- 【女子アナ】ヤクルトの青木宣親外野手と昨年10月に結婚したテレビ東京の大竹佐知アナウンサー、4月いっぱいで退社
160 :名無しさん@恐縮です[]:2010/01/11(月) 10:16:05 ID:8weN4z0y0 - 入社3年で在京キー局のアナ退社ですか、
以前もこういうのが少なからずいますね。 何のために仕事を求めたのか? 「女子アナ」なんていうのが花形職業なんて思われる、 状況が終われば、 こんなことも感じることすらないんだろうがね。 女は仕事をするな、偉そうに、っていう立場ですから。
|
- 【映画】爆笑問題・太田光が映画監督デビュー!コメディで笑わせる!
260 :名無しさん@恐縮です[]:2010/01/11(月) 10:18:45 ID:8weN4z0y0 - デビュー?
「バカヤロー!」シリーズで、監督やってたでしょ。
|
- 【芸能】杏野はるな、捕鯨問題を斬る!「コアラ・パンダ・イルカ・鯨は見た目で得をしている。鯨はウマイ!それでいいのだ!」
36 :名無しさん@恐縮です[]:2010/01/11(月) 10:56:39 ID:8weN4z0y0 - コアラ、パンダば希少動物。
日本が捕獲したいと提言している鯨の中の 鯨種は豊富にある 「漁獲資源」その違い。
|
- 【芸能】杏野はるな、捕鯨問題を斬る!「コアラ・パンダ・イルカ・鯨は見た目で得をしている。鯨はウマイ!それでいいのだ!」
75 :名無しさん@恐縮です[]:2010/01/11(月) 11:06:44 ID:8weN4z0y0 - >>41
現時点で、人間が補殺して毛皮とかに使えるようにするまでの 生息数はいない、という意味での希少動物ということ。 捕鯨は日本人にとっての食糧獲得の手段。 いままで通り、外貨で食糧輸入して、ぜいたくに暮らしていける、 そんな状況は終わると思う。
|
- 【芸能】杏野はるな、捕鯨問題を斬る!「コアラ・パンダ・イルカ・鯨は見た目で得をしている。鯨はウマイ!それでいいのだ!」
154 :名無しさん@恐縮です[]:2010/01/11(月) 11:28:02 ID:8weN4z0y0 - 捕鯨という営為自体は認める、
それが科学的に適正な見地かどうか決める、 それが国際捕鯨委員会の国際的コンセンサスだ。 本音では、動物編愛主義とか、反日主義とかで、 捕鯨自体は認めない、 っていうのは本来通らないはずなんだ。 それが通っているのが実情なんだが。 これからの日本人のタンパク質の供給源どうする。 国際基準で、 食糧事情は、 穀物や動物性タンパクは経済的発展を遂げている国に流れ、 そうではないところは欠乏する。 海産物もその他動物性タンパクもすべて中国に流れてるぞ。 もうすでにそうなってる。 どうするんだ、 東京でペコ飼うのか。 この食糧の問題のみならず、 お前ら呑気すぎないか。 いつまでもネット掲示板で意見表明してりゃ済む、 っていう時代でもないぞ。 これからの日本は。 俺を含めてな。w
|
- 【芸能】杏野はるな、捕鯨問題を斬る!「コアラ・パンダ・イルカ・鯨は見た目で得をしている。鯨はウマイ!それでいいのだ!」
257 :名無しさん@恐縮です[]:2010/01/11(月) 11:46:27 ID:8weN4z0y0 - 本来的な「環境」の見地からいくと、
海産物の捕獲、 つまり捕鯨もその他漁業も、 海洋の生態系に影響を及ぼすか、及ぼさないか、 という見地で考えるべき。 同様に、陸上哺乳類を「生産」し、捕食する、 畜産という活動も、 その事業を営むのに、 環境に影響を及ぼすことがないか、ということを考えて見直すべき。 つまり人類の全ての動物性タンパク質捕獲の方法に問題はないか、 というのをゼロベースから見直すべき。 捕鯨という、ノルウェーとアイスランド以外、 ほとんど国際的に商業としてすら行われていないものだけに、 焦点を当てても、他の問題に目を逸らさせるだけである。
|
- 【芸能】杏野はるな、捕鯨問題を斬る!「コアラ・パンダ・イルカ・鯨は見た目で得をしている。鯨はウマイ!それでいいのだ!」
306 :名無しさん@恐縮です[]:2010/01/11(月) 11:55:16 ID:8weN4z0y0 - ここにも反日主義者の典型。
国際捕鯨取締条約には、 調査捕鯨で捕獲したクジラの鯨肉は、 資源として有効利用しなければならない、 とある。 使っても「ずるい」「卑怯だ」 それじゃ、捨てたら、 国際条約違反だ、やはり日本だからな、 となる。
|
- 【芸能】杏野はるな、捕鯨問題を斬る!「コアラ・パンダ・イルカ・鯨は見た目で得をしている。鯨はウマイ!それでいいのだ!」
357 :名無しさん@恐縮です[]:2010/01/11(月) 12:03:49 ID:8weN4z0y0 - >>349
俺は、 同じ哺乳類でも、 そこらの飼いならされた牛や豚とは違う、 殺せるものなら殺してみろ、 と言うね。
|
- 【芸能】杏野はるな、捕鯨問題を斬る!「コアラ・パンダ・イルカ・鯨は見た目で得をしている。鯨はウマイ!それでいいのだ!」
419 :名無しさん@恐縮です[]:2010/01/11(月) 12:19:48 ID:8weN4z0y0 - 捕鯨でも、その他の手法でもいい、
日本人が食糧、タンパク質供給源確保の手法として、 何があるのか、考える、 そういう視点持たなきゃいけない時点だぞ。 海産物で、外洋産マグロは、 今は、 ほとんど中国に好きなだけとられて、 余り物をとってる状況だぞ。 理由はカンタン、あっちは金があるから。 今後の食糧問題について自給も含め、 その手段として何があるのか、 早く考えなきゃいけない時期に来ている。
|
- 【芸能】杏野はるな、捕鯨問題を斬る!「コアラ・パンダ・イルカ・鯨は見た目で得をしている。鯨はウマイ!それでいいのだ!」
426 :名無しさん@恐縮です[]:2010/01/11(月) 12:24:01 ID:8weN4z0y0 - >>399
他の人間は知らんが俺はお前にレスしたぜ。 「何も言えなくなる」っていうのは、 結論先にありきのお前の自己完結じゃないか。
|
- 【芸能】杏野はるな、捕鯨問題を斬る!「コアラ・パンダ・イルカ・鯨は見た目で得をしている。鯨はウマイ!それでいいのだ!」
444 :名無しさん@恐縮です[]:2010/01/11(月) 12:31:15 ID:8weN4z0y0 - 捕鯨は時代に外れている、でも何でもいいが、
とにかく、将来の日本国民のタンパク質の供給源、 どうするのか、ってこと考えなきゃな。 今までみたいに外貨で輸入するっていうのぱ、 できなくなるせ。
|
- 【芸能】杏野はるな、捕鯨問題を斬る!「コアラ・パンダ・イルカ・鯨は見た目で得をしている。鯨はウマイ!それでいいのだ!」
469 :名無しさん@恐縮です[]:2010/01/11(月) 12:47:26 ID:8weN4z0y0 - 捕鯨を「材料」にして、
日本が信用できない、云々かんぬん、 っていう、 俺個人のほうが、 日本というどうしようもない国家より優れている、 っていう自己満足はともかくとして、 捕鯨、というのを食糧確保の一つの手段とと考えれば、 (現在の調査捕鯨がそれにあたるのか云々かんぬんは別として) 捕鯨にとどまらず、 そろそろ食糧確保が日本に住む日本人に難しくなりつつある、 っていうのは気付いたほうがいいぜ。 そうなっても反日バカは、それも日本のせいだ、 と文句を言うかも知れないが。
|
- 【芸能】杏野はるな、捕鯨問題を斬る!「コアラ・パンダ・イルカ・鯨は見た目で得をしている。鯨はウマイ!それでいいのだ!」
497 :名無しさん@恐縮です[]:2010/01/11(月) 13:04:59 ID:8weN4z0y0 - >>479
自給率を上げるという案にはもろてを挙げて賛成だ、 俺は捕鯨という問題を食糧確保の手段、という視点で考えて、 その他の方法がないか、と言ってきた。 言っている、 日本が残飯廃棄量世界一、 食糧大量廃棄の時代はもうとっくに終わってるよ。 それは、かつて世界二位だった軍事費とか、その他も同じで、 騒がれるときは騒いで日本(あろうことか自国)を叩いて、 なぜか日本が下位に埋没するときには言われない。 冷静に、国土面積対人口密度を考えてみろ、 日本人が今の生活水準を維持していくなら、 現状では足らなくなる。 そこでどうするのか、 食糧確保の方法は、 文句ばっか言うのは何も案が出てこない。
|
- 【芸能】杏野はるな、捕鯨問題を斬る!「コアラ・パンダ・イルカ・鯨は見た目で得をしている。鯨はウマイ!それでいいのだ!」
514 :名無しさん@恐縮です[]:2010/01/11(月) 13:13:59 ID:8weN4z0y0 - 鯨肉なんて
生きていく最小限の食糧じゃないんだから、 って主張してるやつは、 本当に 慎ましやかな食生活をしてほしい。 はっきり言えば、そういうお前らが、 今食ってる食事だって、 生存するのに最低限の量を超えてるんでしょ、 と。
|
- 【芸能】杏野はるな、捕鯨問題を斬る!「コアラ・パンダ・イルカ・鯨は見た目で得をしている。鯨はウマイ!それでいいのだ!」
536 :名無しさん@恐縮です[]:2010/01/11(月) 13:21:53 ID:8weN4z0y0 - 繰り返し言っておく
鯨肉なんて 生きていく最小限の食糧じゃないんだから、 って主張してるやつは、 本当に 慎ましやかな食生活をしてほしい。 はっきり言えば、そういうお前らが、 今食ってる食事だって、 生存するのに、 生きて行く最低限の量を超えてるんでしょ、 と。 本当に生存最低限の食生活してる人間が言わない と説得力がナシ。 ビザ食いまくってるデブが、 お前、それ食わなくったって別にいいじゃん、 って言ってるみたいなモン。
|
- 【芸能】杏野はるな、捕鯨問題を斬る!「コアラ・パンダ・イルカ・鯨は見た目で得をしている。鯨はウマイ!それでいいのだ!」
590 :名無しさん@恐縮です[]:2010/01/11(月) 13:44:40 ID:8weN4z0y0 - 終戦直後の貧困にあえいだ日本人は、
クジラの動物性タンパク源に支えられていたところがあった。 クジラ食わなくても生きていけるしぃー、 っていう飽食ボケが続いてくれれば望ましのだが、 世界の食糧供給事情と日本の現状を考えれば苦しくなる日が来る。 その日まで対策は出せるのだろうか、出せないのだろうか。 フジツボとかヤドカリとか食卓に並ぶ日が来るのだろうか。 高品質の動物性たんぱくと言えば「昆虫」だが、 食虫文化を普通とすべき日が来るのだろうか。 どうなるのだろうかね。 別に鯨肉に限った話ではない。 捕鯨を食糧確保の手段のひとつ、 という視点で考えた場合だ。
|
- 【芸能】杏野はるな、捕鯨問題を斬る!「コアラ・パンダ・イルカ・鯨は見た目で得をしている。鯨はウマイ!それでいいのだ!」
673 :名無しさん@恐縮です[]:2010/01/11(月) 14:17:32 ID:8weN4z0y0 - 俺の考えはだいたい書いた。考えが知りたければID抽出してほしい。
レスしたやつがいだが、そいつはすでに「前提が予め決まってる」反捕鯨君みたいで、 話にならなかった。 ただ、 ここで商業捕鯨禁止に追い込まれた日本の側にも、 問題があったのではないか、 ということを書いておきたい。 捕鯨が国際社会の非難のターゲットになったのは、 ストックホルムの国連の人間環境会議だ。 ここで米国が反捕鯨の口火を切った背景については、 いろいろ言われているが、公文書も何も公開されていないので、 まぁいい。 ここで、 日本の対応は、 捕鯨については、 国連の組織ではない国際捕鯨委員会で扱うべきことだ、 と思い込んでいたため、 何の事前対応もできなかった。 今になれば捕鯨産業は廃れているので、 捕鯨なんてどうでもいいじゃん、 と言われるかもしれないが、 当時、捕鯨産業に従事している人間は多くいた。 今のイメージだけで捕鯨賛成は「ウヨ」とかレッテル貼りしてるアホがいるが、 当時、米国の要求に従って最終的に商業捕鯨を全面禁止したのは最もタカ派政権とされた中曽根政権で、 それに対し、労働者の権利を主張し反対したのが日本社会党だ。 捕鯨に限らず、 今後、 日本は、超大国の意向で 一気に国内産業が潰される、というケースもあるだろう。 この捕鯨の例をケーススタディとして、 国際社会でどういう戦術をとるべきか、 学ぶ必要もあるだろう。
|
- 【芸能】杏野はるな、捕鯨問題を斬る!「コアラ・パンダ・イルカ・鯨は見た目で得をしている。鯨はウマイ!それでいいのだ!」
689 :名無しさん@恐縮です[]:2010/01/11(月) 14:21:43 ID:8weN4z0y0 - >>682
鯨類の適切な保全と、 捕鯨産業の健全な発展、だっけ。 しかし、超大国が「別の場」でゴチャゴチャやりだしたら、 何の対応もとれなくて現状に至っているのではないか。
|
- 【芸能】杏野はるな、捕鯨問題を斬る!「コアラ・パンダ・イルカ・鯨は見た目で得をしている。鯨はウマイ!それでいいのだ!」
713 :名無しさん@恐縮です[]:2010/01/11(月) 14:29:04 ID:8weN4z0y0 - アメリカ国民は「食わないと生きていけないから」という理由で、
捕鯨をしてるぞ。 アラスカ州のその名も「生存捕鯨」な。 アラスカ州住人の生活水準からすれば、そんなことはないのだが、 「そういうこと」になっている。 つまり「生きる」というのは「文化を守る」ということと解釈もできる。
|
- 【芸能】杏野はるな、捕鯨問題を斬る!「コアラ・パンダ・イルカ・鯨は見た目で得をしている。鯨はウマイ!それでいいのだ!」
746 :名無しさん@恐縮です[]:2010/01/11(月) 14:39:35 ID:8weN4z0y0 - >>725
本来は その「捕鯨の実施が前提」 のIWCが、 おかしなことになってるだろ? だから日本側も前の総会だったかに、 本来の設立趣旨を確認するかのような、 決議を出したと聞いたが。 細かい話をすれば、 日本の対応云々で、 モラトリアムに異議申し立てもしなかったことだよ。
|
- 【芸能】杏野はるな、捕鯨問題を斬る!「コアラ・パンダ・イルカ・鯨は見た目で得をしている。鯨はウマイ!それでいいのだ!」
775 :名無しさん@恐縮です[]:2010/01/11(月) 14:49:08 ID:8weN4z0y0 - 繰り返し言うが、
捕鯨ハァ? 別に今は鯨肉なくても困らないし、クジラなんで食べなくても 困らないしぃ、 とか言ってるやつは。 食糧獲得の一手段の問題としてとらえたほうがいいぞ。 別に、捕鯨に頼る、って意味じゃなくてな。 今でも国際的な食糧供給事情は日本にとって厳しい。 市場の食糧は金があるほうに流れるからな、つまり中国だ。 自給どうすんのとか、ほんと考えてたほうがいいぞ。
|