トップページ > 芸スポ速報+ > 2006年06月13日 > UcIYfMuB0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000075000001521000000000048



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@恐縮です【サッカー/日本代表】川淵キャプテン初戦敗戦に「上から見ていてイライラした」★2
【サッカー】セルジオ越後「監督の差で負けたじゃないかな」日本×豪戦評 沢登氏もジーコ批判★3
【W杯】「勝てるぞ」「日本、日本!」「あー…」歓声、ため息、涙、悲鳴 国内サポーター、一喜一憂
【サッカー】セルジオ越後「監督の差で負けたじゃないかな」日本×オーストラリア戦評★2
【W杯】勝谷誠彦氏「黄色い猿を調教しようとしたトルシエは嫌な奴だがある意味では正しかったのかも」
【サッカー】「柳沢の力のないシュートが象徴的」日本の“決定力不足”に厳しい評価 各国メディア
【サッカー】「日本のゴールの判定はミスだったと、主審が認めた」と豪州GKが語る

書き込みレス一覧

【サッカー/日本代表】川淵キャプテン初戦敗戦に「上から見ていてイライラした」★2
624 :名無しさん@恐縮です[sage]:2006/06/13(火) 05:23:40 ID:UcIYfMuB0
トルシエ「日本の選手はプロ化したが協会はアマチュアのまま」
【サッカー/日本代表】川淵キャプテン初戦敗戦に「上から見ていてイライラした」★2
639 :名無しさん@恐縮です[sage]:2006/06/13(火) 05:26:55 ID:UcIYfMuB0
>>634
誰が監督やっても負けるだろ


日本がヒディンクで、オーストラリアがジーコだったらどうかなw
【サッカー】「日本のゴールの判定はミスだったと、主審が認めた」と豪州GKが語る
810 :名無しさん@恐縮です[]:2006/06/13(火) 05:41:24 ID:UcIYfMuB0


卑怯な手を使われ1度は苦汁を舐めたが逆境を跳ね返して見事に栄冠を勝ち取った野球。

姑息な手段を用いて勝ちに行ったが正義の前に惨めにも敗れ去ったサッカー。

子供たちにとって、スポーツから学ぶことの多い1年となりそうですね。

【サッカー/日本代表】川淵キャプテン初戦敗戦に「上から見ていてイライラした」★2
710 :名無しさん@恐縮です[sage]:2006/06/13(火) 05:45:42 ID:UcIYfMuB0
ジーコと川淵と電通で、トルシエの遺産を食い潰した4年間だった



【W杯】「勝てるぞ」「日本、日本!」「あー…」歓声、ため息、涙、悲鳴 国内サポーター、一喜一憂
353 :名無しさん@恐縮です[sage]:2006/06/13(火) 05:46:17 ID:UcIYfMuB0
ジーコと川淵と電通で、トルシエの遺産を食い潰した4年間だった
【サッカー/日本代表】川淵キャプテン初戦敗戦に「上から見ていてイライラした」★2
763 :名無しさん@恐縮です[sage]:2006/06/13(火) 05:55:43 ID:UcIYfMuB0
ジーコジャパンの持ち上げられ方は韓流ブームに似てたな

情報に疎いニワカ連中を洗脳して
あたかもジーコジャパンが強い(人気ある)ように見せ掛けるという・・・
【サッカー/日本代表】川淵キャプテン初戦敗戦に「上から見ていてイライラした」★2
792 :名無しさん@恐縮です[]:2006/06/13(火) 05:59:55 ID:UcIYfMuB0
みつまJAPAN
【サッカー/日本代表】川淵キャプテン初戦敗戦に「上から見ていてイライラした」★2
797 :名無しさん@恐縮です[sage]:2006/06/13(火) 06:00:34 ID:UcIYfMuB0
こんなスレにまでくる焼き豚はいったい(ry


それにしても相手がヒディンクだっただけに無能無策のジーコがより鮮明になったな
【サッカー/日本代表】川淵キャプテン初戦敗戦に「上から見ていてイライラした」★2
819 :名無しさん@恐縮です[sage]:2006/06/13(火) 06:06:24 ID:UcIYfMuB0
4年前からジーコを監督にした川淵にイライラしっぱなしです
【サッカー/日本代表】川淵キャプテン初戦敗戦に「上から見ていてイライラした」★2
839 :名無しさん@恐縮です[sage]:2006/06/13(火) 06:11:48 ID:UcIYfMuB0
なんかどさくさまぎれに野球の話をしてる奴は何がしたいのか?
巨大な釣り針?
【サッカー/日本代表】川淵キャプテン初戦敗戦に「上から見ていてイライラした」★2
868 :名無しさん@恐縮です[sage]:2006/06/13(火) 06:17:35 ID:UcIYfMuB0
>>847
怪我とか色々事情があるだろう
欧州はそんなに甘くない
それより黄金世代は黄金世代に間違いない
これだけ才能ある選手が今後出てくる事は数十年無いかもしれない
日本にプロリーグが出来て10年
日本のサッカー界が一番熟した大切なW杯だった



それだけに痴呆症の素人監督だった事が悔やまれる
【サッカー/日本代表】川淵キャプテン初戦敗戦に「上から見ていてイライラした」★2
903 :名無しさん@恐縮です[sage]:2006/06/13(火) 06:23:52 ID:UcIYfMuB0
とにかくトルシエはポリシーも持ってたし、プランも明確だった


ジーコはど素人だったから何も無かった
無策、行き当たりばったり
昨日の一試合だけの判断じゃない
4年間この繰り返しだった
そして本番でもいつも通りグダグダだった
それだけ
【サッカー】セルジオ越後「監督の差で負けたじゃないかな」日本×オーストラリア戦評★2
789 :名無しさん@恐縮です[sage]:2006/06/13(火) 12:14:12 ID:UcIYfMuB0
200%セルジオの言う通り
日本の弱点はやっぱり懸念された通り監督だった






ジーコを監督にした川淵しね
GL敗退と同時に日本サッカー協会にゴルァするぞ
【サッカー】セルジオ越後「監督の差で負けたじゃないかな」日本×オーストラリア戦評★2
825 :名無しさん@恐縮です[sage]:2006/06/13(火) 12:17:26 ID:UcIYfMuB0
>>794
マスコミやメディアは協会によって言論統制されてたからな
ジーコの事を悪く書くな、とか

セルジオぐらいだよ
まともな批判ができるのは
【サッカー】セルジオ越後「監督の差で負けたじゃないかな」日本×オーストラリア戦評★2
915 :名無しさん@恐縮です[sage]:2006/06/13(火) 12:25:02 ID:UcIYfMuB0
>>802
ならねーよ

FIFAにとって中東のオイルマネーもジャパンマネーも欠かせないものになってる
中国の市場も意識してる
レベルが低くてもアジアの枠が減る事はない
レベルの低いアジアのレベルを引き上げるという大義名分もあるしな
悲しいことだがアジアの枠は4〜5と決まっている
【サッカー】セルジオ越後「監督の差で負けたじゃないかな」日本×オーストラリア戦評★2
966 :名無しさん@恐縮です[sage]:2006/06/13(火) 12:28:59 ID:UcIYfMuB0
最初から小野や稲本や小笠原、遠藤、中タコを使うべきだったな
この世代ならあんな酷いサッカーにはならない


ドイツ戦がジーコも含め日本国民全員を勘違いさせた
【W杯】勝谷誠彦氏「黄色い猿を調教しようとしたトルシエは嫌な奴だがある意味では正しかったのかも」
283 :名無しさん@恐縮です[sage]:2006/06/13(火) 12:35:46 ID:UcIYfMuB0




トルシエ「日本の選手はプロ化されたが協会はアマチュアのままだった」

ネルシーニョ「(協会は)腐ったミカン」



【サッカー】「柳沢の力のないシュートが象徴的」日本の“決定力不足”に厳しい評価 各国メディア
69 :名無しさん@恐縮です[sage]:2006/06/13(火) 12:39:34 ID:UcIYfMuB0
決定力不足?

もう聞き飽きたよ
どう考えてもジーコの無策で負けた
選手は行き当たりばったりの戦術で何も決まり事が無い中でよくやった
チャンスを作るのは選手個人の仕事じゃない
全体が統一して動かなければ決定的チャンスは生まれない
その練習を怠ってきたツケだろうが
シュート練習してりゃ決定力があがると思ってんのか???????
【サッカー】「柳沢の力のないシュートが象徴的」日本の“決定力不足”に厳しい評価 各国メディア
88 :名無しさん@恐縮です[sage]:2006/06/13(火) 12:41:23 ID:UcIYfMuB0
>>70
逆に虚しかっただろ?
2年前は親善試合とはいえチェコとも良い試合してたんんだぜ



どんだけ劣化してんだよ
【サッカー】セルジオ越後「監督の差で負けたじゃないかな」日本×豪戦評 沢登氏もジーコ批判★3
32 :名無しさん@恐縮です[sage]:2006/06/13(火) 12:42:54 ID:UcIYfMuB0
今からでも遅くない
さっさとジーコ解任してオシムに指揮とってもらえ
【サッカー】セルジオ越後「監督の差で負けたじゃないかな」日本×豪戦評 沢登氏もジーコ批判★3
37 :名無しさん@恐縮です[sage]:2006/06/13(火) 12:43:36 ID:UcIYfMuB0
>>31
エドゥと合わせると3億


ゴミ箱に3億捨てるようなもんだよ
【サッカー】「柳沢の力のないシュートが象徴的」日本の“決定力不足”に厳しい評価 各国メディア
134 :名無しさん@恐縮です[sage]:2006/06/13(火) 12:46:32 ID:UcIYfMuB0
>>122
オーストラリアも選手のレベルは低い
はっきり言って今大会最低の試合だった



その中で光ったのがヒディンクの采配
そして悪夢がジーコの珍采配
【サッカー】「柳沢の力のないシュートが象徴的」日本の“決定力不足”に厳しい評価 各国メディア
147 :名無しさん@恐縮です[sage]:2006/06/13(火) 12:47:58 ID:UcIYfMuB0
>>144
ジーコだよ、アホ
【サッカー】セルジオ越後「監督の差で負けたじゃないかな」日本×豪戦評 沢登氏もジーコ批判★3
90 :名無しさん@恐縮です[sage]:2006/06/13(火) 12:49:58 ID:UcIYfMuB0
>>72
4年前からすでにトルシエ>>>>(壁)>>>>>ジーコだろ

無能ジーコに何か期待してたのか?
まさかメディアと協会が作り上げた自由主義にまんまとだまされたとか?w
【サッカー】セルジオ越後「監督の差で負けたじゃないかな」日本×豪戦評 沢登氏もジーコ批判★3
102 :名無しさん@恐縮です[sage]:2006/06/13(火) 12:51:14 ID:UcIYfMuB0
>>96
そこで明神大先生ですよ
【サッカー】「柳沢の力のないシュートが象徴的」日本の“決定力不足”に厳しい評価 各国メディア
194 :名無しさん@恐縮です[sage]:2006/06/13(火) 12:53:28 ID:UcIYfMuB0
ジーコのやった「シュート練習」が意味の無い事だと証明されただけだったな
そんな暇があるなら戦術の確認しろやボケ
【サッカー】セルジオ越後「監督の差で負けたじゃないかな」日本×豪戦評 沢登氏もジーコ批判★3
178 :名無しさん@恐縮です[sage]:2006/06/13(火) 12:58:56 ID:UcIYfMuB0
オーストラリアは日本のスピードについていけてなかった
はっきりいって今大会で一番弱い国といっていい
日本がきっちりと長所を出せば勝てる相手だった
そのためには早めに大黒や玉田のようなスピードあるフレッシュな選手を
投入すべきだったし、もっと中盤はパスを繋いで相手を走らせなければならなかった
それなのに・・・
ジーコの硬直で選手は疲弊
中盤はバカの一つ覚えのように縦パス一本
ひたすら自分達が走り疲れて、選手は混乱(試合前に走れ走れと言ってたバカがいたっけ)
走るのは選手ではない、ボールだ、ボールは疲れないとあのクライフも言ってる
疲れまくってるのに交代しようとしない無策ジーコ
結局逆転されてロスタイムに苦し紛れの大黒投入w
もうアホかと

ヒディンクの采配がズバリと的中したのに比べてなんとも(ry
【サッカー】セルジオ越後「監督の差で負けたじゃないかな」日本×豪戦評 沢登氏もジーコ批判★3
208 :名無しさん@恐縮です[sage]:2006/06/13(火) 13:01:59 ID:UcIYfMuB0
>>195
それはただの放置プレイ
草サッカーレベル

規律や戦術の中に選手は自主性を見いだす
これが本当のプロサッカー
【サッカー】セルジオ越後「監督の差で負けたじゃないかな」日本×豪戦評 沢登氏もジーコ批判★3
238 :名無しさん@恐縮です[sage]:2006/06/13(火) 13:04:29 ID:UcIYfMuB0
>>207
メディアに踊らされ過ぎ
トルシエはまるで規律でがんじがらめに選手を縛り付けたような印象操作してるが
トルシエはことあるごとに選手達に自主性を求めた
「70%の組織と30%の個人」これがトルシエサッカー

ジーコサッカーは70%の組織を放棄して30%の個人だけで戦えと言ってるようなもの
そんなサッカーはどこの国もやってない
【サッカー】セルジオ越後「監督の差で負けたじゃないかな」日本×豪戦評 沢登氏もジーコ批判★3
286 :名無しさん@恐縮です[sage]:2006/06/13(火) 13:08:50 ID:UcIYfMuB0
>>250
アホか
トルシエもサッカーの基礎中の基礎を踏襲してるだけ
「ラインを高く保って前線からプレスをかける」
こんな基本はどこの国もやってる

日本のメディアが無知過ぎただけ
サッカー評論家ですら、ウエーブの動き見ただけで感心してたくらいだからなw
【サッカー】セルジオ越後「監督の差で負けたじゃないかな」日本×豪戦評 沢登氏もジーコ批判★3
302 :名無しさん@恐縮です[sage]:2006/06/13(火) 13:10:43 ID:UcIYfMuB0
>>275
ジーコジャパンのアジア杯もグダグダだった
結局「運」だけで勝ち上がったようなもんだからな

レバノンのアジア杯は実力の差を見せつけて優勝したのとは大違いだった
【サッカー】セルジオ越後「監督の差で負けたじゃないかな」日本×豪戦評 沢登氏もジーコ批判★3
354 :名無しさん@恐縮です[sage]:2006/06/13(火) 13:15:07 ID:UcIYfMuB0
>>323
あの場面は守備的な選手を入れなければならない
小野は守りが上手い選手ではない
遠藤、稲本、中田浩・・・
これだけボランチを連れて行ってベンチに座らせておくだけかよw
それに交代させるなら中村だった
中村は全く動けていなかったからな

相手の高さ対策も考えて巻投入でもよかった
巻にケネディのマークをさせておけば、川口があんなに飛び出す必要もなかっただろうに

【サッカー】セルジオ越後「監督の差で負けたじゃないかな」日本×豪戦評 沢登氏もジーコ批判★3
399 :名無しさん@恐縮です[sage]:2006/06/13(火) 13:18:35 ID:UcIYfMuB0
はっきりいって前回のベルギーやロシアよりショボかったオーストラリアw
そのオーストラリアに惨敗のジーコww

もう笑うしかないだろ
【サッカー】セルジオ越後「監督の差で負けたじゃないかな」日本×豪戦評 沢登氏もジーコ批判★3
425 :名無しさん@恐縮です[sage]:2006/06/13(火) 13:20:15 ID:UcIYfMuB0
>>395
稲本投入は正解

中村を下げて稲本or遠藤or中田浩
福西とセットで2人とも交代させてもよかった
【サッカー】セルジオ越後「監督の差で負けたじゃないかな」日本×豪戦評 沢登氏もジーコ批判★3
440 :名無しさん@恐縮です[sage]:2006/06/13(火) 13:21:08 ID:UcIYfMuB0
>>419
ジーコマンセー派なんて釣り以外みたいことない

マジでジーコをマンセーしてる奴は4年間誰もいなかったぞ
【サッカー】セルジオ越後「監督の差で負けたじゃないかな」日本×豪戦評 沢登氏もジーコ批判★3
481 :名無しさん@恐縮です[sage]:2006/06/13(火) 13:23:43 ID:UcIYfMuB0
>>450
いねーよ
釣りを釣りと見抜けよ
一部がネタでジーコマンセーしてただけ
あるいはアンチトルシエの層化がジーコを引き合いにしてトルシエ叩いてただけw
【サッカー】セルジオ越後「監督の差で負けたじゃないかな」日本×豪戦評 沢登氏もジーコ批判★3
508 :名無しさん@恐縮です[sage]:2006/06/13(火) 13:25:36 ID:UcIYfMuB0
「六月の勝利の歌を忘れない」



「六月のジーコの無策を忘れない」
【サッカー】セルジオ越後「監督の差で負けたじゃないかな」日本×豪戦評 沢登氏もジーコ批判★3
554 :名無しさん@恐縮です[sage]:2006/06/13(火) 13:29:40 ID:UcIYfMuB0
坪井が怪我した時点で4バックにするな
三都主を中田浩に代えて4バックを形成
さらに巻を投入して高さ対策
最後は疲れて動けない中村に代えて稲本か遠藤を投入
守備を固める
これでよかった
【サッカー】セルジオ越後「監督の差で負けたじゃないかな」日本×豪戦評 沢登氏もジーコ批判★3
570 :名無しさん@恐縮です[sage]:2006/06/13(火) 13:31:00 ID:UcIYfMuB0
>>554
間違えた坪井を中田浩に代えて4バックだった
サントスは一つ前に上げればいい
【サッカー】セルジオ越後「監督の差で負けたじゃないかな」日本×豪戦評 沢登氏もジーコ批判★3
607 :名無しさん@恐縮です[sage]:2006/06/13(火) 13:34:14 ID:UcIYfMuB0
>>582
一応訂正したが改めて

最終ラインは中田浩 中澤 宮本 駒野
この4人になって三都主を前にね
【サッカー】セルジオ越後「監督の差で負けたじゃないかな」日本×豪戦評 沢登氏もジーコ批判★3
620 :名無しさん@恐縮です[sage]:2006/06/13(火) 13:36:01 ID:UcIYfMuB0
>>610
だがオーストラリアも日本のスピードあるドリブルに何度も振り切られていた
日本は高さに弱くて、豪州はスピードに弱い
それは戦う前から分かってたこと

その対策が万全だったオーストラリアと、無策だった日本
その差だよ
【サッカー】セルジオ越後「監督の差で負けたじゃないかな」日本×豪戦評 沢登氏もジーコ批判★3
672 :名無しさん@恐縮です[sage]:2006/06/13(火) 13:40:37 ID:UcIYfMuB0
>>644
試合見てないのか?
つーか選手やジーコのコメント知らないのか?

高さのある選手を投入して豪州はパワープレーに出てきた
そしてこぼれた所を拾っていたし、それによって日本の選手は疲れていった
直接点を決められなくても、高さというボディブローは確実に
日本の体力を奪っていったんだよ

そしてジーコの笑えるコメント
「高さでこられるとどうしようもない」
【サッカー】セルジオ越後「監督の差で負けたじゃないかな」日本×豪戦評 沢登氏もジーコ批判★3
705 :名無しさん@恐縮です[sage]:2006/06/13(火) 13:43:25 ID:UcIYfMuB0
>>680
もともと福西は一対一に強いが守備範囲が恐ろしく狭い
そのうえ、さらに疲れて動けなくなって守備範囲は猫の額ほどだったw

あそこでフレッシュなボランチを入れずにどうするって感じだよな
【サッカー】セルジオ越後「監督の差で負けたじゃないかな」日本×豪戦評 沢登氏もジーコ批判★3
771 :名無しさん@恐縮です[sage]:2006/06/13(火) 13:48:10 ID:UcIYfMuB0
>>706
知りたきゃいくらでもころがってるからニッカンあたりのHPにでもいってこい

高さを抑えてないからやられたんだよ
本当に試合見てたのか?
ビドゥカとケネディの二人を中澤1人で抑えられるわけがない
オーストラリアはキューウェルを一列下げて、高い2トップに放り込んでくる作戦が
見事にはまったし、日本は後手後手に回った
川口のプレーなんて問題じゃない
そんな事いってる時点でお前は釣りだったか
【サッカー】セルジオ越後「監督の差で負けたじゃないかな」日本×豪戦評 沢登氏もジーコ批判★3
810 :名無しさん@恐縮です[sage]:2006/06/13(火) 13:51:24 ID:UcIYfMuB0
>>765
だが、サントスにしても駒野にしてもドリブルは通用していた
特に駒野のドリブルにはオーストラリアは付いて行けてなかった

豪州はスピードが弱点なのはわかっていたこと
だったら、玉田や大黒をもっと早い時間に投入しろ、と
ロスタイムになって大黒って・・・・
ロスタイムに選手交代なんてのは勝ってるチームが時間稼ぎでやることだw

ジーコはアホすぎる
【サッカー】セルジオ越後「監督の差で負けたじゃないかな」日本×豪戦評 沢登氏もジーコ批判★3
829 :名無しさん@恐縮です[sage]:2006/06/13(火) 13:52:49 ID:UcIYfMuB0
>>806
一番無駄なのはジーコの交代だったな
【サッカー】セルジオ越後「監督の差で負けたじゃないかな」日本×豪戦評 沢登氏もジーコ批判★3
842 :名無しさん@恐縮です[sage]:2006/06/13(火) 13:53:53 ID:UcIYfMuB0
>>817
はいはい、クマクマ
【サッカー】セルジオ越後「監督の差で負けたじゃないかな」日本×豪戦評 沢登氏もジーコ批判★3
894 :名無しさん@恐縮です[sage]:2006/06/13(火) 13:58:05 ID:UcIYfMuB0
ジーコは無能が証明されただけの4年間だったな
しかもトルシエの遺産まで食い潰して

4年後の南アフリカは日本サッカーにとって暗黒時代がくるかもしれん


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。