トップページ > 芸スポ速報+ > 2011年12月18日 > jb2Geu9z0

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/13823 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0382111011327700042911000000108



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@恐縮です
【サッカー/アメリカ】サッカーで盛り上がるシアトル!MLBのマリナーズ尻目に人気沸騰!MLSのシアトル・サウンダーズ★4
【海外】「北方領土は日本に返還すべき」とロシアの映画監督アレクサンドル・ソクーロフ氏…両国は仲良くすべきだと強調
【サッカー/アメリカ】サッカーで盛り上がるシアトル!MLBのマリナーズ尻目に人気沸騰!MLSのシアトル・サウンダーズ★5
【サッカー/Jリーグ】コンサドーレ札幌、4年ぶり黒字見通し 集客アップとダニルソンの移籍金で…来年度動員目標は「25万人以上」
【サッカー/アメリカ】サッカーで盛り上がるシアトル!MLBのマリナーズ尻目に人気沸騰!MLSのシアトル・サウンダーズ★6
【映画】Berryz工房・熊井友理奈、演技の重圧で「ご飯食べられなくなった」…「王様ゲーム」舞台あいさつ

書き込みレス一覧

<<前へ
【サッカー/アメリカ】サッカーで盛り上がるシアトル!MLBのマリナーズ尻目に人気沸騰!MLSのシアトル・サウンダーズ★6
871 :名無しさん@恐縮です[]:2011/12/18(日) 15:43:50.81 ID:jb2Geu9z0
>>861
脳科学的に脳にダメージ与えるとわかっていてヘディング練習するバカw
【サッカー/アメリカ】サッカーで盛り上がるシアトル!MLBのマリナーズ尻目に人気沸騰!MLSのシアトル・サウンダーズ★6
881 :名無しさん@恐縮です[]:2011/12/18(日) 15:45:53.36 ID:jb2Geu9z0
>>872
いやサカーファンが多いのは事実だよ。
昔は「Jリーグ人気が高い」って何故か幻想抱いていて
「絶対日本を野球の国からサカーの国に変えてやる!!!」
なぁんてアホの子が真剣に書いているのも結構あった。
【サッカー/アメリカ】サッカーで盛り上がるシアトル!MLBのマリナーズ尻目に人気沸騰!MLSのシアトル・サウンダーズ★6
891 :名無しさん@恐縮です[]:2011/12/18(日) 15:46:58.76 ID:jb2Geu9z0
>>883
残念ながら実験結果として実証されている。
茂木が脳波の実験をしたと言うのなら
それはそれで科学的な反証になるから出してくれ。
【サッカー/アメリカ】サッカーで盛り上がるシアトル!MLBのマリナーズ尻目に人気沸騰!MLSのシアトル・サウンダーズ★6
898 :名無しさん@恐縮です[]:2011/12/18(日) 15:48:13.95 ID:jb2Geu9z0
>>892
単純に
単位時間当たりの運動量は練習時間の運動量も比例するよw
【サッカー/アメリカ】サッカーで盛り上がるシアトル!MLBのマリナーズ尻目に人気沸騰!MLSのシアトル・サウンダーズ★6
933 :名無しさん@恐縮です[]:2011/12/18(日) 15:53:10.25 ID:jb2Geu9z0
>>884
指先の運動と記憶の反復連取は脳を刺激する。
野球の場合3Dの球の動きだからキャッチボールでさえ記憶が必要。
投げた球のスピード、角度を何度も見て「脳が記憶からあの球は
ここへ落下する」って予測させて落下地点へ移動しているわけでね。
咄嗟の動きというのはいわゆる反射神経的な俊敏さを瞬時に判断する回路を
脳に作り上げる。野球の球の動きはスピードあるからね。
2Dスポーツで球を目で追うだけで全く記憶必要としないスポーツとか
手先を全くというか使用禁止とか、球の動きもノロいスポーツとか、さらに
子どもの発達途中の脳をヘディングで衝撃与えるスポーツとかは子どもには
害悪でしかないよ。証拠に欧州と南米では科学技術の発展が比較的無い。
【サッカー/アメリカ】サッカーで盛り上がるシアトル!MLBのマリナーズ尻目に人気沸騰!MLSのシアトル・サウンダーズ★6
964 :名無しさん@恐縮です[]:2011/12/18(日) 15:59:24.59 ID:jb2Geu9z0
>>936
いや、「サッカーの国にネットの力でしてみせる!」
って息巻いていたからなぁw
その時は浦和が人気上がっていたころでサカー観戦者の半分くらいが
同じ人ばかり見に来ていて、2割は無料観戦チケットの客とか言う情報が無かったからな。
3万とか4万とか野球並みに観戦者いるじゃん!って本気で言っていた。
さすがに最近はJリーグの試合はシーズンチケで7−8割がた同じ人しかいなくて
さらにタダ券客が混じるとサカ豚もからくりに気付いたから滅多に野球の国を変えようなんていなくなったけど。
【サッカー/アメリカ】サッカーで盛り上がるシアトル!MLBのマリナーズ尻目に人気沸騰!MLSのシアトル・サウンダーズ★6
987 :名無しさん@恐縮です[]:2011/12/18(日) 16:05:18.78 ID:jb2Geu9z0
>>958
どちらもやったことのない4-5歳の子どもに両方キャッチボールやってみろ。
地面転がすサッカーボールのやりとりって障害者リハビリでもあって
ある程度、発達した脳で記憶を使うことなくその日に達成が可能。
来るボールを目で追って止めて蹴ればいいから。
野球のキャッチボールって実は脳には大変な作業が必要。
投げたボールがどこに来るかって日本人だとたいてい野球経験あるから
わかるけど、放物線を脳に理解させるか経験則でよほど到達地点を割り出すなんて無理だからね。
さらに小さい球を見ながら落下地点を微調整するという同時並列処理を脳に働きかけて、
ボールが来る位置に合わせてグラブを差しだし、ボールの衝撃とともに、
グラブを素早く閉じる俊敏性も必要。
だから野球が盛んな時に日本の学力は高かったわけ。
秋田県なんかは野球が盛んだけど、学力も高いよ。
【映画】Berryz工房・熊井友理奈、演技の重圧で「ご飯食べられなくなった」…「王様ゲーム」舞台あいさつ
81 :名無しさん@恐縮です[]:2011/12/18(日) 17:07:47.50 ID:jb2Geu9z0
大女優誕生の瞬間だな。
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。