トップページ > 芸スポ速報+ > 2007年08月29日 > tvkvBaT90

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000071610000000024



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@恐縮です【テレビ】消えるTVアニメのセル画 残るは「サザエさん」だけ

書き込みレス一覧

【テレビ】消えるTVアニメのセル画 残るは「サザエさん」だけ
271 :名無しさん@恐縮です[sage]:2007/08/29(水) 13:34:17 ID:tvkvBaT90
2Dセルパートのデジタル化と、2Dパートの3DCG化を同列に考えてる馬鹿が多いんだな...
【テレビ】消えるTVアニメのセル画 残るは「サザエさん」だけ
284 :名無しさん@恐縮です[sage]:2007/08/29(水) 13:37:57 ID:tvkvBaT90
>>275
原画を自動トレスとかしない。
基本的に映像になるのは動画の線。

ちなみにベクターでも取り込めるが、塗りはバケツツールみたいな塗りつぶしで行うので、線が途切れてると事前に補正しなければいけない。
補正に関してはラスタでピクセル修整のほうが全然らくなので、商業アニメでの動画取り込みは、ニ値化して撮影時にアンチかけるのが主流。

【テレビ】消えるTVアニメのセル画 残るは「サザエさん」だけ
300 :名無しさん@恐縮です[sage]:2007/08/29(水) 13:42:17 ID:tvkvBaT90
3DCGではなく2Dパートはデジタル化されようが、基本的に手書きをスキャンしてることにはかわりない。
デジタル化で変わったのは撮影と特殊効果部分。
作画に関してほとんどかわらない。塗りにかんしてもデジタルだから色がどぎついって人いるけど、それは色彩設計の人間が映像出力された色を想定しきれていないだけ。うまい人がやればデジタルだろうが、アナログだろうが関係ない。
むしろ、使える色はアナログ時の絵の具の制限にくらべれば、よっぽど色数多いのだしね。
【テレビ】消えるTVアニメのセル画 残るは「サザエさん」だけ
321 :名無しさん@恐縮です[sage]:2007/08/29(水) 13:47:53 ID:tvkvBaT90
セル時代のトレスマシンでの線より、スキャナーでスキャンしてニ値化した動画の線のほうが情報量多いよ。
トレスマシンはカーボン値みたいなもん。
もちろんデジタルでもスキャンしてニ値化するから1ピクセル以下の情報量死んでしまうけど、だから現場では動画の取り込みを1.5〜3倍の解像度で取り込んでいるのだし。
【テレビ】消えるTVアニメのセル画 残るは「サザエさん」だけ
335 :名無しさん@恐縮です[sage]:2007/08/29(水) 13:51:35 ID:tvkvBaT90
今やってるアニメがアナログ撮影だと、実際みれたもんじゃない状態になるよw
撮影でめちゃくちゃごまかしてるんで。
【テレビ】消えるTVアニメのセル画 残るは「サザエさん」だけ
359 :名無しさん@恐縮です[sage]:2007/08/29(水) 13:57:21 ID:tvkvBaT90
>>350
基本手書き。でも、その後スキャンしてデジタルデータ化されて撮影(コンポジットされる)
美術会社も本数廻す為に、以前書いた背景ストックの一部をフォトショップ等でレタッチして使いまわすことはある。

ちなみに、ハリウッド映画のマットペイントも今はデジタル化されてる。
手書きをスキャンして、時には3Dでレンダリングした画像も含めて、画像編集ソフトでレタッチする。

【テレビ】消えるTVアニメのセル画 残るは「サザエさん」だけ
363 :名無しさん@恐縮です[sage]:2007/08/29(水) 13:59:47 ID:tvkvBaT90
>>360
単純にセル画ルックに階調落としたフィルタでしょ。
そのまま商用アニメに使えるようなシロモノじゃないことは明らか。
【テレビ】消えるTVアニメのセル画 残るは「サザエさん」だけ
372 :名無しさん@恐縮です[sage]:2007/08/29(水) 14:03:37 ID:tvkvBaT90
>>365
原画か動画と背景残ってるなら可能。
実際シリーズモノだと、セル時代のカットを作り直すこととかあるし。

【テレビ】消えるTVアニメのセル画 残るは「サザエさん」だけ
382 :名無しさん@恐縮です[sage]:2007/08/29(水) 14:08:44 ID:tvkvBaT90
>>369
ディズニーは過去にさんざん自動中割とか2Dアニメの自動化研究してる。
で、結論は2Dアニメは自動化できないことを証明してる。
フルカラーの絵にフィルターかけてセルルックにしたところで、それっぽいモノにはなるが、
ちゃんと色彩設計が狙った色で配色しているモノとは雲泥の差。
そしてこうゆう作業は感性がかかわってくるので、アルゴリズム化はできない。
【テレビ】消えるTVアニメのセル画 残るは「サザエさん」だけ
387 :名無しさん@恐縮です[sage]:2007/08/29(水) 14:12:11 ID:tvkvBaT90
>>370
SD時代のアニメっても、元素材は最初から大きく作ってあるだけだとおもうよ。
最近の作品は放送はSDでも最初からHD用に大きくつくってるしね。
【テレビ】消えるTVアニメのセル画 残るは「サザエさん」だけ
390 :名無しさん@恐縮です[sage]:2007/08/29(水) 14:15:47 ID:tvkvBaT90
>>386
常識的に考えて、2Dの自動中割って不可能だからね。
アプローチとしてはFlashみたいに切り絵方式で中割させるか、3Dベースにするしかない。
Flashの切り絵方式も結局は、奥行き方向のない3Dと同じだしね。
ライン自体が動くものの中割を自動制御させるには、手書きの絵のどの部分が輪郭、目、などなど画像認識技術向上しないと無理。
しかも、絵ってのは誇張されてるからもっとも難しい。
【テレビ】消えるTVアニメのセル画 残るは「サザエさん」だけ
398 :名無しさん@恐縮です[sage]:2007/08/29(水) 14:21:24 ID:tvkvBaT90
>>394
見た目の問題もあるけど、動きの問題なのよ。
3DCGで2D手書き風の誇張を表現する為には、結局人間の手をいれてかなければいけない。
(極端な話、1フレームづつ3Dオブジェクトを変形させていくような...)

まぁ、ここでも参考にしてくれ
http://www.kamikazedouga.co.jp/dou/making_vamp/vamp_making.html
【テレビ】消えるTVアニメのセル画 残るは「サザエさん」だけ
402 :名無しさん@恐縮です[sage]:2007/08/29(水) 14:24:52 ID:tvkvBaT90
アナログ撮影はセル画や絵の具、フィルム代。巨大な撮影カメラを置くスペース等、物理的にランニングコストが高い。
現在は、その作業の全てはPC1台でできる。
デジタル化の流れは仕方ないことだよ。
【テレビ】消えるTVアニメのセル画 残るは「サザエさん」だけ
404 :名無しさん@恐縮です[sage]:2007/08/29(水) 14:25:54 ID:tvkvBaT90
>>401
それでいい。
アナログとデジタル。それぞれの長所を使いこなせるなら、それが一番。
道具は手段にすぎないからね。
【テレビ】消えるTVアニメのセル画 残るは「サザエさん」だけ
409 :名無しさん@恐縮です[sage]:2007/08/29(水) 14:28:34 ID:tvkvBaT90
実際のアニメだって、原画、動画までは紙だしね。
作画からタブレットって動きも若干あるけれど、まだまだデバイスが進化しない限り本格移行は先の話。
【テレビ】消えるTVアニメのセル画 残るは「サザエさん」だけ
414 :名無しさん@恐縮です[sage]:2007/08/29(水) 14:31:46 ID:tvkvBaT90
効率化の為のデジタル化(効率化によって失なわれるモノ)と、表現方法の幅を広げる為のデジタル化。
両方の可能性があることを考えなければならない。
【テレビ】消えるTVアニメのセル画 残るは「サザエさん」だけ
416 :名無しさん@恐縮です[sage]:2007/08/29(水) 14:34:01 ID:tvkvBaT90
>>411
実際に、現在デジタルで作られてるアニメでも評価されるものは、わざと微量にノイズかけたりひと手間かけてるよ。
【テレビ】消えるTVアニメのセル画 残るは「サザエさん」だけ
419 :名無しさん@恐縮です[sage]:2007/08/29(水) 14:36:26 ID:tvkvBaT90
>>415
yes。つうか、最初にやり始めた人達がセンスが無さ過ぎの頭固い人達だったのが問題。
セルの色をそのままモニターに再現しようとして失敗してる。
最初から、モニターでみて正しい色設定してれば問題なかった。
意外と経験浅い色設定する人のほうが違和感ない色を指定すること多かったし。

>>417はこのスレ読み直せw
【テレビ】消えるTVアニメのセル画 残るは「サザエさん」だけ
426 :名無しさん@恐縮です[sage]:2007/08/29(水) 14:41:43 ID:tvkvBaT90
>>422
均一なラインの作画が好まれてるってのもあるだろ。
いわゆる、"綺麗な絵"がね。
きっかけはそうかもしれんが、デジタル化だけの功罪でもないだろ。
強弱駄目なのはデジタル化以前にトレスマシンの時代のほうがシビアだったじゃねぇかよw
【テレビ】消えるTVアニメのセル画 残るは「サザエさん」だけ
429 :名無しさん@恐縮です[sage]:2007/08/29(水) 14:43:20 ID:tvkvBaT90
>>423
あったよ

>>424
デジタルで作られてるアニメでも、原画からセル起こししてセル画販売してる会社あるけどねw
【テレビ】消えるTVアニメのセル画 残るは「サザエさん」だけ
432 :名無しさん@恐縮です[sage]:2007/08/29(水) 14:46:07 ID:tvkvBaT90
>>427
あるね〜。AfterEffects使ったら誰でもいい感じにできるわけじゃないしね。

>>428
やばかったのは、日アニと東映。セルを再現することに固執しすぎた90年代中盤。
でも、一番速くからデジタル化に取り組んできたのは評価できるよ。
【テレビ】消えるTVアニメのセル画 残るは「サザエさん」だけ
437 :名無しさん@恐縮です[sage]:2007/08/29(水) 14:49:02 ID:tvkvBaT90
>>431
たしかにデジタル化が進んだ当初は「均一な線」でないとうまくスキャンできないって問題はあった。
でも今は取り込んだ後に補正したりするノウハウたまったから、以前より「均一な線」ってのはうるさくいわれない。

【テレビ】消えるTVアニメのセル画 残るは「サザエさん」だけ
443 :名無しさん@恐縮です[sage]:2007/08/29(水) 14:55:06 ID:tvkvBaT90
>>442
今おもえば、リテーク出してた人が無知なだけだったんだよねw
絵を取り込んで、その後補正すればどうにでもなる問題ってところまで頭まわってなかった。

【テレビ】消えるTVアニメのセル画 残るは「サザエさん」だけ
450 :名無しさん@恐縮です[sage]:2007/08/29(水) 15:02:56 ID:tvkvBaT90
>>447
だから、最近はそんなに言われないよ
ちなみに、>バケツが使えるソフトもでてきたけど
といっても、retas paintmanでできないと仕事にならん。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。