トップページ > 芸スポ速報+ > 2006年01月25日 > V2rf1mgR0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000000544518



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@恐縮です【雑誌】「サッカーは女性や若年層が多く、野球は40〜50歳代の中高年が主」★2

書き込みレス一覧

【雑誌】「サッカーは女性や若年層が多く、野球は40〜50歳代の中高年が主」★2
171 :名無しさん@恐縮です[]:2006/01/25(水) 20:23:20 ID:V2rf1mgR0
>>166
野球を貶すヤツは同時にJリーグを無意味に持ち上げてたジャン
この板にいるような野球好きはそうして、Jは興味無し→Jは嫌いにスキルアップさせてった
【雑誌】「サッカーは女性や若年層が多く、野球は40〜50歳代の中高年が主」★2
180 :名無しさん@恐縮です[]:2006/01/25(水) 20:26:42 ID:V2rf1mgR0
>>175
危機的状況だと思ってるのはアンチプロ野球の人間だけじゃね?
球団の経営が苦しいとか普通は気にしねーし
【雑誌】「サッカーは女性や若年層が多く、野球は40〜50歳代の中高年が主」★2
193 :名無しさん@恐縮です[]:2006/01/25(水) 20:32:38 ID:V2rf1mgR0
>>181
そこに挙がってる名前の連中が何を言ったのかは知らないけど
デーブだけはなんとなく予想がつくなぁ

>>186
「近鉄が消滅して球界が縮小するかもーヤベー」
って話はしょっちゅう耳にしたが
「滅亡寸前」なんてのはアンチの口以外からは聞いたことねーな
【雑誌】「サッカーは女性や若年層が多く、野球は40〜50歳代の中高年が主」★2
201 :名無しさん@恐縮です[]:2006/01/25(水) 20:41:10 ID:V2rf1mgR0
近鉄は優勝したせいで年俸がかなり高騰したからなぁ
そのワリには、中村ノリがメジャー挑戦するときに
慰労金だかそんな名目で8億ぐらい渡してたけど
アレなんだったんだろ?
【雑誌】「サッカーは女性や若年層が多く、野球は40〜50歳代の中高年が主」★2
209 :名無しさん@恐縮です[]:2006/01/25(水) 20:53:12 ID:V2rf1mgR0
おまっ
朝生のサブタイをいちいち真に受けんのか、大変だな
今見ると結構香ばしいの多いぜ?
ttp://www.tv-asahi.co.jp/asanama/video/index.html

あーでも江本はアンチって言っていいよ
【雑誌】「サッカーは女性や若年層が多く、野球は40〜50歳代の中高年が主」★2
219 :名無しさん@恐縮です[]:2006/01/25(水) 21:04:00 ID:V2rf1mgR0
>>215
あのさ、本の題名だけ持ってきてプロ野球は必ず崩壊するとか言いたいんだったら
地球は滅亡してるし日本社会も崩壊してるし宇宙人はすっかり地球を征服してるし
カラスは反物質爆弾として日本のあちこちで爆発してるぜ?

誰かが言ってたが、球界は衰退してるとかだったら否定しねーんだけど
崩壊とか滅亡とか言ってるのみると「そっちの脳ミソがお花畑ジャン」としか思わないのよね
【雑誌】「サッカーは女性や若年層が多く、野球は40〜50歳代の中高年が主」★2
239 :名無しさん@恐縮です[]:2006/01/25(水) 21:22:39 ID:V2rf1mgR0
>>224
いやオカルトとか関係無しにさー、
そういう本が何冊あったって、100冊あったって10000冊あったって、
将来こうなる!なんて約束してくれるワケじゃないんだぜ?

>>223
まー客が来なくなったらその時は崩壊するだろーけど
いつになることやら
【雑誌】「サッカーは女性や若年層が多く、野球は40〜50歳代の中高年が主」★2
248 :名無しさん@恐縮です[]:2006/01/25(水) 21:31:04 ID:V2rf1mgR0
>>242
おまい読んだのか?
題名で崩壊とか書いておきながら「そんなことはない」みたいな内容かも知んないぜ?

冗談はともかく、ゴールデンの民放中継が今も無いパリーグが
運営できてる次点でその理論おかしいべ
パの普通の試合がゴールデンで放送したのって
98年のロッテ対オリックスが最後だと思った記憶がある
【雑誌】「サッカーは女性や若年層が多く、野球は40〜50歳代の中高年が主」★2
255 :名無しさん@恐縮です[]:2006/01/25(水) 21:39:22 ID:V2rf1mgR0
>>253
分かりやすく書いてくれてこんな事言うのもアレなんだけど、
別に、一昨年の近鉄騒動が初めての球界危機じゃねーんだけど
【雑誌】「サッカーは女性や若年層が多く、野球は40〜50歳代の中高年が主」★2
265 :名無しさん@恐縮です[]:2006/01/25(水) 22:00:19 ID:V2rf1mgR0
>>263
98年?ってなんかあったっけ?
横浜優勝とロッテ18連敗ぐらいしか思いつかん

あと選手の年俸を語るんなら、現状も憂うべきだが
ソフトバンクをなんとかしねーと
あそこ年俸吊り上げるだけ吊り上げて、
他の球団が本当についていけなくなる
【雑誌】「サッカーは女性や若年層が多く、野球は40〜50歳代の中高年が主」★2
275 :名無しさん@恐縮です[]:2006/01/25(水) 22:15:08 ID:V2rf1mgR0
>>271
サッカーは実際やるもんだろ
今までJのテレビ中継とか、高校サッカー、J創設前の日立とヴェルディの試合等々
何度かサッカー観戦してきたけど、どれもこれも
小学校の体育の授業でやった実際やったサッカーの面白さには遠く及ばん

というか、テレビ中継に最も適さないスポーツだよね、サッカーって
【雑誌】「サッカーは女性や若年層が多く、野球は40〜50歳代の中高年が主」★2
290 :名無しさん@恐縮です[]:2006/01/25(水) 22:23:35 ID:V2rf1mgR0
>>278
あーそうなの
いや俺サッカーは全然詳しくねーから、例えば今の選手誰?とか
今のプレーよくわかんなかったからリプレイしてくれよって思ったとき、
ほぼ常時プレーが継続してるサッカーだとなかなかそういうの難しいじゃない
大したプレーじゃないとリプレイ無いしさ

野球はもうしょっちゅう間があるから、選手紹介が容易いし
どんな小さなプレーでも一回ぐらいはリプレイしてくれるからさぁ、
もうそういうテレビ中継にドップリ慣れちゃってんだよな
【雑誌】「サッカーは女性や若年層が多く、野球は40〜50歳代の中高年が主」★2
305 :名無しさん@恐縮です[]:2006/01/25(水) 22:43:51 ID:V2rf1mgR0
>>300
視は視聴率の事だろうがスラーってなんだ
滑らかに弾くのか

>>301
情報っつーか俺が言ってんのは、今中継しているスポーツを楽しむための
基礎知識や補足情報を流すチャンスがサッカー中継には少ないんじゃない?
って話だが、脳はこれに関係あるかね
というかサッカーはどっちかっつーと、あまり考えないで観られるスポーツだろ
【雑誌】「サッカーは女性や若年層が多く、野球は40〜50歳代の中高年が主」★2
314 :名無しさん@恐縮です[]:2006/01/25(水) 23:13:47 ID:V2rf1mgR0
>>313
チャンネル適当にまわして「あ、サッカーやってる」って思って観て
それで終わりだから、後々調べるほど気にならんね
後々調べようと思うほど、サッカー中継には心惹かれないってのもあるが

球界の再編問題は、もう散々いってるけど、一昨年のが初めての問題じゃあない
あと球団が潰れてるって、近鉄以前に球団売却が何度あったと思ってんのサ
喉もとも全然すぎてねぇ、今だって西武がどうなるかわかんねーんだし

考えないで観られるって、サッカーは野球ほど考えないってのは間違ってないと思うけど
スタメンとか先発投手を考えて設定するし、選手交代は状況に応じての成績の違いによって
色々変わるし、サッカーほど大まかじゃない
考えて考えて結局アホ采配を振るう監督がプロ野球にはいるってのは否定しないぜ
【雑誌】「サッカーは女性や若年層が多く、野球は40〜50歳代の中高年が主」★2
316 :名無しさん@恐縮です[]:2006/01/25(水) 23:16:10 ID:V2rf1mgR0
一番大事な「投打の駆け引き」を書くの忘れてた
どうかしてたな
【雑誌】「サッカーは女性や若年層が多く、野球は40〜50歳代の中高年が主」★2
334 :名無しさん@恐縮です[]:2006/01/25(水) 23:29:06 ID:V2rf1mgR0
>>325
ひとつ言いたいんだけど、あれだぜ、プロ野球ってのが
明日いきなり綺麗さっぱり無くなっても、その空いた部分に
サッカー人気は滑り込めないよ?

プロ野球に愛想尽かして「もうファン止めた!」って言う人の
みんながみんな、全員がサッカーファンになるわけないってのは分かるでしょーよ
野球人気という土壌がサッカーに侵食され って妄想スッゲぇきっつ
【雑誌】「サッカーは女性や若年層が多く、野球は40〜50歳代の中高年が主」★2
340 :名無しさん@恐縮です[]:2006/01/25(水) 23:34:54 ID:V2rf1mgR0
>>337
キャプ翼はモロ俺の世代だ
今のサッカー選手がキャプ翼世代ってのはよく耳にするが
どこまで信じていいのか分からんな
もう数年したらスラダン世代とか出てくるかな

っていうかキャプ翼以上のサッカー漫画ってそれ以降出てねーんだから
侵食は終わっちゃってんじゃん、ダメだろそれじゃ
【雑誌】「サッカーは女性や若年層が多く、野球は40〜50歳代の中高年が主」★2
362 :名無しさん@恐縮です[]:2006/01/25(水) 23:54:13 ID:V2rf1mgR0
>>343
サッカー詳しくねーけど、それ以外何もスポーツ中継やってない時は
とりあえず観るんだよ
でも選手とか知らないしそれっきりで終わる
1月の高校サッカーもそんな感じで観ててヒマ潰してましたハイ

どーしても個人的に、近鉄身売りよりも南海身売りの方が
重大というかショッキングな出来事として記憶してるから、
あまりそれ以上にショックになれないってのが大きいんだよなぁ
情報過多の時代で知らず知らずに慣れちまってんだろな

球界再編ってのは経営危機の球団が多いから少しでも
全体の赤字を減らそうってンで提言されたわけだが、
70年ごろに起こった再編問題と本質は一緒なんだよ
何が違うって、今は選手の給料が多いとか観客が少なくなってるとか
そういうふうに、コレは球団の経営を圧迫してるんじゃないかって
「連想させる情報が多い」って、それだけ
情報バカり頼ってるってのはどっちかねって思う

考えてないのくだりで挙げたサッカーの考えてる部分は
どれも野球のそれは超えてないな
っていうか、選手交代のタイミングがシビアってのと
考えが必要ってのは無関係だべ
あと投打の駆け引きと同等に比較出来るサッカーの頭使う部分ってなんかある?
いや俺が知らんから純粋に聞きたいのね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。