- 【サッカー】南アW杯出場32ヶ国の「サッカー文化」調査…J1の総観客動員数は世界5位、豪州では14歳以下の1スポーツはサッカー
837 :名無しさん@恐縮です[sage]:2010/02/28(日) 08:38:04 ID:Ptswuriz0 - >>832
野球に似たウィッフルボールって言うスポーツが大人にも人気あるみたいだよ
|
- 【サッカー】南アW杯出場32ヶ国の「サッカー文化」調査…J1の総観客動員数は世界5位、豪州では14歳以下の1スポーツはサッカー
841 :名無しさん@恐縮です[sage]:2010/02/28(日) 08:42:33 ID:Ptswuriz0 - サッカー】プレミアリーグ、深刻な財政難--赤字額が欧州リーグ全体の56%に達する
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1267068839/l50 【イタリア】倒産寸前のローマが3位に浮上 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100120-00000301-sportiva-socc ポーツマス破産危機、支払い期限は2・10 http://www.nikkansports.com/soccer/world/news/p-sc-tp3-20100101-581610.html 【サッカー】セルビアの名門レッドスター、破産寸前 http://www.unkar.org/read/anchorage.2ch.net/mnewsplus/1239782790 【サッカー】欧州サッカー、不況にあえぐフランスリーグ 18クラブが赤字…損失額は更に増大する見通し http://yomi.mobi/read.cgi/mnewsplus/yutori7_mnewsplus_1264308869/ 凋落著しいセリエAセリエA20クラブの約7割は惨憺(さんたん)たるマイナス経営 http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/0910/italy/text/200908200012-spnavi.html 【サッカー】プロ野球に惨敗したKリーグ サッカー人気低迷で観客動員もテレビ中継も激減! http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1262282206/l50 日本サッカー赤字でオワタと思ったけど仲間がたくさんいたなw
|
- 【サッカー】南アW杯出場32ヶ国の「サッカー文化」調査…J1の総観客動員数は世界5位、豪州では14歳以下の1スポーツはサッカー
846 :名無しさん@恐縮です[sage]:2010/02/28(日) 08:51:50 ID:Ptswuriz0 - >>829
中学や高校で野球部員数に負けてるのに 10年以上連続で将来の夢がサッカー選手の調査はもうコピペしないの
|
- 【スポーツ】不思議な日本人:大学生のマラソン大会が高視聴率、高校生の野球大会を1日中放送 そんな国、そうはない
297 :名無しさん@恐縮です[sage]:2010/02/28(日) 08:56:47 ID:Ptswuriz0 - 凄いな重複スレなのに
スレタイに野球って単語が入るだけで一気に元のレス数越えてしまったw
|
- 【サッカー】南アW杯出場32ヶ国の「サッカー文化」調査…J1の総観客動員数は世界5位、豪州では14歳以下の1スポーツはサッカー
858 :名無しさん@恐縮です[sage]:2010/02/28(日) 09:03:24 ID:Ptswuriz0 - 【サッカー】小学生「Jリーグってなに?」「中田英寿ってだれ?」 このままではサッカー界は10年後、本当にやばいっすよ★7
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1255077344/ 「Jリーグってなに? ガンバ大阪がいるリーグなの?」 「日本代表の川口って、どこのチームでプレーしているの?」 この何げない疑問のひと言。日本サッカー協会が全国の小学校で実施している「こころのプロジェクト」の授業で、スタッフをしている元選手の安永聡太郎さんが小学生から聞いたものだ。 最初のひと言は、福井県の小学生のひと言だった。Jリーグのクラブのない県だから、まだわからないでもない。でも、二つ目は、サッカーどころの静岡県藤枝市の小学生のもの。 藤枝市はGK川口能活の所属するジュビロ磐田はすぐそばの場所なのに、こんなひと言が小学生から出たという。 いま、Jリーグのクラブがサッカー教室を開けば、満員盛況のことも少なくない。子どもたちのサッカー熱はJリーグ開幕後、飛躍的に高まった。 でも、それはサッカーが好きな人の世界での内輪の話にすぎない。サッカー界で常識のことが、それ以外の場所に行けば、常識では無くなる。 今の小学生にとっては「中田英寿ってだれ?」なのだという。安永さんは全国の小学校を回り、サッカー界とは一歩離れたところからサッカーを見てきた。 だからこそ話す。「もっと選手たちが地元に積極的に出て、ボランティアして交流すべきだ」 終盤戦を迎えたJリーグ。混戦で盛り上がりを見せる。ただ、私がいまの同僚や取材先と雑談でサッカーの話をしても、混戦になっていることすら知られていないのが現実だ。 Jリーグやサッカー関係者に危機感がないわけではないだろう。ただ、安永さんも言っている。「このままではサッカー界は10年後、本当にやばいっすよ」(河野正樹) クラスの半分どころか全滅してるww
|
- 【サッカー】南アW杯出場32ヶ国の「サッカー文化」調査…J1の総観客動員数は世界5位、豪州では14歳以下の1スポーツはサッカー
865 :名無しさん@恐縮です[sage]:2010/02/28(日) 09:10:51 ID:Ptswuriz0 - あ、あれフットサルは女性に人気?w
渋谷の女の子に訊いた「やってみたいスポーツは?」 1 スノーボード 2 スキー 3 ゴルフ 4 バレーボール 5 スカイダイビング 6 野球 7 フィギュアスケート 8 サーフィン 9 テニス 10 スキューバダイビング 【調査】チームスポーツ用品の市場調査 最も市場規模が大きい野球は横ばい、サッカーは競技人口の減少などで市場規模が縮小 http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1263914357/l50 サッカー人口も下がってるんだね なんかサッカー人口はどんどん増えてるみたいな印象操作してるけど
|
- 【サッカー】南アW杯出場32ヶ国の「サッカー文化」調査…J1の総観客動員数は世界5位、豪州では14歳以下の1スポーツはサッカー
868 :名無しさん@恐縮です[sage]:2010/02/28(日) 09:15:08 ID:Ptswuriz0 - 【サッカー/フットサル】ドイツW杯でファンが失望し、フットサル熱が冷めた 南アW杯の結果次第ではフットサル人気に大きなダメージ
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1262493693/ しかし、あれから8年。そこそこ集客がよいというコートにも空きが目立つ。 大会も定員割れが多いと聞く。新しい施設のオープンも随分減った。 これは不況だけのせいなのだろうか? 違うだろう。かつて街にあふれていたボール蹴りたい症候群の人たちの熱が 冷めてしまったからなのではないか。皆さんの周りでも、2002年くらいに フットサルチームを作ってやってたけど、その後チームのユニフォームは ほこりをかぶっている、という状況が散見されないだろうか。 あ、あれ?
|
- 【サッカー】南アW杯出場32ヶ国の「サッカー文化」調査…J1の総観客動員数は世界5位、豪州では14歳以下の1スポーツはサッカー
872 :名無しさん@恐縮です[sage]:2010/02/28(日) 09:20:39 ID:Ptswuriz0 - 欧州CL・Jリーグを知らない子供たち
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/dosanko/article/634 ■バルサスクール・村松コーチ ショックなことがありました。 バルサスクール福岡佼の10月の“試合の週”において、 更に盛り上げるためにウォーミングアップ中にチャンピオンズリーグのアンセムをグラウンド全体に大音響で流しました。(※もちろん選手入場の際にはバルサのイムノも流しました)僕はこの曲が大好きです。 この曲を聴くと、カンプ・ノウで見たチャンピオンズリーグの試合たちを思い出し、テンションが高まり過ぎると鳥肌さえ立ってきます。 しかし、子どもたちの反応はイマイチ、、、。で、子どもたちに聞いてみました「この曲知ってる?」と。 チャンピオンズリーグの曲だと正確に知っていたのは、12人中たった1人。「なんか聞いたことある」という子が2人。 それ以外の9名はまったく知りませんでした、、、。 チャンピオンズリーグを知らない子どもたち、、、。 最近、全国でJFAが展開している「ユメセン」。 現役・OB選手達が講師となって、出張学校訪問の特別授業。 そこでは・・・・、最近ひんぱんに・・・・ 『Jリーグって、何?』 あ、あれれ? サカ豚曰くJリーグ人気無いのは欧州サッカー見てるかららしいけど サッカー自体人気無いんじゃ…
|
- 【スポーツ】不思議な日本人:大学生のマラソン大会が高視聴率、高校生の野球大会を1日中放送 そんな国、そうはない
330 :名無しさん@恐縮です[sage]:2010/02/28(日) 09:23:43 ID:Ptswuriz0 - >>313
スレタイのせいだろ
|