トップページ > 芸スポ速報+ > 2006年07月12日 > Q58rymob0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数010000000000421130100000031



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@恐縮です【サッカー】村上龍 「私にとってW杯の最大のニュースは、イタリアの優勝ではなく、中田の引退だ」
【野球】[07/11]巨人1-5横浜 3年目牛田プロ初勝利!巨人わずか3安打で今季3度目7連敗★2
【芸能】中村獅童さん、飲酒運転と信号無視で書類送検へ 三軒茶屋で女性と同乗中[07/12]
【音楽】GLAY、2年ぶりツアーは地方中心
【野球】イチロー08年に日本復帰も
【訃報】ピンク・フロイドのシド・バレット氏が死去 60歳
【サッカー/日本代表】オシム氏欧州組特別扱いせず 実績より実力でメンバー選ぶ

書き込みレス一覧

【音楽】GLAY、2年ぶりツアーは地方中心
124 :名無しさん@恐縮です[sage]:2006/07/12(水) 01:57:36 ID:Q58rymob0
もうないだろw
【サッカー/日本代表】オシム氏欧州組特別扱いせず 実績より実力でメンバー選ぶ
978 :名無しさん@恐縮です[sage]:2006/07/12(水) 12:53:11 ID:Q58rymob0
日本高校野球連盟(高野連)は5日、毎年5月末に集計する加盟校の部員数を発表し、
硬式は昨年を1021人上回る過去最高の16万6314人となった。9年連続の増加だった。
一方、加盟校は過去最高を記録した昨年から11校減となる4242校(過去2番目)だった。

部員増の要因について、高野連は
(1)1年生部員が4年連続6万人を超えて、中学生からの継続が増えている
(2)昨年度の1、2年生部員の継続率が高く、3年生の継続率(1年から進級して3年になった時の残留割合)も
過去最高の81.3パーセントに上った−などを理由に挙げた。
脇村春夫会長は「高校生の生徒数は年々減少しており、
9年連続で増加したのは野球人気が底堅いことを表していると思う。
今後も中体連(日本中学校体育連盟)や少年野球団体と連携を深めて、
野球の振興に努めたい」とのコメントを発表した。
軟式は部員数は昨年から51人減の1万1524人だったが、加盟校数は4校増の526校だった。

時事通信@Yahoo
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060705-00000087-jij-spo
【野球】イチロー08年に日本復帰も
61 :名無しさん@恐縮です[sage]:2006/07/12(水) 12:56:09 ID:Q58rymob0
>>58
サッカーはあんなに国があるのにつまらないもんな
サッカーは競技そのものがつまらないってこと
【野球】イチロー08年に日本復帰も
69 :名無しさん@恐縮です[sage]:2006/07/12(水) 12:58:13 ID:Q58rymob0
9イチロー
4松井稼
6二岡
7松井秀
8高橋由
3中田
2阿部
5堂上

【野球】イチロー08年に日本復帰も
74 :名無しさん@恐縮です[sage]:2006/07/12(水) 12:59:26 ID:Q58rymob0
>>66
PKってジャンケンみたいなもんだしなw

あれで勝って喜んだり負けて悔しがってるのを見ると馬鹿すぎて笑えちゃうw
【野球】イチロー08年に日本復帰も
81 :名無しさん@恐縮です[sage]:2006/07/12(水) 13:00:14 ID:Q58rymob0
>>73
ヒント:キャッチャー、ショート、センター
【野球】イチロー08年に日本復帰も
98 :名無しさん@恐縮です[sage]:2006/07/12(水) 13:04:13 ID:Q58rymob0
>>91
野球を敵視してるののはお前じゃ?
俺は純粋にサッカーに対する意見を述べただけ。お前がサッカーの話をしはじめたから。
敵視でもなんでもないけどね。
サッカーなんかマジで見てて楽しいの?
【野球】イチロー08年に日本復帰も
104 :名無しさん@恐縮です[sage]:2006/07/12(水) 13:05:04 ID:Q58rymob0
イチローは巨人だろう。
それ以外は有り得ない。
あと松井も巨人に復帰すべき。
【野球】イチロー08年に日本復帰も
111 :名無しさん@恐縮です[sage]:2006/07/12(水) 13:06:55 ID:Q58rymob0
日本のプロ野球はMLBと同じように高いレベルなんだから何もためらう必要は無い。給料が違うだけ。
【野球】イチロー08年に日本復帰も
124 :名無しさん@恐縮です[sage]:2006/07/12(水) 13:09:31 ID:Q58rymob0
>>121
WBCの言動そのものだと思うが
【野球】イチロー08年に日本復帰も
132 :名無しさん@恐縮です[sage]:2006/07/12(水) 13:11:38 ID:Q58rymob0
>>122
サッカーはスペイン、イタリアみたいな小国でそれぞれリーグが分かれているだけ。
リーガ、ブンデス、プレミア、セリエを全部足し合わせたのがMLBなんだよ。

MLB→NPBというのは言い換えれば欧州→Jリーグって言ってるようなもの。
【野球】イチロー08年に日本復帰も
136 :名無しさん@恐縮です[sage]:2006/07/12(水) 13:12:30 ID:Q58rymob0
>>126
それなんて自慰子?
【野球】イチロー08年に日本復帰も
151 :名無しさん@恐縮です[sage]:2006/07/12(水) 13:15:13 ID:Q58rymob0
>>131
ホームランダービーで球場が満員になるのを見て確信したよ。
野球はプレーそのものに魅力があるスポーツだって。
サッカーなんかシュートショーみたいなのやったって人あつまらんででしょ。

だから地元意識が無いと全くつまらないサッカーとは違うと思う。
【野球】イチロー08年に日本復帰も
168 :名無しさん@恐縮です[sage]:2006/07/12(水) 13:18:23 ID:Q58rymob0
>>158
>WBCみたいなんをやった時なんかその差はでまくり。

いや、アメリカが凄いと言いたいのは分かるが、その例にWBCを持ち出すのはおかしいだろw
アメリカのへたれっぷりと日本・キューバの活躍をもう忘れたのか。
【野球】イチロー08年に日本復帰も
176 :名無しさん@恐縮です[sage]:2006/07/12(水) 13:19:05 ID:Q58rymob0
>>164
それはティーボールでしょ
野球じゃないよ
【野球】イチロー08年に日本復帰も
182 :名無しさん@恐縮です[sage]:2006/07/12(水) 13:20:51 ID:Q58rymob0
坂井がなんでこのスレで躍動するんだろうw

イチロー復帰がそんなに怖いことなんだ。

よし、イチロー復帰してくれw
【野球】イチロー08年に日本復帰も
186 :名無しさん@恐縮です[sage]:2006/07/12(水) 13:21:31 ID:Q58rymob0
サカ豚が焦ってるスレは、野球界にとっていいニュース。サッカーにとって悪いニュース。

イチローは復帰すべきw
【野球】イチロー08年に日本復帰も
193 :名無しさん@恐縮です[]:2006/07/12(水) 13:23:16 ID:Q58rymob0
>>177
サッカーと野球を同列に語らないでくれ。
サッカーが糞つまらないのはW杯決勝見ただけで分かった。
【野球】イチロー08年に日本復帰も
200 :名無しさん@恐縮です[]:2006/07/12(水) 13:24:06 ID:Q58rymob0
>>188
>アメリカは必死で凄いメンツで挑んできたのでは?

アメリカのメンバーもまさか知らないの?あれ以上凄いメンツをどこから集めるんだよ
【野球】イチロー08年に日本復帰も
207 :名無しさん@恐縮です[]:2006/07/12(水) 13:25:00 ID:Q58rymob0
サッカーってだらだらしすぎだし、疲れてパフォーマンスが
落ちるくらいなら4クォーター制にすればいいのに。
あとちょっと触られたくらいで派手にふっとぶやつ!あれって
ほんとに見苦しい、審判騙そうとしてるの知らないけど
男がちょっと服引っ張られたくらいで転ぶなよ。あとロスタイム
ってなによ、あれ?審判のさじかげんで1分近く試合時間
変えれるじゃん、ちょっとおかしくない?ちゃんと時間止めれば
いいだけじゃない?

ともかく無駄、貧弱、卑怯、いい加減・・なんかすごーくうさんくさい
雰囲気が漂うのがサッカーなんですよね。欧州でサッカーが人気でて
きたのって欧州が落ちぶれてきてからじゃない?退廃的な雰囲気がすごく
するよ、サッカーって。週末、労働者階級のやつが全然人生面白くなくて
酒買ってサッカーで賭博して負けたら暴れて憂さ晴らししてるだけの
ような気がする。事実イギリスなんかでも中産〜貴族階級ではサッカーよりも
クリケットの方が人気あるしね。サッカーはなんかもう敗者のスポーツ
って感じだよね、起源が手錠つながれた奴隷から始まったスポーツって
言うのが妙に信憑性があるよ。
【野球】イチロー08年に日本復帰も
276 :名無しさん@恐縮です[]:2006/07/12(水) 13:35:43 ID:Q58rymob0
GKブッフォンは「ファンがリーグ優勝にもう感動しないのは分かるけど、今季トロフィーを持ってくる選手への敬意を持ってほしい」と力なく話した。
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/world/news/20060407-OHT1T00049.htm




名物司会者「カルチョはウンザリ」

「75年間ユーベに尽くしてきたが、今回のスキャンダルでもう見放そうと思っている。
全てが白日の下に晒される事を期待するが、もうカルチョはウンザリだよ。
他のスポーツを探すことにする」24日発売の「CHI(誰)」誌上でマイク・ボンジョルノ(イタリアの名物司会者)がスキャンダルまみれのカルチョ界を見放す決意を告白している。
2006年05月24日21時52分 Gazzetta.it.
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2000401/detail




オランダのサッカークラブ広報「野球はサッカーより面白い」

オランダで開催された「野球ワールドカップ」は素晴らしい盛り上がりを見せた。
オランダ代表の試合はかなり盛況で、チケットが売り切れることも多かった。
オランダは予選リーグ最終日にキューバに敗れたものの、快進撃を続け2位でB組を突破した。オランダは盛り上がり、サッカー界も野球の話題でいっぱいになった。
あるサッカークラブの広報担当は「俺は本当に野球が好きなんだ。サッカーより面白い」と、とんでもないことを言っていた。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/0506/holland/column/200509/at00006165.html
【野球】イチロー08年に日本復帰も
305 :名無しさん@恐縮です[]:2006/07/12(水) 13:39:49 ID:Q58rymob0
サッカーはゲーム性が単純すぎる。
ゲーム性は単純なくせに点がなかなか入らないから面白くない。
日の丸を背負ってくれないととてもじゃないが見る気になれんよ。
生憎俺は「オラがチーム」とか言って盛り上がれるような
田舎在住者じゃないもんでね。
新潟の人たちとか見てると気の毒になる。
Jリーグで自分たちのアイデンティティを示したいのかもしれないが
都会でJリーグに夢中になってるのはヲタクだけなのに。
【野球】イチロー08年に日本復帰も
336 :名無しさん@恐縮です[]:2006/07/12(水) 13:45:32 ID:Q58rymob0
マーティ・キーナート氏
「サッカーは退屈のひとこと。そうだな、その退屈さといったら、草が伸びるのを、あるいはペンキが乾くのをじっと見つめているようなものだ」
「数々のスポーツがしのぎを削る環境でない限り、サッカーがナンバーワンスポーツとして君臨するという構図は十分理解できる。例えば北米のように、野球、バスケットボール、アメリカンフットボール、アイスホッケーと、すでにいくつかのスポーツがしっかりと市場を握り、
豪華で巨大な競技場を備えているような環境では、これからサッカーが人気を得ていくのは至難の技といえるだろう。 」
http://www3.airnet.ne.jp/rh5307/QA/kessaku81.htm

有名なコラムニスト,マイク・ロイコ
「世界におけるサッカー人気の高さは,ボウリング場やゴルフコース,テニスコート,野球場などを作れない貧しい国が大半であるということを示している。
家の中に水道すらない人々が,この世界には何億,何十億人といる。かといって,家の外に素晴らしいものがあるわけではない。サッカーは退屈だ。これほど退屈なスポーツは見たことがない。」



フジのニュースにて
アメリカではW杯が盛り上がっていない
女性「サッカーは嫌い。だって退屈だから。」
男性「アメリカ人は引き分けばかりのスポーツは好まない」
【野球】イチロー08年に日本復帰も
352 :名無しさん@恐縮です[]:2006/07/12(水) 13:50:24 ID:Q58rymob0
野球は「リアルタイムの攻防」と「(能力による) 記録」の
両方の側面を持ったスポーツなんだよ。

野球に限らず、陸上競技全般にも 「リアルタイムの攻防」は存在する。
全ての「記録」は、「リアルタイム攻防」の結果として残るものだ。
スポーツの醍醐味は、この 「リアルタイムの攻防」と「記録」の両方にあるといっていい。

野球・バスケットボール・アメフトなどはルールや記録対象を多く設けることで、
「リアルタイムの攻防」と「記録」の両方を楽しめるようにチューニングされている。
娯楽大国・アメリカで鍛えられたスポーツは、皆その傾向がある。

このチューニングが不十分なスポーツは、「リアルタイムの攻防」と「記録」の
どちらかが目立たないか、本質的に欠けている。
「リアルタイムの攻防」の楽しさが欠損しているスポーツには射撃や陸上競技全般がある。
元々は軍事教練から出発したスポーツに多い。

「記録」の楽しさが不足しているスポーツは、純粋にスポーツとしてのチューニングに失敗しているものが多い。
その代表がサッカーだ。
「リアルタイムの攻防」を楽しむことはできるが、その試合を「記録」として残し、
後世の人がその「記録」を読んで、試合を反芻して楽しむ事が難しい。
特定の意思を持った人間の文章でしかプレーを伝えることができない。
【野球】イチロー08年に日本復帰も
371 :名無しさん@恐縮です[]:2006/07/12(水) 13:53:55 ID:Q58rymob0
サッカーって試合数が少なすぎなんじゃないの。
140試合あるから、その優勝に価値や正当性が出る。
野球で30試合なんかいったらまだまだ序盤で、優勝争いがこれからどうなるかも分からない時期。
そんな時点での優勝に何の意味も無い。要するにJリーグの優勝に意味など無い。

あとデータの楽しみの方もどうしても乏しくなるよね。
対戦回数が少ないから相手の分析とか皆無だし、そもそもフォワード以外データとして結果が出て評価できないのが糞つまらないと思う。

野球は打率や防御率など試合数が多ければ多いほど信憑性を増す数値というものがあるので、
たかが30試合で終わってしまったらそんな数字も何の意味も持たなくなってしまう。
【野球】イチロー08年に日本復帰も
382 :名無しさん@恐縮です[]:2006/07/12(水) 13:56:18 ID:Q58rymob0
◆欧州サッカーは大リーグの真似事で始めたもの

発案者は、バーミンガム市の有力クラブ「アストン・ビラ」の役員、スコットランド出身のウィリアム・マグレガーだった。彼の提案で12の強豪クラブが選ばれ、1888年9月、第1回の「フットボール・リーグ」が始まった。今日の「プレミア・リーグ」につながるリーグである。
 興味深い話がある。マグレガーの「リーグ」アイデアは、アメリカのプロ・ベースボールからの借用だったというのだ。サッカーより20年近く前、1845年に近代スポーツとして誕生したベースボール。
69年にはプロが誕生し、71年には最初のプロリーグも結成された。これは短命に終わったが、1876年には今日まで続くナショナル・リーグが結成された。
「メジャーリーグ」の誕生である。マグレガーは、メジャーリーグの成功を見て、サッカーをプロとして成立させるには、プロ同士で「リーグ」を結成するしかないという結論に達したのだ。
http://sports.nikkei.co.jp/soccer/column/osumi/index.cfm?i=20020927ca000ca

やがて1888年、「フットボールリーグ」がスタートします。イングランドには、すでにノックアウト方式のFAカップがあり、人気を博していましたが、この大会は「ホーム・オア・アウェー」の各ラウンド1試合で勝ち抜いていくシステムでした。
しかしリーグは、強豪だけを集め、「ホーム・アンド・アウェー」で総当たり2回戦をするシステムです。すぐにFAカップをしのぐ人気になったのは当然でした。
強豪を集めた「リーグ」の構想は、イギリス人の独創ではありませんでした。アメリカのプロスポーツ、1876年にスタートしたプロ・ベースボールを真似したものでした。
http://sports.biglobe.ne.jp/soccerclick/column/column008.html

William McGregor had become frustrated with one-sided friendly matches and low attendances for all
games but FA Cup ties. He saw that in order to keep interest in the game alive the top teams needed
to play each other in a league much like American baseball teams did.
http://www.chronicledirect.com/News-Directory-Are-to-Atl/aston_villa.php






だから根本的にコンプレックスがあるんだろうねw
サッカーは野球に
【野球】イチロー08年に日本復帰も
439 :名無しさん@恐縮です[]:2006/07/12(水) 14:11:59 ID:Q58rymob0
サッカーのようにただ接触するだけでは力のぶつかり合いとはいえない。
野球は単純化して言えば、互いに力を他の物体に乗せきって、その力の強弱で結果を競う競技。
もちろん当てさせない技術も競う。
野球とサッカーとではパワーも技術も比べ物にならないよ。
まあサッカーが他競技に比べて勝っている部分なんて存在しないわけだが。
創造性もバスケの方がはるかに上。
【野球】[07/11]巨人1-5横浜 3年目牛田プロ初勝利!巨人わずか3安打で今季3度目7連敗★2
816 :名無しさん@恐縮です[]:2006/07/12(水) 15:30:31 ID:Q58rymob0
牛島サチ
【訃報】ピンク・フロイドのシド・バレット氏が死去 60歳
603 :名無しさん@恐縮です[]:2006/07/12(水) 15:34:02 ID:Q58rymob0
wish you were here
あなたにここに居てホスイ


おまえらにはここにきて欲しくない
【サッカー】村上龍 「私にとってW杯の最大のニュースは、イタリアの優勝ではなく、中田の引退だ」
604 :名無しさん@恐縮です[]:2006/07/12(水) 15:37:26 ID:Q58rymob0
>>585
透明に近いブルーがデビュー作芥川賞じゃないの?
【芸能】中村獅童さん、飲酒運転と信号無視で書類送検へ 三軒茶屋で女性と同乗中[07/12]
393 :名無しさん@恐縮です[]:2006/07/12(水) 17:52:58 ID:Q58rymob0
坊やだからさ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。