トップページ > 芸スポ速報+ > 2011年02月18日 > RxKg2t4zP

書き込み順位&時間帯一覧

322 位/15921 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000001210024000000717



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@恐縮です
【プロ野球】巨人、注目度が上がらず、年間シートも売れず、電話などで購入の勧誘…年間シートを手放す企業も少なくない
【相撲】協会改革提言の独立委・奥島座長、八百長調査委員会に「物言い」 「捜査権もないのに携帯電話の事実上提出強制は憲法違反だ」
【野球】中日ドラゴンズの私設応援団訴訟 球団側が全面勝訴
【野球/サッカー】野球からサッカーへ、人気スポーツの潮目が変わりつつある…プロ野球人気の低迷と日本サッカーの躍進★8
【相撲】協会改革、強制引退制導入も 親方、力士に戸惑い

書き込みレス一覧

【プロ野球】巨人、注目度が上がらず、年間シートも売れず、電話などで購入の勧誘…年間シートを手放す企業も少なくない
668 :名無しさん@恐縮です[]:2011/02/18(金) 10:49:37 ID:RxKg2t4zP
>>272
10年以上前から2ちゃんで企業名を付けることに危険性とデメリットの大きさを
サッカーファンによって指摘されてるのだが、当時から野球豚は企業名を付け
る方がメリットがあると主張して譲らないんだよね。
【相撲】協会改革提言の独立委・奥島座長、八百長調査委員会に「物言い」 「捜査権もないのに携帯電話の事実上提出強制は憲法違反だ」
37 :名無しさん@恐縮です[]:2011/02/18(金) 11:00:24 ID:RxKg2t4zP
憲法とか持ち出す問題じゃないだろうにw 

国民の信頼を回復する為には、身の潔白を証明するか、新たに出直すことを
証明する必要があるって話しだろ。
【相撲】協会改革提言の独立委・奥島座長、八百長調査委員会に「物言い」 「捜査権もないのに携帯電話の事実上提出強制は憲法違反だ」
41 :名無しさん@恐縮です[]:2011/02/18(金) 11:03:05 ID:RxKg2t4zP
ほんと、権利ばかり主張して義務を果たさない日本人の成れの果てが大相撲だった
かと、呆れてしまうな
【相撲】協会改革提言の独立委・奥島座長、八百長調査委員会に「物言い」 「捜査権もないのに携帯電話の事実上提出強制は憲法違反だ」
105 :名無しさん@恐縮です[]:2011/02/18(金) 12:44:22 ID:RxKg2t4zP
法のプロ以前に常識が欠落してるから、政治を理解できなくて、ますます
相撲協会への嫌悪感が強くなるだけ
【野球】中日ドラゴンズの私設応援団訴訟 球団側が全面勝訴
109 :名無しさん@恐縮です[]:2011/02/18(金) 15:39:06 ID:RxKg2t4zP
プロ野球が若者にとことんダサいスポーツだと思われてる一環が、応援団の
存在だからな
【プロ野球】巨人、注目度が上がらず、年間シートも売れず、電話などで購入の勧誘…年間シートを手放す企業も少なくない
882 :名無しさん@恐縮です[]:2011/02/18(金) 15:55:17 ID:RxKg2t4zP
ここまで人気が凋落してるのがあらゆるデータで明らかなのに、それでも
上から目線でサカ豚がどうのこうの言える野球豚って素敵やん
【プロ野球】巨人、注目度が上がらず、年間シートも売れず、電話などで購入の勧誘…年間シートを手放す企業も少なくない
884 :名無しさん@恐縮です[]:2011/02/18(金) 16:01:48 ID:RxKg2t4zP
>>883
2ちゃんで「野球豚」と馬鹿にされ蔑まれてる連中が、真面目に
野球危機について論じ建設的な議論を始めたら、それはもう
「野球豚」じゃないからな

2ちゃんでここまで野球叩きスレが人気なのも、俺らが馬鹿に
しまくってストレス解消できるのも、野球豚が存在してくれる
お陰だしなw
【プロ野球】巨人、注目度が上がらず、年間シートも売れず、電話などで購入の勧誘…年間シートを手放す企業も少なくない
890 :名無しさん@恐縮です[]:2011/02/18(金) 16:20:50 ID:RxKg2t4zP
>>887
野球豚は考えられないレベルの馬鹿発想を繰り返すからな。
これからの時代は地域密着だって言ってるのに

「地域名は特定地域からしか支持が得られない!」

「企業名は全国に密着ができる!」(その理屈でいけば企業名をつ
けたらその企業の社員からしか支持が得られないん(  ゚,_ゝ゚)ジャネーノ?

と、2ちゃんでも地域密着に大反対してた。それに対してサッカーファンは
地域に根付かないでどこから支持を集めるつもりなのか?球場に詰め
かけるのはその地域の住人ではないのか?と反論してたんだが、東京
読売ジャイアンツが、名前から「東京」を外して読売ジャイアンツにした
ときもっとびっくりした。

2ちゃんで地域密着に頑なに反対してたのは読売関係者だったのか!?
と思ったほどだ
【プロ野球】巨人、注目度が上がらず、年間シートも売れず、電話などで購入の勧誘…年間シートを手放す企業も少なくない
895 :名無しさん@恐縮です[]:2011/02/18(金) 16:28:22 ID:RxKg2t4zP
うちの親父は60だけど野球にもサッカーにも興味がない人だった。

だけど、最近サッカー日本代表に虜になって、深夜でも起きてサッカー
日本代表の試合は見てるね。

プロ野球はつまらなくて、とてもじゃないけど見れないそうだ
【プロ野球】巨人、注目度が上がらず、年間シートも売れず、電話などで購入の勧誘…年間シートを手放す企業も少なくない
908 :名無しさん@恐縮です[]:2011/02/18(金) 16:41:28 ID:RxKg2t4zP
サッカーは好きだけど、Jリーグだってつまんない試合ばっかりだよ。
テレビ付けても10分で消すような試合しかやってないときが多い

毎試合面白い試合を魅せてくれたのって、初期はジーコがいた鹿島、
ヴェンゲルが指導してた頃の名古屋、エメルソン、ワシントンがいた
ときの浦和、N−BOXの磐田、超攻撃だったG大阪、香川、家長が
いたC大阪

ぐらいしかない。

それでも、野球のつまんなさは郡を抜いてる。あんなの子供の頃の洗脳が
なければ3分も見てられんわ。俺は多少洗脳が残ってるから5分ぐらいは
見てられるけど、なにもない現代っ子が見て絶対興味をもてないと思う
【野球/サッカー】野球からサッカーへ、人気スポーツの潮目が変わりつつある…プロ野球人気の低迷と日本サッカーの躍進★8
928 :名無しさん@恐縮です[]:2011/02/18(金) 23:11:46 ID:RxKg2t4zP
>>927
お前「解雇・城後」って言いたかっただけちゃうかと
【相撲】協会改革、強制引退制導入も 親方、力士に戸惑い
27 :名無しさん@恐縮です[]:2011/02/18(金) 23:22:47 ID:RxKg2t4zP
日本の組織って、なんでこんなにも発展性が乏しいんだろうなw

どこもかしこも内向きで既得権益を守るだけに必死で、内部から自重で崩壊していく
【相撲】協会改革、強制引退制導入も 親方、力士に戸惑い
29 :名無しさん@恐縮です[]:2011/02/18(金) 23:26:18 ID:RxKg2t4zP
>>28
普通の組織でもすぐにガラパゴス化おこしてるっしょ 
【野球/サッカー】野球からサッカーへ、人気スポーツの潮目が変わりつつある…プロ野球人気の低迷と日本サッカーの躍進★8
939 :名無しさん@恐縮です[]:2011/02/18(金) 23:42:36 ID:RxKg2t4zP
>>933
俺も大阪だけど、キャプテン翼ブーム到来から野球をやってる子
供たちをまず見かけることはなくなった。

キャプテン翼は本当強烈だった。何が強烈って、それまでの日本は
野球しかスポーツじゃなかったのが、サッカーがNO1スポーツに踊り
出て、それ以降、中学、高校で好きで野球を選択してる奴の存在が
微妙になったもん。

今時野球??ってのが90年代の雰囲気だった。今はもっと酷くなってる
だろうな
【野球/サッカー】野球からサッカーへ、人気スポーツの潮目が変わりつつある…プロ野球人気の低迷と日本サッカーの躍進★8
947 :名無しさん@恐縮です[]:2011/02/18(金) 23:49:47 ID:RxKg2t4zP
>>939
ちょっと上手いこと書けてないな。

キャプテン翼の到来によって、野球が上手い=スポーツエリート だったのが
野球が上手い=今頃野球やってるってセンスわるっ・・・ダサい

って思われるようになったんだよ。まじで
【野球/サッカー】野球からサッカーへ、人気スポーツの潮目が変わりつつある…プロ野球人気の低迷と日本サッカーの躍進★8
962 :名無しさん@恐縮です[]:2011/02/18(金) 23:56:15 ID:RxKg2t4zP
要するに、野球は「子供たち」というシェアとパイの奪い合い競争に、
既に20年前サッカーに敗れたんだよ。

そして、プロ野球はサッカーと競争しているという自覚もないまま、組織改革も
進まず、50歳以上の爺さん相手に商売して衰退していく一方という悲惨な
現実に直面してるわけだよ。
【野球/サッカー】野球からサッカーへ、人気スポーツの潮目が変わりつつある…プロ野球人気の低迷と日本サッカーの躍進★8
970 :名無しさん@恐縮です[]:2011/02/18(金) 23:58:53 ID:RxKg2t4zP
>>958
その視聴者は全部子供たちなのか?w 相変わらず野球豚さんの
発想は面白いなw

とはいえ、確かにあの当時子供たちはまだプロ野球をみていたよ。しかし、遊びは
完全にサッカーになった。そして一度サッカーに嵌ると徐々に野球の洗脳が
抜けていって、最後にプロ野球なんて極東の島国の企業の盆踊り大会にしか
見えなくなって見放して終わるんだよ。

いまの30〜40代のサッカーファンの誰もが通った道さ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。