トップページ > 芸スポ速報+ > 2006年09月20日 > k5Squt3F0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00666200000000000000000020



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@恐縮です【サッカー】Jリーグを見殺しにしていいのか 「Jリーグ報道」の形を借りた「日本代表報道」の現状★5

書き込みレス一覧

【サッカー】Jリーグを見殺しにしていいのか 「Jリーグ報道」の形を借りた「日本代表報道」の現状★5
482 :名無しさん@恐縮です[]:2006/09/20(水) 02:07:52 ID:k5Squt3F0
広げれば発展するって思ってる奴は
チェーン店いっぱい作ればそれだけ会社が儲かると思ってるのかな?
何事も身の丈に合った規模が一番でしょ
今の日本サッカーのレベルであんなにチームあってどうするんだ
【サッカー】Jリーグを見殺しにしていいのか 「Jリーグ報道」の形を借りた「日本代表報道」の現状★5
501 :名無しさん@恐縮です[]:2006/09/20(水) 02:22:19 ID:k5Squt3F0
>>488
12かな
本音を言えばそれでも多いがリーグを維持する上で最低限
試合数が減るからH&Aで2回ずつやれればいいんじゃないか
その分ナビスコか天皇杯はカット

残りは全部J2に送れば19チーム?
バランス的にちょうどいいかな

もうちょっとリーグとして濃い内容になっていかないと
いつまで経っても世間はそっぽむいたままだよ
それでいいって言うならマスコミにも文句言わないことだ
【サッカー】Jリーグを見殺しにしていいのか 「Jリーグ報道」の形を借りた「日本代表報道」の現状★5
522 :名無しさん@恐縮です[]:2006/09/20(水) 02:30:20 ID:k5Squt3F0
>>508
それはない
J1は厳しいリーグ戦になるだろう
それで揉まれればアジアで勝てるクラブも出てくるよ
J2も今のJならJ1にいるような選手が増えて濃くなるし

>>511
そんなことはない
上位同士の試合が増えるのだから
J2に回るクラブの経営なんて当然だろう
そもそもJ1にいるべきでないクラブが上にいるのが今の状態
別にそこは適切な位置に落ち着くだけだよ
【サッカー】Jリーグを見殺しにしていいのか 「Jリーグ報道」の形を借りた「日本代表報道」の現状★5
543 :名無しさん@恐縮です[]:2006/09/20(水) 02:46:55 ID:k5Squt3F0
>>529
選手層のアップもだよ
それに加えて強豪同士の対決が増えること
好ゲームかどうかは関係ないでしょ
強いチームと強いチームが戦う試合が増える方がレベルアップは期待できる

適切な位置うんぬんはJリーグのサッカーの質に満足してるかどうかで違ってくるだろうけど
現状では下のチームはJ2に落とした方がおもしろくなると思うよ
別にJ2が増えるだけでチームがなくなるわけじゃないし
【サッカー】Jリーグを見殺しにしていいのか 「Jリーグ報道」の形を借りた「日本代表報道」の現状★5
550 :名無しさん@恐縮です[]:2006/09/20(水) 02:51:19 ID:k5Squt3F0
>>541
メリットはあるでしょ
一番世間に認知されない原因はチーム数が多すぎて
戦力がバラけてることと各チームの選手を覚えきれないこと
もっとライトになるとチーム名すら覚えられないでしょ

この状態を続けてJリーグが広げ続ければいずれ世間に浸透すると思ったら大間違いさ
例えば野球が倍の24球団にしたらプロ野球がもっと盛り上がるかというと微妙だと思うぞ
【サッカー】Jリーグを見殺しにしていいのか 「Jリーグ報道」の形を借りた「日本代表報道」の現状★5
561 :名無しさん@恐縮です[]:2006/09/20(水) 02:55:50 ID:k5Squt3F0
>>552
世の中にはかなり多くのいわゆるサポーター未満層がいるってことだ
リーグに関心がある、ないはそこが大きい割合を占めてるよ
特定のチームが大好きというわけじゃないけど、そこそこ好きなチームがあって
リーグの優勝争いには興味あるって層ね
今のJリーグってその層が0に近いでしょ
どこかのサポをやってないと興味もてないリーグ
【サッカー】Jリーグを見殺しにしていいのか 「Jリーグ報道」の形を借りた「日本代表報道」の現状★5
579 :名無しさん@恐縮です[]:2006/09/20(水) 03:08:10 ID:k5Squt3F0
>>565
例外はあるけど基本は良い選手(テクニシャン、労働系問わず)を
集めたチームは強いでしょ 監督の采配でも変わってくるが
別にその路線で強くなったチームがいてもいいじゃん

それはサッカーが大好きな君の感覚だよ
いや、俺も好きだから言ってることは良く分かるけどライトはそうじゃない
歴史があってチーム数が増えたのと歴史ないのに
急激に拡大だけするのとじゃ認知度は全く変わるのは分かるかな?

>>566
いや、そこは0に近いだろう
スタジアムにはそこそこ客が入る
でも中継やっても視聴率は取れない
優勝決定戦でも視聴率が爆発的に跳ね上がったりしない
サポーターをやってる人以外の人はほとんど興味持ってないと思うよ
街で好きなサッカーチームは?と聞いたら答えられる人はほとんどが海外クラブあげるんじゃないか?

>>569
それは違うなぁ
Jリーグを宣伝するために報道するわけじゃないんだから
【サッカー】Jリーグを見殺しにしていいのか 「Jリーグ報道」の形を借りた「日本代表報道」の現状★5
605 :名無しさん@恐縮です[]:2006/09/20(水) 03:19:38 ID:k5Squt3F0
>>592
いや、現実問題そうなると思うよ
じゃなきゃメディアがわざわざJを省略して海外リーグの結果とか流さないよ
そっちに需要が傾いてるからそっちを優先してるわけで

やべっちがしつこくガウショのリフティング取り上げるのも
あれに大きな反響あるからでしょ
サッカーゲームもJリーグ版より世界版の方が売れてるんでしょ?
【サッカー】Jリーグを見殺しにしていいのか 「Jリーグ報道」の形を借りた「日本代表報道」の現状★5
625 :名無しさん@恐縮です[]:2006/09/20(水) 03:28:26 ID:k5Squt3F0
>>593
資金力のバランスだって変わってくるでしょ
そもそもJ1の数が減れば安い年俸でもJ1でプレーしたい選手は残るし
強豪との試合が増えれば動員も増えるし
層が厚すぎるところにいたって試合に出れなきゃ意味ないんだから
J1の下のクラブにも今以上の選手は揃う

サッカー好きなのは当たり前だよ
お前はサッカー好きな人が全部自分くらい好きと思ってるんじゃないか?
お前ほど興味ないけどサッカーが好きな人は世の中にいっぱいいるよ
でもそんな人が今のJリーグには興味なかったりするんだよ
【サッカー】Jリーグを見殺しにしていいのか 「Jリーグ報道」の形を借りた「日本代表報道」の現状★5
650 :名無しさん@恐縮です[]:2006/09/20(水) 03:37:56 ID:k5Squt3F0
>>635
特定の好きなチームがなくても多少の興味は沸くもんなんだよね
それで野球の日本シリーズの盛り上がりだったりするわけじゃん
どこが優勝するかは気になる人が多いわけだ
Jの場合はリーグ優勝すら世間の興味を引けない状態

各クラブの固定サポはいるけどJリーグに関心のある人はほとんどいない
【サッカー】Jリーグを見殺しにしていいのか 「Jリーグ報道」の形を借りた「日本代表報道」の現状★5
660 :名無しさん@恐縮です[]:2006/09/20(水) 03:41:36 ID:k5Squt3F0
>>647
それは単なる親善試合だし全然関係ないよ

メディアだって考えなしに報道してるわけじゃないよ
反響やマーケティングして多くの人が求めるものをなるべく伝えるでしょ
Jリーグをもっと扱えって声が大きければ当然そうするだろうが
そうならない現状があるからサッカー番組でも海外サッカーから流れたりすることが多い

雑誌もJ専門より海外サッカー専門の方が多いじゃん
【サッカー】Jリーグを見殺しにしていいのか 「Jリーグ報道」の形を借りた「日本代表報道」の現状★5
694 :名無しさん@恐縮です[]:2006/09/20(水) 03:55:33 ID:k5Squt3F0
>>688
チケット代が高いし基本的に人気なのは欧州のクラブでしょ

うん、やっぱサッカー内においても需要は海外の方が多いんじゃないか?
海外専門のサッカー雑誌はいくつもあるけど国内専門ってサッカーJプラスくらいじゃん
マガもダイも結局海外や代表の扱い大きいし
ここははっきりしてるだろう
Jの方が人気で需要ならJリーグ専門雑誌はもっと存在してるよ
【サッカー】Jリーグを見殺しにしていいのか 「Jリーグ報道」の形を借りた「日本代表報道」の現状★5
712 :名無しさん@恐縮です[]:2006/09/20(水) 04:04:52 ID:k5Squt3F0
>>771
なかなか的確な発言だ
【サッカー】Jリーグを見殺しにしていいのか 「Jリーグ報道」の形を借りた「日本代表報道」の現状★5
713 :名無しさん@恐縮です[]:2006/09/20(水) 04:05:27 ID:k5Squt3F0
>>711 に修正
【サッカー】Jリーグを見殺しにしていいのか 「Jリーグ報道」の形を借りた「日本代表報道」の現状★5
723 :名無しさん@恐縮です[]:2006/09/20(水) 04:11:05 ID:k5Squt3F0
クラブ数とか欧州を真似してるのは分かるんだけどさ
日本の場合どうしても野球が先にあるから
同じようにしたくてもならないでしょ
プレミアだってブンデスだって野球が先にあってそこからだったら
同じような土壌なんて作れるわけないし
どう考えても拡大しすぎだよ
【サッカー】Jリーグを見殺しにしていいのか 「Jリーグ報道」の形を借りた「日本代表報道」の現状★5
742 :名無しさん@恐縮です[]:2006/09/20(水) 04:32:23 ID:k5Squt3F0
>>731
だってそれを知りたい人がいないから
Jリーグに興味を持ってるライトが多くいればやるだろうが
どこかのサポやってるような奴にはいまさらそんな解説いらないだろうし
【サッカー】Jリーグを見殺しにしていいのか 「Jリーグ報道」の形を借りた「日本代表報道」の現状★5
752 :名無しさん@恐縮です[]:2006/09/20(水) 04:41:05 ID:k5Squt3F0
>>745
人気出てきてるどころかサッカー番組でもそっちがメインじゃん
子供のアンケートとかでも憧れの選手はベッカムとかじゃないのか?
代表絡んでないJリーガーなんてサッカー少年の憧れの対象にすらならなそうなんだが・・・

Jリーグの各クラブにコアなサポーターがいるのは分かってるんだよ
でも日本の人口はもっと多いんだw
で、多くの人が本当にJリーグに興味あるか?
【サッカー】Jリーグを見殺しにしていいのか 「Jリーグ報道」の形を借りた「日本代表報道」の現状★5
769 :名無しさん@恐縮です[sage]:2006/09/20(水) 04:57:53 ID:k5Squt3F0
>>761
スパサカもやべっちもJは後回しなことが多いじゃん
ちなみに代表は国内サッカーと見てないよ
んでフジは完全に海外志向だし日テレは独自路線でTOYOTAカップばっかりだけどw

海外サッカーもサッカーだよ、ブランドでもなんでもなく
>>765 みたいな人がサッカー好きで一番多い層だと思うよ
【サッカー】Jリーグを見殺しにしていいのか 「Jリーグ報道」の形を借りた「日本代表報道」の現状★5
788 :名無しさん@恐縮です[sage]:2006/09/20(水) 05:13:08 ID:k5Squt3F0
>>784
いや、だからさ
サポーターを含めてもやっぱり少ないって
そもそも1万人、2万人と言っても固定客が多くを占めるじゃん

【サッカー】Jリーグを見殺しにしていいのか 「Jリーグ報道」の形を借りた「日本代表報道」の現状★5
801 :名無しさん@恐縮です[sage]:2006/09/20(水) 05:20:20 ID:k5Squt3F0
サッカー好きの中で海外よりJリーグファンが多くの割合を占めるってのが
どうしても納得いかないなぁ
そう思わせる要素が全くないんだが・・・

それだったら普段の会話でももっとJの会話出てきてもいいと思うんだがなぁ
たまたま俺の知ってる人がサッカー好きでも海外と代表にしか興味ない人ばかりなのかもしれないけど
圧倒的にそういう人が多いよ
もちろんJサポやってる人ならサポーターの知り合い多いんだろうけど
世間でそれほどJリーグの会話が繰り広げられてるとは思えないが・・・
こないだのCLのバルサ凄かったなって会話はありそうだけど


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。