失うリスクを回避したバルサのポゼッションは、勝負を避けてるのでアンチフットボール。

この前提に沿って考えてるって事ね。
【サッカー/CWC】サントスのネイマールも脱帽!「バルセロナにサッカーを教わった」
890 :名無しさん@恐縮です[]:2011/12/19(月) 11:59:36.95 ID:Fd9ssnD90
>>867
最後の部分に自分も焦点当てるんだよ。

何もムリクリドリブルばかり仕掛けるのがいいとか、そういう事じゃなくてね。


【サッカー/CWC】サントスのネイマールも脱帽!「バルセロナにサッカーを教わった」
899 :名無しさん@恐縮です[]:2011/12/19(月) 12:06:17.83 ID:Fd9ssnD90
>>886
いや、別に同意者が欲しくてレスしてる訳じゃないよ。
そこの勝負を避ける=って持論を展開させてるだけというのも分かってる。
ただその前提を理解して、他にもこういう考えがあるって言う人がいるなら、その人の意見も聞いてみたいなって。
【サッカー/CWC】サントスのネイマールも脱帽!「バルセロナにサッカーを教わった」
912 :名無しさん@恐縮です[]:2011/12/19(月) 12:15:17.62 ID:Fd9ssnD90
>>898
パス=逃げって部分に、やっぱり納得出来ない部分はらんでるんだね。

例えば日本は競り合いに弱いから、パス繋ぐサッカーがって話しとかある。
ゴールへ結びついてるのかなど意識の問題とかも絡んでくるし。


【サッカー/CWC】サントスのネイマールも脱帽!「バルセロナにサッカーを教わった」
914 :名無しさん@恐縮です[]:2011/12/19(月) 12:20:46.21 ID:Fd9ssnD90
>>901
そういう事だね。
自分はハンドボールを引き合いに出したけど。
徹底的にリスク回避した結果、高レベルの選手による高レベルのロンドが試合の大半を占めてて。
それがサッカーの面白さを奪ってるのではって。
【サッカー/CWC】サントスのネイマールも脱帽!「バルセロナにサッカーを教わった」
916 :名無しさん@恐縮です[]:2011/12/19(月) 12:23:29.29 ID:Fd9ssnD90
>>910
そこだよねぇ。
古典的なキック&ラッシュか今のポゼッションかって二択の問題では決してないんだけど。

ただ激しく競り合ったりする事もサッカーの大事な一部分だし、それを否定するようなバルサのサッカーに、自分自身が抵抗あるのが理由なのかなぁ。

【サッカー/CWC】サントスのネイマールも脱帽!「バルセロナにサッカーを教わった」
925 :名無しさん@恐縮です[]:2011/12/19(月) 12:31:24.85 ID:Fd9ssnD90
>>915
うん。
同じプロ相手にパス繋ぐ技術や戦術は確かにすごい。

ただバルサはフィニッシュの部分が特化してて勝てるから、ポゼッション=最良のものってスタイルに説得力持てる。

まあ強いとこがトレンドになるから、バルサにはポゼッションが最良って言える権利あるんだけど。
【サッカー/CWC】サントスのネイマールも脱帽!「バルセロナにサッカーを教わった」
929 :名無しさん@恐縮です[]:2011/12/19(月) 12:34:58.36 ID:Fd9ssnD90
>>918
これで最後にするけど。
ただ流れに自分が参加したいだけが理由で、人の言葉尻掴むだけのレスって意味ないよ。
【サッカー/CWC】サントスのネイマールも脱帽!「バルセロナにサッカーを教わった」
932 :名無しさん@恐縮です[]:2011/12/19(月) 12:38:13.79 ID:Fd9ssnD90
>>919
アンチフットボールって言葉使ったのは、バルサに関連したものだし、それが一番明白で分かりやすいかなって。
対戦相手をアンチフットボール扱いするバルサこそ、アンチフットボールだってエスプリもきかせたつもりで。


【サッカー/CWC】サントスのネイマールも脱帽!「バルセロナにサッカーを教わった」
936 :名無しさん@恐縮です[]:2011/12/19(月) 12:41:57.49 ID:Fd9ssnD90
>>922
そうだよね。
守備の時のバルサって、すごいもんね。

あれかな、バルサのサッカーって、エリアや状況によってプレーするタイプが分断されてるような印象があるから、つまらなく感じちゃうのかな。
プレスや、ドリブルでの仕掛け、パス回し。
一つ一つはサッカーそのものでレベル高いのに。
【サッカー/Jリーグ】浦和・原口元気が謹慎後初めてチーム練習に参加 涙の謝罪も★2
118 :名無しさん@恐縮です[]:2011/12/19(月) 16:42:00.59 ID:Fd9ssnD90
まあ父親が父親だからなぁ。
息子の知名度利用してブログ。
息子の父親アピールの為に実名で領収書切らせる。
移籍が頻繁に起こりえるのに、他クラブをブログで批判。
親バカ自認する典型的な親がバカなタイプ。
事件直後すぐブログコメント閉鎖。


【サッカー/Jリーグ】浦和・原口元気が謹慎後初めてチーム練習に参加 涙の謝罪も★2
128 :名無しさん@恐縮です[]:2011/12/19(月) 16:53:31.10 ID:Fd9ssnD90
クラブを愛してるなら、もう過ぎ去った過去の事についてとやかく言うのはやめようみたいな、浦和サポの雰囲気がなんか怖い。
【サッカー/Jリーグ】浦和・原口元気が謹慎後初めてチーム練習に参加 涙の謝罪も★2
201 :名無しさん@恐縮です[]:2011/12/19(月) 18:49:34.12 ID:Fd9ssnD90
>>175
今回の写真とは思わなかったけど、でも原口の心の中を写真で写したらこういうポーズとってるんだろうなって思った。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。