トップページ > 芸スポ速報+ > 2011年09月01日 > Jxb3bRnv0

書き込み順位&時間帯一覧

138 位/19696 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数119100000010002000000020127



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@恐縮です
カワサキの「マッハ」というバイク ( ゚д゚)
【映画】ハリウッド版『呪怨』、4作目を製作中

書き込みレス一覧

カワサキの「マッハ」というバイク ( ゚д゚)
259 :名無しさん@恐縮です[]:2011/09/01(木) 00:00:16.72 ID:Jxb3bRnv0
>>253
'88NSRなんていえばバカっ速の代名詞みたいに言われたが
もう20年以上も前のバイクなんだよな
なんか「旧車」ってかんじがしない
初期型のRG250ガンマは旧車ってかんじがするが
カワサキの「マッハ」というバイク ( ゚д゚)
261 :名無しさん@恐縮です[]:2011/09/01(木) 00:01:56.26 ID:Jxb3bRnv0
>>254
C?D?
なんかCは2速がギア抜けするとかきくとなあ
カワサキの「マッハ」というバイク ( ゚д゚)
271 :名無しさん@恐縮です[]:2011/09/01(木) 00:04:51.16 ID:Jxb3bRnv0
>>262
モトクロッサーの125ccも
トレール車しか経験ないと
すげえ馬力あるって感じる

ただジェネレータとか電装の移植がめんどそう

むかしモーターサイクリストで耐久の1000cc、RSCだったかな
いったん外国だして輸入しなおしてナンバー取った、ってのが紹介されてた
カワサキの「マッハ」というバイク ( ゚д゚)
277 :名無しさん@恐縮です[]:2011/09/01(木) 00:07:44.07 ID:Jxb3bRnv0
>>267
違法だね
陸自へ持ち込んで改造申請して通れば
合法になるが
カワサキの「マッハ」というバイク ( ゚д゚)
282 :名無しさん@恐縮です[]:2011/09/01(木) 00:09:57.05 ID:Jxb3bRnv0
>>275
昔のはなしかよ
でもFXもヨンフォアも160kmくらいしかでなかったろ?
よほどFXが整備不良だったのだろう
1気筒死んでるとかさ、プラグがリークしてるとか
カワサキの「マッハ」というバイク ( ゚д゚)
291 :名無しさん@恐縮です[]:2011/09/01(木) 00:14:57.48 ID:Jxb3bRnv0
RZ350+yuzoチャンバーって組み合わせもすごかったな
うちはイナカで広域農道があるから
ちょっとセッティング見てとか頼まれて全開テストしてみたけど
うおっ、やべえってかんじだったなあ
あの鬼加速に慣れるとR32とかR33のGT−Rでフル加速しても
余裕で目がついてくね
カワサキの「マッハ」というバイク ( ゚д゚)
293 :名無しさん@恐縮です[]:2011/09/01(木) 00:16:00.58 ID:Jxb3bRnv0
>>290
乗りたいののったほうが後悔しないよ
部品供給もスズキならヤマハよりマシだろうし
カワサキの「マッハ」というバイク ( ゚д゚)
298 :名無しさん@恐縮です[]:2011/09/01(木) 00:18:26.60 ID:Jxb3bRnv0
>>295
理屈でいえばジェネレータと保安器つけて静かなマフラーにすれば
公認とれる
カワサキの「マッハ」というバイク ( ゚д゚)
308 :名無しさん@恐縮です[]:2011/09/01(木) 00:28:53.64 ID:Jxb3bRnv0
>>302
後輩の友達がNSR乗ってて
「スピードが100kmくらいしか出ないので看て下さい」ってたのまれて
チェックしたらエアエレメントが真っ黒だった
灯油で洗浄してやったら200kmでるようになった
という経験がある
カワサキの「マッハ」というバイク ( ゚д゚)
310 :名無しさん@恐縮です[]:2011/09/01(木) 00:35:35.82 ID:Jxb3bRnv0
>>309
   /⌒⌒γ⌒ 、
  /      γ   ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ ヽ二フ ) / < 反芻して楽しめる思い出があるって素敵やん
   丶        .ノ    \______
    | \ ヽ、_,ノ
   . |    ー-イ


カワサキの「マッハ」というバイク ( ゚д゚)
320 :名無しさん@恐縮です[]:2011/09/01(木) 00:45:31.65 ID:Jxb3bRnv0
>>318
ポイントのすきまは点火してない角度で測定するよ
そして、ポイントが接触するのは上死点から数度手前で接触するようにするよ
なんでかっていうと上死点で点火すると間に合わないので
すこし早めに点火してタイムラグを消すの
カワサキの「マッハ」というバイク ( ゚д゚)
329 :名無しさん@恐縮です[]:2011/09/01(木) 01:01:51.40 ID:Jxb3bRnv0
>>322
350Rってなんじゃ?
マフラー替えただけじゃダメだよ
キャブを当時ならCRいまならFCRかTMRにかえて
ファンネルつけてセッティングださなくちゃ
パワーフィルターでもいいけど
カワサキの「マッハ」というバイク ( ゚д゚)
332 :名無しさん@恐縮です[]:2011/09/01(木) 01:05:04.24 ID:Jxb3bRnv0
僕のはじめてのバイクとの接触はこれ
年上のいとこが持ち主だった
http://www.usouko.urethane-ya.com/SOLD%20OUT%20BIKES/GR50.jpg

当時は中学生だったか、一文字ハンドルついてて
またがったらものすごい前傾姿勢になって
レーサーみたいだなあって思ったなあ
カワサキの「マッハ」というバイク ( ゚д゚)
336 :名無しさん@恐縮です[]:2011/09/01(木) 01:22:27.19 ID:Jxb3bRnv0
>>335
RZVはインシュレーターとマフラーで吸排気をしぼって馬力を落としてたよ
むかし行き着けのバイクやがそれを対策してキャブをリセッティングして
本来の輸出仕様にしてた
カワサキの「マッハ」というバイク ( ゚д゚)
340 :名無しさん@恐縮です[]:2011/09/01(木) 01:24:15.59 ID:Jxb3bRnv0
>>334
というかRZ350がナナハンキラーって呼ばれてたのに
RZ350Rじゃ輪をかけて速いよ

カワサキの「マッハ」というバイク ( ゚д゚)
348 :名無しさん@恐縮です[]:2011/09/01(木) 01:28:46.53 ID:Jxb3bRnv0
>>344
なんだっけイタ車でエンジンがVガンマってのが
あったね
あれ70馬力だったとか
すごいねレーサーレプリカ
カワサキの「マッハ」というバイク ( ゚д゚)
355 :名無しさん@恐縮です[]:2011/09/01(木) 01:36:10.82 ID:Jxb3bRnv0
>>352
ないよ
4スト用のキャブと2スト用のキャブは負圧がちがうので
相互に直接は対応できない

カワサキの「マッハ」というバイク ( ゚д゚)
358 :名無しさん@恐縮です[]:2011/09/01(木) 01:37:19.60 ID:Jxb3bRnv0
>>355
http://www.bikez.com/motorcycles/honda_cr_125_r_2007.php
あった。モトクロッサーだけどCR
カワサキの「マッハ」というバイク ( ゚д゚)
359 :名無しさん@恐縮です[]:2011/09/01(木) 01:39:27.05 ID:Jxb3bRnv0
>>357
だから加速じゃ追いつかないでしょ
当時のRZ250が400キラーだったんだから
最高速じゃ勝負になったかもだけど
でもRZ350の最高速って170とか175だったよなあ
カワサキの「マッハ」というバイク ( ゚д゚)
368 :名無しさん@恐縮です[]:2011/09/01(木) 01:46:16.46 ID:Jxb3bRnv0
>>361
たとえばだけど
http://bike.yahoo.co.jp/nubike/detail.php?maker=12&bike=1020040&stcbid=8700267B30090814001
こんなドナーを探して前はステアリングステムからごっそり
後ろはスイングアームからごっそり移植したらよさげ
個人的にはカウリングもいまどきのカウリングに替えたいが
カウリング類はバイクブームの時代からすると入手困難なのだなあ・・
【映画】ハリウッド版『呪怨』、4作目を製作中
70 :名無しさん@恐縮です[]:2011/09/01(木) 02:08:28.10 ID:Jxb3bRnv0
>>31
アメリカ人が零を実況プレイするとどうなるか
http://www.youtube.com/watch?v=thqmYc2ZbqQ
カワサキの「マッハ」というバイク ( ゚д゚)
396 :名無しさん@恐縮です[]:2011/09/01(木) 09:49:37.59 ID:Jxb3bRnv0
>>393
アレはサーキット走行にアイドリングはいりません
したがって3000rpm以下も目盛りつけません
って話じゃなかったかな
初期型のGSX^750Rも3000以下の目盛りがなかったかも
カワサキの「マッハ」というバイク ( ゚д゚)
418 :名無しさん@恐縮です[]:2011/09/01(木) 13:05:01.97 ID:Jxb3bRnv0
>>416
金かかるけどバランス取りしたら
モーターみたいに回るんじゃない?
クランクとかピストン+コンロッドの重量あわせとか
カワサキの「マッハ」というバイク ( ゚д゚)
423 :名無しさん@恐縮です[]:2011/09/01(木) 13:55:32.13 ID:Jxb3bRnv0
>>422
watanabehifumiまじウザイ
カツサンドで検索したのに
watanabehifumiの動画が上位に表示されて
ファビョりそうだった
カワサキの「マッハ」というバイク ( ゚д゚)
446 :名無しさん@恐縮です[]:2011/09/01(木) 21:21:17.30 ID:Jxb3bRnv0
>>437
もしかしてヘルメットのひたいにアンテナ立てたり
ヘルメットの後頭部のすそに子狐のしっぽみたいなのつけたり
ガムテでヒザに空き缶をつけて走った口だろ?
金あるやつはちゃんとツナギきてたけど
ビンボウ人はジーパンにガムテで空き缶をつけてたなあ
カワサキの「マッハ」というバイク ( ゚д゚)
453 :名無しさん@恐縮です[]:2011/09/01(木) 21:39:25.10 ID:Jxb3bRnv0
>>448
というか昔のバイクはプラグキャップとコードとイグニッションコイル
それぞれつなぎ目をしっかり防水対策して確実にアースを取らないとね
つなぎめにシリコンシーラーを塗って、アース部分はサビを確認して
時にはグリスを塗って
カワサキの「マッハ」というバイク ( ゚д゚)
482 :名無しさん@恐縮です[]:2011/09/01(木) 23:47:07.77 ID:Jxb3bRnv0
>>481
そのおっさん
「オイルが漏れるのは入っている証拠」とか
言ってんだろ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。