トップページ > 芸スポ速報+ > 2010年10月13日 > 6YpohyzR0

書き込み順位&時間帯一覧

143 位/14784 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数72605400000000000000000024



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@恐縮です
【サッカー/日本代表】韓国戦で負傷の駒野友一、右上腕部骨折の診断
【サッカー】Jリーグ伸び悩む観客動員[10/12]

書き込みレス一覧

【サッカー/日本代表】韓国戦で負傷の駒野友一、右上腕部骨折の診断
808 :名無しさん@恐縮です[]:2010/10/13(水) 00:04:16 ID:6YpohyzR0
>>772
ドゥンビアだろ

>>780-781
【サッカー/日本代表】韓国戦で負傷の駒野友一、右上腕部骨折の診断
834 :名無しさん@恐縮です[]:2010/10/13(水) 00:07:09 ID:6YpohyzR0
>>824
脳震盪でしょ?
お前はあれくらっても文句ないの?
【サッカー/日本代表】韓国戦で負傷の駒野友一、右上腕部骨折の診断
848 :名無しさん@恐縮です[]:2010/10/13(水) 00:09:13 ID:6YpohyzR0
>>804
しかし、若い世代は2ch見たことある奴がとにかく多いからなー
少なからず影響を受けてるんじゃないかと思う
2chねらーっぽくなるから、リアルではネトウヨ?的なことは言わないけどさ
【サッカー/日本代表】韓国戦で負傷の駒野友一、右上腕部骨折の診断
861 :名無しさん@恐縮です[]:2010/10/13(水) 00:10:56 ID:6YpohyzR0
>>844
いつの間に簡単に受け身を取れるようなタックルだったってことになったんですか?
それにそんな簡単に受け身取れる状況だったなら、あんな落ち方はしないでしょ
【サッカー/日本代表】韓国戦で負傷の駒野友一、右上腕部骨折の診断
876 :名無しさん@恐縮です[]:2010/10/13(水) 00:13:12 ID:6YpohyzR0
にやにやしてたのが一番ムカついたな
【サッカー/日本代表】韓国戦で負傷の駒野友一、右上腕部骨折の診断
940 :名無しさん@恐縮です[]:2010/10/13(水) 00:25:32 ID:6YpohyzR0
アレ自体はそこまで悪質ではないかもしれないけど、全体的には厳しいタックルが多かったな
審判も韓国に大甘だったし
【サッカー】Jリーグ伸び悩む観客動員[10/12]
309 :名無しさん@恐縮です[]:2010/10/13(水) 00:43:22 ID:6YpohyzR0
>>307
浦和の観客数は、ユベントスの2倍くらいだからな
【サッカー】Jリーグ伸び悩む観客動員[10/12]
325 :名無しさん@恐縮です[]:2010/10/13(水) 01:12:20 ID:6YpohyzR0
>>310
浦和は撒いてない

>>311
インテルやナポリは観客多いんだけどね
人口6000万の国であれだから、なんだかんだでサッカーが浸透してる国だよ
あと、イタリアは地上波で結構セリエを放送してるんじゃなかったっけ?

>>319
W杯で平日の試合が増えた(但し、既に平日試合は全て消化)
そもそも、その条件のもとでも1.5%くらいしか減ってない

>>320
いや、ガンバは寧ろタダ券減ってるくらいだろ
最近は伸びたけど、元々はかなりの不人気クラブだからこんなもん
【サッカー】Jリーグ伸び悩む観客動員[10/12]
331 :名無しさん@恐縮です[]:2010/10/13(水) 01:18:26 ID:6YpohyzR0
単純に選手のレベルなら、海外のトップチームの方が高いし、2007年あたりは多分、代表チームより浦和の方が普通に強かった
【サッカー】Jリーグ伸び悩む観客動員[10/12]
378 :名無しさん@恐縮です[]:2010/10/13(水) 02:09:14 ID:6YpohyzR0
目標を掲げた年は完全に上り調子だったからこの目標も分からなくはない
J2が3回戦制のままだったら、それなりに現実的な目標だった
【サッカー】Jリーグ伸び悩む観客動員[10/12]
388 :名無しさん@恐縮です[]:2010/10/13(水) 02:15:31 ID:6YpohyzR0
>>384
鹿島のHP見てみ
特典付きのVIP席で100万円くらいの席があった気がする
あと、セレッソにもVIP席があったはず
【サッカー】Jリーグ伸び悩む観客動員[10/12]
390 :名無しさん@恐縮です[]:2010/10/13(水) 02:17:52 ID:6YpohyzR0
>>387
この記事に関して参詣が酷いのは、W杯後は2試合平日の試合があったことに全く触れていないこと
W杯前は殆ど平日開催試合がなかったからね
スレ内にも、このことを知ってて語ってる奴は殆どいないみたいだけど
【サッカー】Jリーグ伸び悩む観客動員[10/12]
394 :名無しさん@恐縮です[]:2010/10/13(水) 02:21:48 ID:6YpohyzR0
>>393
とりあえず、鹿島はこれ
確かに分かりにくいな

http://www.so-net.ne.jp/antlers/fanclub/socio.html
【サッカー】Jリーグ伸び悩む観客動員[10/12]
395 :名無しさん@恐縮です[]:2010/10/13(水) 02:27:57 ID:6YpohyzR0
>>393
↓セレッソ(ハーフシーズンチケット)

http://www.cerezo.co.jp/ticket_owners.asp

>>391
川崎は席割のセンスがおかしいから、そこを改善すればもう少し伸ばせるはず
まあ、ガンバや川崎のような糞スタな上にキャパ不足のクラブは、伸びしろが大いにあるな
【サッカー】Jリーグ伸び悩む観客動員[10/12]
403 :名無しさん@恐縮です[]:2010/10/13(水) 02:37:58 ID:6YpohyzR0
>>398
セレッソは最高75000円だけど、後半戦チケットだから
年間だと15万円ということで、一応ガンバや名古屋より高いってことで

鹿島のあれは俺も知った時びっくりした
【サッカー】Jリーグ伸び悩む観客動員[10/12]
421 :名無しさん@恐縮です[]:2010/10/13(水) 04:13:46 ID:6YpohyzR0
>>418
何でアマチュアはレベルが低くても面白いのに、プロは許されないの?

>>415
今回のW杯は涼しかったためにコンディションがいいチームが多くて、それなりに面白かったと思うけどね
前のユーロはイタリアの糞試合で寝そうになった印象が強烈に残ってるわ
【サッカー】Jリーグ伸び悩む観客動員[10/12]
424 :名無しさん@恐縮です[]:2010/10/13(水) 04:20:16 ID:6YpohyzR0
>>421
地上波テレビで見る分にはタダだし、甲子園は内野で見たらタダじゃないし、外野で見ても交通費かかるじゃん
【サッカー】Jリーグ伸び悩む観客動員[10/12]
425 :名無しさん@恐縮です[]:2010/10/13(水) 04:20:57 ID:6YpohyzR0
>>418じゃなくて>>416だった
【サッカー】Jリーグ伸び悩む観客動員[10/12]
435 :名無しさん@恐縮です[]:2010/10/13(水) 04:56:11 ID:6YpohyzR0
>>432
などと偉そうに宣ってるけど、特殊な形式でリーグ戦をやってるのってメキシコだけじゃん
それがそんなに素晴らしいシステムだったら、他の国でももっと取り入れられてるはず

しかも、メキシコリーグに集客力があるのは、メキシコが(サッカーがトップスポーツである国の中で)ブラジル・ロシアの次くらいに多い国である上、治安も特に悪くない
といういい条件が揃ってるからだし
変な形式にしなくても集客できてるはず
【サッカー】Jリーグ伸び悩む観客動員[10/12]
436 :名無しさん@恐縮です[]:2010/10/13(水) 04:57:08 ID:6YpohyzR0
>>432→>>434
【サッカー】Jリーグ伸び悩む観客動員[10/12]
437 :名無しさん@恐縮です[]:2010/10/13(水) 05:02:46 ID:6YpohyzR0
「メキシコがブラジル・ロシアの次くらいに人口が多い国である上」だった
【サッカー】Jリーグ伸び悩む観客動員[10/12]
443 :名無しさん@恐縮です[]:2010/10/13(水) 05:43:49 ID:6YpohyzR0
> おいおいメキシコの治安は南米とたいしてかわんて
> 麻薬戦争とかが最近話題でマフィアと警官の紛争に一般人もよく巻き込まれるレベル

ところが、スタジアムの治安となるとブラジルやアルゼンチンよりいいんだな。何故か
イギリスとイタリアを比べてみても、国自体の平和指数はイギリスの方がやや低いくらいだが、スタジアムはイタリアの方が遥かに危険
それに、100歩譲ってメキシコのスタジアム事情が非常に悪いとしても、人口が多いことには変わりないんだよな

> 他の国がとりいれないのは南米は結局欧州に選手を売ることしか考えてないからだろうし

エジプトや中東はどう考えても選手を売ることを中心に考えている訳ではないし、南米も昔は多くの代表選手が国内に残っていた
それでも、今と同じような形式でリーグ戦をやっていた

> 欧州はすでにCLがあるから

CLは極一部のクラブにしか関係ないし、中堅リーグとなると更に関係なくなるけどな
それ以外にもいまだに明らかな欠陥部分のルールも変えられないサッカー界の閉塞感もあるかもね

> 日本はJ初期みたいに国際競争力を落とさない程度で独自性でやったほうがいいとおもう
> そっちのほうが人気も遥かにあったしね

現役ブラジル代表選手など、大物外人が最も多く揃っていたのは90年代後半だが、Jの暗黒期と重なるよね
大物外人が躍動し、華やかに見えた95〜97年ごろのJリーグ・・・この時期は、毎年少しずつJが衰退していた時期であった
【サッカー】Jリーグ伸び悩む観客動員[10/12]
445 :名無しさん@恐縮です[]:2010/10/13(水) 05:45:55 ID:6YpohyzR0
ただ批判して格好つけたいだけなんでしょ
【サッカー】Jリーグ伸び悩む観客動員[10/12]
450 :名無しさん@恐縮です[]:2010/10/13(水) 05:57:59 ID:6YpohyzR0
>>448
特に目的もなく、一時的に極端にタダ券を増やしたらそのクラブに悪影響を与えるだけだから、普通はやらない
つうか最近はかつての新潟みたいにアホみたいにタダ券を撒きまくるクラブはない

あと、今年のJ1はタダ券を増やさずに普通にやってても多分去年並みの観客数になる
そもそも、1.5%減っただけだし


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。