- 【相撲】もう、黙っていられない!鳴戸親方(元横綱隆の里)、貴乃花親方の行動に怒り
66 :名無しさん@恐縮です[]:2010/01/11(月) 06:56:42 ID:galqJgGZ0 - >>61
お兄ちゃんの方がはるかにまともだろ。 女関係はともかく。 相続放棄して、部屋の土地建物全部弟にくれてやって、 親方株もタダでくれてやった。 親父が死んだ直後、ろくに話もせずに財産盗られる、親方株を返してくれって喚いたのが弟。 あと、親父が兄弟子の安芸の島に上げた親方株も無理難題を言って取り上げたあげく、移籍しようとしたら判子も押さない。 仕方ないんで、病気で闘病中の親父が判子を押す有様。 キチガイすぎる。 けど、親父が部屋付親方を残してくれたし、 親父が手配した親方株を貸してる状態の親方株もあるんで、 当選するとこまでの票がある。 すべて親父のおかげだな。こいつの人望についてきる人間はいない。
|
- 【相撲】もう、黙っていられない!鳴戸親方(元横綱隆の里)、貴乃花親方の行動に怒り
90 :名無しさん@恐縮です[]:2010/01/11(月) 07:28:12 ID:galqJgGZ0 - >>80
部屋の土地建物→会社組織ではありません。故二子山親方の個人財産です。 当然に兄の勝にも相続する権利があります。 親が商売してて、その商売を継がない人間にも親の財産の相続権は当然にあります。 会社組織にしても、その会社の株式は相続対象になります。 親方株→親方株は協会の人間でなくても譲渡できます。 実際に、親方株に対する処分権を設定する形での担保権も合法とされてます。 但し、その権利を協会に対抗できないだけです。 定款により株式の譲渡に取締役承認を設けても、 取締役会承認を経ない株式譲渡も株式譲渡当事者間では有効なのと同じです。 なにをおっしゃってるんでしょうか?あなたは?
|
- 【相撲】もう、黙っていられない!鳴戸親方(元横綱隆の里)、貴乃花親方の行動に怒り
98 :名無しさん@恐縮です[]:2010/01/11(月) 07:43:21 ID:galqJgGZ0 - >>94
だから、最初から勝は相続放棄して弟に全部譲るつもりだった。 なのに、なにを勘違いしたのか弟が親が死んでその翌日に、 財産の話をしだして49日終わったら弁護士に手続きさせてすっきりさせるよって言った兄に、 弁護士って三文字でなんかされるっていきなり不信感を抱いて、 テレビカメラの前で兄貴を泥棒呼ばわりし始めたからキチガイって言ってる。 で、兄貴と叔父が葬式をしなきゃ、喪主は長男かなって言うと、 俺が喪主だって言い出す、相続放棄するから安心しろって言っても、 喪主をされたら財産とられるとかの妄想を持つしまつ。 葬式の喪主と遺産相続になんの法的関係もないことすらわからんキチガイ。 最後は、普通に兄貴が相続放棄の手続きして終わりだけどな。 年功序列の改革とかする若手とか、相撲興行のありようとかの改革は必要だけど、 このキチガイには絶対にむりだよ。
|
- 【相撲】もう、黙っていられない!鳴戸親方(元横綱隆の里)、貴乃花親方の行動に怒り
104 :名無しさん@恐縮です[]:2010/01/11(月) 07:51:00 ID:galqJgGZ0 - あと、相撲界じゃ、親方株ってのは立派な財産だから、
廃業親方や親方が死んじゃった時の未亡人とか、 勝みたいに協会外の人間が親方株を持ってる場合、 懇意にしてる人間(自分の弟子とか、兄弟子とか、未亡人の場合は死んだ親方の弟子)に、 有償で譲渡するのが普通。 勝は二子山から貰ってた親方株を、 懇意にしてる人間に有償譲渡してもなんら問題のない立場だったのも付言しておく。
|
- 【相撲】もう、黙っていられない!鳴戸親方(元横綱隆の里)、貴乃花親方の行動に怒り
125 :名無しさん@恐縮です[]:2010/01/11(月) 08:11:51 ID:galqJgGZ0 - >>124
一度、協会を出た人が戻れる仕組みも必要だよな。 年寄株が時期的に買えないで去った人間も戻れる仕組みが。
|
- 【相撲】もう、黙っていられない!鳴戸親方(元横綱隆の里)、貴乃花親方の行動に怒り
370 :名無しさん@恐縮です[]:2010/01/11(月) 13:31:02 ID:galqJgGZ0 - >>355
高砂一門って言っても、 千代の富士は千代の山が出羽海跡目争いで負けて、 出羽海一門破門されて高砂一門の軒先借りた外様だし、 さらに、千代の山系統の九重部屋・八角部屋の千代の山グループでも、 千代の山の跡を継いだ北の富士の直弟子の北勝海部屋の方が部屋の基礎体力上だからね。 千代の富士は自分と部屋付親方一人の二票しかない。 一門内では外様流でその外様流でも本流じゃなく、 自分と部屋付の二票(もうすぐ千代大海で三票だが)、 こんなの、どうがんばっても高い地位にいけるわけない。 貴乃花の持ち票のほうがはるかに多いわ。
|
- 【相撲】もう、黙っていられない!鳴戸親方(元横綱隆の里)、貴乃花親方の行動に怒り
459 :名無しさん@恐縮です[]:2010/01/11(月) 15:42:43 ID:galqJgGZ0 - >>453
選挙と正当性はなんら関係ないと思うよ。 だって、選挙で正当性が付与されるもんでもないもん。 選挙権が集金力だもん。貴乃花の力は貴乃花の集金力じゃなくて、 親父さん時代の後援会がつくった集金の遺産だけど。 というか、昔ながらと改革の対立じゃないし、これ。 昔ながらの序列で集金力のない俺にも理事の順番をってのと、 持ち票6もってる貴乃花の俺の票の力の前にそんなもんって話でしかないもん。 大相撲で投票権を持ってるのは部屋持ちの親方のみ。 部屋付の親方の投票権は実質部屋持ち親方のもの。 借株してる親方の投票権は貸してる親方のもの。 というか、部屋を持つには10億程度の金がいる。 東京近辺で、土俵のある建物で新弟子の居住空間のある部屋の土地建物を用意するだけで。 それだけの金を用意するなり、相続するなりして、 さらに、親方株を買い集めて貸し株したり、部屋付親方を飼い集めたりして、 どこまで票を集めれるかの集金力勝負だもん、この選挙は。 そんな選挙の結果と昔ながらの伝統の正否になんの関係もない。
|
- 【相撲】もう、黙っていられない!鳴戸親方(元横綱隆の里)、貴乃花親方の行動に怒り
464 :名無しさん@恐縮です[]:2010/01/11(月) 15:58:21 ID:galqJgGZ0 - 冷静にみて、この騒動は、小部屋乱立状態になって票の分散化傾向の帰結と見るべきと思うね。
理念の対立じゃなくて。 昔みたいに、部屋の数が少なくて、一つの大部屋に部屋付親方が何人もいた時代は、 こういう理事選になるような構造じゃなかったんだよね。 それが、昭和の後期ぐらいから独立する親方が増えて、 バブル時代から特にどんどん小さい部屋ができていった。 部屋付親方もいない一人親方の部屋なんかもできるようになって、 選挙になる構造になってたのが表面化したって感じなんだよね。 50以上も部屋がある。これじゃ選挙にもなるわ。
|
- 【相撲】もう、黙っていられない!鳴戸親方(元横綱隆の里)、貴乃花親方の行動に怒り
487 :名無しさん@恐縮です[]:2010/01/11(月) 16:44:21 ID:galqJgGZ0 - >>480
間垣んとこは嫁と別れたけど、 部屋の土地財産は確か初代若乃花の借り物かなんかだったはずだと思うが? 嫁さんと別れても若乃花との関係は良好だったみたいだし。 初代若乃花はもう老齢だし、花田家と喧嘩はできんのじゃないの?
|
- 【相撲】もう、黙っていられない!鳴戸親方(元横綱隆の里)、貴乃花親方の行動に怒り
507 :名無しさん@恐縮です[]:2010/01/11(月) 17:47:03 ID:galqJgGZ0 - >>501
八百長がないとは言わんが、八百長ができるとこまで上がるのが大変。 安定して八百長ができるのは、大関だけと言える。 幕内上位まで上がる実力がないと、八百長なんかできない。 まぁ、ちょっとこの選挙になる構造的な仕組みを説明すると、 一門ごとに主催する巡業ってのが昔はあった。収入は一門で立つ。 これが今はない。これがあった時代は一門の統制力が強かったけど、 それがなくなって一門からハブられることが怖くなくなった。 それから、小部屋乱立。これは、戦後の系統別総当りと、 部屋別総当りの制度変更とかあって、同じ部屋なら星の食い合いがないんで、部屋数が集約していってたんだ。 昭和25年は部屋数23、昭和30年は部屋数25、昭和40年は部屋数30、 昭和50年部屋数29、昭和60年部屋数37、平成元年部屋数40、平成10年50、現在は52。 昔は、投票権のある親方が20数人で、1人5票から十数票もってる状態。 話合いで理事の枠が簡単に決まる状態だった。 それが、いまは投票権がある人が多くて、話合いできにくい。 そういう構造的な変化が表面化したってだけの話なんだよね。これ。
|
- 【相撲】もう、黙っていられない!鳴戸親方(元横綱隆の里)、貴乃花親方の行動に怒り
511 :名無しさん@恐縮です[]:2010/01/11(月) 18:12:14 ID:galqJgGZ0 - >>508
貴乃花の性格はかなりエキセントリックなので理解できないとこが多いから、 これは完全に俺の想像というか妄想だけど、 貴乃花は親父さんと自分を変に一体化して考えてるような人間なんだと思うんだよ。 親父がくれてやった兄弟子の安芸の島の親方株を回収しようとしたりしたととか、 親父を語るときの言動とかを見ると。 貴乃花は親父の全てを継承した感覚があると思うんだな。 病気で死んでなきゃ、親父さんは部屋運営の第一線を息子に譲って、 今頃は協会運営の第一線にいたはずなんだよね。 そこを病魔で協会運営の中枢に参画する前に逝ってしまった。 親父が生きてたら今、協会中枢に参画してたはずなのに、 順番ぬかしされてるような気持ちがあるんだと思う。 自分の中で親父と自分が一体化してるんだと思うよ。 そうでなきゃ、親父の弟子だった自分の兄弟子たちをこういう風に手駒と割り切って振舞って票数として使えないと思う。 親父と自分が一体化してると考えると、 二年待てとか我慢できないってのが納得いくんだよね。
|
- 【相撲】もう、黙っていられない!鳴戸親方(元横綱隆の里)、貴乃花親方の行動に怒り
515 :名無しさん@恐縮です[]:2010/01/11(月) 18:27:52 ID:galqJgGZ0 - >>514
貴乃花の性格はちょっとすごいからわからんけど、 親父の全てが俺のものみたいな感覚があるのは間違いないと思うんだよね。 親父を尊敬してたのか、親父の愛情に飢えてたのか、親父の愛情に溺れたのか、 親父が自分以外に可愛がったものが憎いのか、 そんな妄想をしてしまう行動と言動が多いと俺には思える。 叔父の若乃花に対する評論も、親父に苦労かけさせて許せんだし、 親父は若乃花に苦労させられたけど憎んではいないと思えるんだけどね。 とにかく、親父の全てを俺は継いだみたいな感覚があるのは間違いないと思うんだよ。 不思議な性格なんで断言できんけど、俺はそうみてる。 親父が行使しえた権利は俺が行使してなにが悪い、俺が行使できて当然だろっていう。 親父がかき集めた親方株とその票を親父さんが行使する分には問題ないけど、 お前がいまそれをやるのは問題なんだよって感じなんだよね。 そこをやっちまうとこで親父の全てを継いでる感覚なんだなって俺は確信しちゃう。
|
- 【相撲】もう、黙っていられない!鳴戸親方(元横綱隆の里)、貴乃花親方の行動に怒り
523 :名無しさん@恐縮です[]:2010/01/11(月) 18:53:15 ID:galqJgGZ0 - >>521
貴乃花が唯我独尊の境地にいってるとか、宗教がかってるのは同意なんで、 それを否定してるんじゃなくて、 親父と一体化してる感触みたいなものがあるんだと思うんだよね。 あなたの貴乃花が唯我独尊なのと俺のいう親父と一体化してるのは、 相互排他的な条件じゃなくて、同時成立する条件だと思うんだけど。 親父のおかげを蒙った人は俺が使っていいだろ的な感覚。 親父に迷惑かけた人間は憎たらしいぞっていう感覚。 ベースとして貴乃花には唯我独尊的な、ちょっとエキセントリックな感じで、 そこに、親父と一体化してるという特徴的な傾向が加味されてると俺は思う。 まぁ、とにかく、親父の遺産というか、親父が生きてたら使えたものは使えて当然っていう感触があるんだと思うんだよ。 あなたの貴乃花観を否定してるんじゃないんだよ。
|
- 【相撲】もう、黙っていられない!鳴戸親方(元横綱隆の里)、貴乃花親方の行動に怒り
542 :名無しさん@恐縮です[]:2010/01/11(月) 20:01:54 ID:galqJgGZ0 - >>536
親父がかわいがってるからとかを受け継がないんだよね。 安芸の島は本当にかわいそうだよな。 自分勝手な親父と自分の一体化なんだよ。そこらへんは。 親父の思いを受け継ぐという感じじゃない。 >>540 兄貴との比較でいうと、兄貴は大人なんだよね。 大人というのは、別に兄貴がいい人って言うんじゃなくて、 兄貴は普通の常識人として人間を見れるんだよね。 親父とお袋は、まあ、男と女だし、いろいろあらぁな、男女だからってんで、 兄貴は親父も親父として愛することが出来るし、お袋もお袋としてまぁそういう人生を歩く女もいるわな、お袋って見てるんだよな。 けど、貴乃花はそれができないんだよね。 親父とお袋が仲違いしちゃうと、もうお袋を敵にするしかないようになっちゃう。 兄貴と親父の愛情を争ったとも思えるとこもあるけど、 そういうのが本質的な原因でもないような気がする。 貴乃花はなんかちょっと、人間関係を上記したように、 親でも兄弟でも突き放して、第三者として見るようなことができない性格が原因なような気がする。 感覚的に、俺の中で貴乃花の性格ってのがあるんだけど、 説明しにくい。
|