トップページ > 芸スポ速報+ > 2011年07月09日 > ZL4zSYan0

書き込み順位&時間帯一覧

105 位/14383 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000001390000000000022



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@恐縮です
【NBA】ロケッツ・姚明(30)が引退へ
【サッカー】アーセナルFW・宮市亮、今季はフェイエノールトへのレンタルなし…オランダのAZ、トウェンテへのレンタルが有力[07/09]

書き込みレス一覧

【NBA】ロケッツ・姚明(30)が引退へ
104 :名無しさん@恐縮です[sage]:2011/07/09(土) 11:06:34.75 ID:ZL4zSYan0
>>75
ヤオミンの後に1巡目で中国人指名されてるよ
【NBA】ロケッツ・姚明(30)が引退へ
106 :名無しさん@恐縮です[sage]:2011/07/09(土) 11:07:30.80 ID:ZL4zSYan0
>>77
ヤオミンはシャック並の活躍が期待されてたからな。

それを考えるといまいちな活躍だった。
AS常連だったし活躍してるんだけどね
【NBA】ロケッツ・姚明(30)が引退へ
111 :名無しさん@恐縮です[sage]:2011/07/09(土) 11:09:14.67 ID:ZL4zSYan0
>>79
オデンは去年もDNPじゃないかなぁ。
今年は労使協定の関係でロックアウトしてるしNBAないかもしれんw

よくネタにされてるけどオデンって、高校時代から
NBAを代表するセンターになるって言われた怪物選手だったんだよね
大学時代はいまいちだったんだけど。
【NBA】ロケッツ・姚明(30)が引退へ
112 :名無しさん@恐縮です[sage]:2011/07/09(土) 11:10:16.97 ID:ZL4zSYan0
>>85
ヤオミンは普通に活躍してたよ。

期待がでかすぎただけで普通にNBAを代表する選手の一人だった
【NBA】ロケッツ・姚明(30)が引退へ
115 :名無しさん@恐縮です[sage]:2011/07/09(土) 11:12:32.87 ID:ZL4zSYan0
>>90
シャックはNBA史上最高のセンターを争う一人。

怪物的なパワーやスピードばかり取りざたされるけど
ステップワークの正確さ・速さはオラジュワンと並びNBAで最高峰の技術を持ってた上に
頭も良く、ダブルチームへの対処などで賢い選択を常にする選手だった。

さすがにヤオミンはシャックと比べるのはかわいそう。
【NBA】ロケッツ・姚明(30)が引退へ
122 :名無しさん@恐縮です[sage]:2011/07/09(土) 11:17:18.48 ID:ZL4zSYan0
>>118
普通の選手なら30というと油が乗り切ってる年齢で
これから数年が選手としてのピークになる。

スーパースターの場合は32才くらいまではチームの1st option(=エース)で
35才くらいまではスタメンでロールプレーヤーをこなし
40才くらいまでは控えでピンポイントでプレーしたりムードメーカーになったりする。
【NBA】ロケッツ・姚明(30)が引退へ
132 :名無しさん@恐縮です[sage]:2011/07/09(土) 11:22:58.48 ID:ZL4zSYan0
http://www.youtube.com/watch?v=r8STO24L_NY

youtubeでヤオミンのハイライト漁ってみたけどこれが一番良いかな。
HDでヤオミンのハイライトがほとんどないのが泣ける。
【NBA】ロケッツ・姚明(30)が引退へ
134 :名無しさん@恐縮です[sage]:2011/07/09(土) 11:24:11.58 ID:ZL4zSYan0
>>128
スーパースターになれなかったんじゃなくて
怪我でプレーできないから引退した。

怪我がなければヤオミンなら35才までは余裕でプレイ出来たと思うよ
【NBA】ロケッツ・姚明(30)が引退へ
141 :名無しさん@恐縮です[sage]:2011/07/09(土) 11:32:51.53 ID:ZL4zSYan0
>>136
スーパースターだろうがなんだろうが
怪我がプレイできる状態まで治らなかったら引退だよ。
足首に爆弾かかえててそれが治らないから引退。

かつて名門セルティックスの次世代のエースと期待された選手は
練習中に心臓発作で若くして死んでしまったので
32才までプレーすることはできなかったのと同じようなもん。(死んでるから)
【NBA】ロケッツ・姚明(30)が引退へ
142 :名無しさん@恐縮です[sage]:2011/07/09(土) 11:34:31.85 ID:ZL4zSYan0
>>140
芸スポ名物のオデンはスラムダンクの愛読者らしいんだけど
ビッグジュンに自分を重ね合わせて読んでるだろって思ってる
【NBA】ロケッツ・姚明(30)が引退へ
146 :名無しさん@恐縮です[sage]:2011/07/09(土) 11:41:09.04 ID:ZL4zSYan0
>>145
フランシスは出てきた時はエゴのないアイバーソンとか言われてたのにな。
【NBA】ロケッツ・姚明(30)が引退へ
159 :名無しさん@恐縮です[sage]:2011/07/09(土) 11:50:55.50 ID:ZL4zSYan0
>>153
ヤオミンの後にドラフトされた中国人がイマイチ以下だった。

>>154
人種関係ないね

>>156
イチローより知名度上じゃないかな。
中国系アメリカ人多いし。
【サッカー】アーセナルFW・宮市亮、今季はフェイエノールトへのレンタルなし…オランダのAZ、トウェンテへのレンタルが有力[07/09]
424 :名無しさん@恐縮です[sage]:2011/07/09(土) 11:52:45.89 ID:ZL4zSYan0
>>422
つーか年代別代表では宮市は控えだったしね。
【NBA】ロケッツ・姚明(30)が引退へ
173 :名無しさん@恐縮です[sage]:2011/07/09(土) 12:02:21.49 ID:ZL4zSYan0
>>163
バスケは経験と技術のスポーツだから
身体能力のピークとプレーヤーとしてのピークが一致しないんだよ。

身体能力は25でピークを迎えて後はトレーニングで維持になり
身体能力をピークから落とさないように節制してトレーニングし
技術と経験がむすびついてくる30代に選手としてのピークが来る。
【NBA】ロケッツ・姚明(30)が引退へ
179 :名無しさん@恐縮です[sage]:2011/07/09(土) 12:07:22.98 ID:ZL4zSYan0
>>176
http://www.youtube.com/watch?v=r-HWLdoUUFs

竹内公輔(205センチ) 現日本代表


【NBA】ロケッツ・姚明(30)が引退へ
190 :名無しさん@恐縮です[sage]:2011/07/09(土) 12:13:07.09 ID:ZL4zSYan0
>>187
バイクで事故ってアウトとかね・・・

でもJウィリアムズはプレー微妙だったよ。
【NBA】ロケッツ・姚明(30)が引退へ
199 :名無しさん@恐縮です[sage]:2011/07/09(土) 12:16:36.99 ID:ZL4zSYan0
>>188
バスケではアジアでは中国が突き抜けて1強

あまりに強すぎてアジアの大会では強化にならないという贅沢な悩みを抱えてる。
だから中国バスケ代表はアジアの他の国の強化ために代表とよく試合させてくれる。

アジア大会などの公式戦でも五輪や世界選手権の出場権がかかってないと
中国代表は若手中心のB代表を送り込んできて
なんとかフル代表の他の国が勝てるかどうか、くらい差がある
【NBA】ロケッツ・姚明(30)が引退へ
201 :名無しさん@恐縮です[sage]:2011/07/09(土) 12:17:41.68 ID:ZL4zSYan0
>>195
あの時のDUKEはすげー強かったし大好きだった。
【NBA】ロケッツ・姚明(30)が引退へ
204 :名無しさん@恐縮です[sage]:2011/07/09(土) 12:19:43.57 ID:ZL4zSYan0
>>197
中国はサッカーもそうなんだけど
ガチの競技人口って1万人〜10万人くらいらしいんだよね。

部活という概念とかがないらしくて
スポーツというのは小さい時から選ばれたスポーツエリートがやるものらしい。
【NBA】ロケッツ・姚明(30)が引退へ
207 :名無しさん@恐縮です[sage]:2011/07/09(土) 12:21:01.55 ID:ZL4zSYan0
>>203
レブロンは規格外だよ。
アメリカでも化物扱い。

PFの身体・身体能力にガードのスキルがある。
【NBA】ロケッツ・姚明(30)が引退へ
215 :名無しさん@恐縮です[sage]:2011/07/09(土) 12:24:50.09 ID:ZL4zSYan0
>>209
NBAのスーパースターとかは30代半ばのおっさんでもプレーしてるが
一般人はオールコート5on5を30代半ばでやるのは無理だよ。
まともにプレーできないし怪我するからやめたほうがいい。
3on3とかを軽くやる程度ならOKだけどね。
【NBA】ロケッツ・姚明(30)が引退へ
221 :名無しさん@恐縮です[sage]:2011/07/09(土) 12:28:14.63 ID:ZL4zSYan0
>>216
俺も今が一番おもしろいと思う

やっぱゾーン解禁が大きかった。
解禁当初はいまいちだったが、ゾーン解禁以降は
ドラフトされる選手も身体能力より技術・判断力が重視されてきて
試合の質がグンと上がってきてる。

今のタイミングでロックアウトとかマジどうにかしろ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。