トップページ > 芸スポ速報+ > 2005年11月29日 > 3iAptB/k0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000113261760100046



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@恐縮です
亀田
サッカー離れ。。。
参考記事(・ω・)
【サッカー】12・3 NHK史上初の5元中継
◆スレッド作成依頼スレッド★128◆ 11/25〜
【ゲンダイネット】大橋未歩 素肌をさらした巨乳アナを支えている出来事
【ボクシング】亀田「えぐいな」 アランブレット戦視聴率、目標の15%届かず
【サッカー】【サッカー】セリエAの観客離れが深刻化、世論調査に発展★2
【サッカー】セリエAの観客離れが深刻化、世論調査に発展★3

書き込みレス一覧

【ボクシング】亀田「えぐいな」 アランブレット戦視聴率、目標の15%届かず
216 :名無しさん@恐縮です[]:2005/11/29(火) 13:58:11 ID:3iAptB/k0
Jリーグにけんか売ってんのかwww
【サッカー】12・3 NHK史上初の5元中継
629 :名無しさん@恐縮です[]:2005/11/29(火) 14:00:58 ID:3iAptB/k0
関東のサッカー視聴率

01/1 *6.9% 第84回天皇杯決勝 2005年 13:20 140 東京ヴェルディ1969×ジュビロ磐田
02/19*6.5%  サッカーA3NISSANチャンピオンズカップ・水原サムスン×横浜F・マリノス 日本テレビ '
02/25*5.1% ゼロックススーパーカップ2005  横浜FM×東京V  
06/01*2.1% 25.58-27:28   CX 「横浜F・マリノス×ユベントス」
06/07*2.3% 26:28-27:58   NTV 「FC東京×ユベントス」
07/06*2.1% 26:38-28:23   NTV 「東京ヴェルディ1969×浦和レッズ」
07/13*1.6% 25:59-27:44 NTV「東京ヴェルディ1969×ヴィッセル神戸」
07/28*3.0% 25:35-27:05 CX 「鹿島アントラーズ×マンチェスターU」
07/30*2.5% 26:45-28:15 CX 「浦和レッズ×マンチェスターU」 
08/01*2.0% 25:59-27:59 NTV 東京ヴェルディ1969×フィオレンティーナ」
08/21*2.4% 26:25-28:10  NTV 「東京ヴェルディ×大宮アルディージャ」
08/28*2.4%  26:25-28:10  NTV 「東京ヴェルディ×鹿島アントラーズ
09/03*1.5% 27:50-不明  NTV 「東京ヴェルディ×ガンバ大阪」
09/10*3.3% 15:55-18:00  NHK 「浦和レッズ×大分トリニータ」
09/17*2.2% 13:55-16:00  NHK 「鹿島アントラーズ×ヴィッセル神戸」
09/17*1.4% 26:20-28:05  NTV 「東京ヴェルディ×川崎フロンターレ」
10/05*1.7% 26:30-28:10  CX* ナ杯準決勝「横浜Fマリノス×ガンバ大阪」
10/09*3.1% 14:00-16:00  EX* 2005JOMOオールスターサッカー(録画)
10/10*3.7% 15:00-16:50  EX* 高円宮杯全日本ユースサッカー決勝
10/15 *1.8% 15:30-17:30 TBS 「浦和レッズ×柏レイソル」
10/16 *2.7% 15:00-17:00 TBS 「ジュビロ磐田×鹿島アントラーズ」
10/22 *0.5% 15:50-18:00 NHK 「アルビレックス新潟×横浜Fマリノス」
10/22 *0.7% 26:40-28:10 TBS 「大宮アルディージャ×浦和レッズ」
11/05*4.7% 13:00-16:00 CX* ナ杯決勝「ジェフ千葉×ガンバ大阪」
11/20*2.0% サッカーJリーグ(NHK・名古屋グランパス対ガンバ大阪

しっかりたのむでwww
【サッカー】12・3 NHK史上初の5元中継
668 :名無しさん@恐縮です[]:2005/11/29(火) 14:20:32 ID:3iAptB/k0
関東のサッカー視聴率

01/1 *6.9% 第84回天皇杯決勝 2005年 13:20 140 東京ヴェルディ1969×ジュビロ磐田
02/19*6.5%  サッカーA3NISSANチャンピオンズカップ・水原サムスン×横浜F・マリノス 日本テレビ '
02/25*5.1% ゼロックススーパーカップ2005  横浜FM×東京V  
06/01*2.1% 25.58-27:28   CX 「横浜F・マリノス×ユベントス」
06/07*2.3% 26:28-27:58   NTV 「FC東京×ユベントス」
07/06*2.1% 26:38-28:23   NTV 「東京ヴェルディ1969×浦和レッズ」
07/13*1.6% 25:59-27:44 NTV「東京ヴェルディ1969×ヴィッセル神戸」
07/28*3.0% 25:35-27:05 CX 「鹿島アントラーズ×マンチェスターU」
07/30*2.5% 26:45-28:15 CX 「浦和レッズ×マンチェスターU」 
08/01*2.0% 25:59-27:59 NTV 東京ヴェルディ1969×フィオレンティーナ」
08/21*2.4% 26:25-28:10  NTV 「東京ヴェルディ×大宮アルディージャ」
08/28*2.4%  26:25-28:10  NTV 「東京ヴェルディ×鹿島アントラーズ
09/03*1.5% 27:50-不明  NTV 「東京ヴェルディ×ガンバ大阪」
09/10*3.3% 15:55-18:00  NHK 「浦和レッズ×大分トリニータ」
09/17*2.2% 13:55-16:00  NHK 「鹿島アントラーズ×ヴィッセル神戸」
09/17*1.4% 26:20-28:05  NTV 「東京ヴェルディ×川崎フロンターレ」
10/05*1.7% 26:30-28:10  CX* ナ杯準決勝「横浜Fマリノス×ガンバ大阪」
10/09*3.1% 14:00-16:00  EX* 2005JOMOオールスターサッカー(録画)
10/10*3.7% 15:00-16:50  EX* 高円宮杯全日本ユースサッカー決勝
10/15 *1.8% 15:30-17:30 TBS 「浦和レッズ×柏レイソル」
10/16 *2.7% 15:00-17:00 TBS 「ジュビロ磐田×鹿島アントラーズ」
10/22 *0.5% 15:50-18:00 NHK 「アルビレックス新潟×横浜Fマリノス」
10/22 *0.7% 26:40-28:10 TBS 「大宮アルディージャ×浦和レッズ」
11/05*4.7% 13:00-16:00 CX* ナ杯決勝「ジェフ千葉×ガンバ大阪」
11/20*2.0% サッカーJリーグ(NHK・名古屋グランパス対ガンバ大阪

【サッカー】12・3 NHK史上初の5元中継
673 :名無しさん@恐縮です[]:2005/11/29(火) 14:24:08 ID:3iAptB/k0
2004JOMOオールスターサッカー
(関東)6.3%、(関西)4.5%、(名古屋)6.5% (北部九州)4.2%、(北海道)4.0%

2005JOMOオールスター
(関東)3.1%、(関西)1.8%

6.3%→3.1%(▼3.2%)



2004年 サッカーナビスコカップ決勝・FC東京×浦和レッズ」
(関東)6.6%、(関西)4.5%、(名古屋)5.0%

2005年 サッカーナビスコカップ決勝・千葉×大阪
(関東)4.7%、(関西)2.5%


6.6%→4.7%(▼1.9%)



根性みせてこ!
【サッカー】12・3 NHK史上初の5元中継
690 :名無しさん@恐縮です[]:2005/11/29(火) 14:38:05 ID:3iAptB/k0
 同じ早大2年のMF兵藤慎剛(20)も、徳永と一緒にバレンシアの練習に帯同している。
「兵藤は20歳以下のユース代表の司令塔です。7月にオランダで行われた世界ユース選手権
にも出場。海外のレベル差を痛感し、



“J   リ   ー   グ   は   ぬ   る   ま   湯   。す   ぐ   に   で   も   欧    州   に   行   き   た   い”




と話していたから、バレンシア入りはムリでも、スペイン1部の下位チームと移籍交渉を行
うだろうともっぱらです」(前出の記者)
http://gendai.net/contents.asp?c=044&id=19149

【サッカー】【サッカー】セリエAの観客離れが深刻化、世論調査に発展★2
882 :名無しさん@恐縮です[]:2005/11/29(火) 14:39:47 ID:3iAptB/k0
プレミアリーグの視聴率が昨年比16%ダウン
英紙オブザーバーは10月末から、プレミアリーグは転落の兆しがあるとのキャンペーンを展開し始めた。
1試合平均の視聴者数が昨年同期比で16%のダウン。さらに、観客数も6%減っているという。
http://www.yomiuri.co.jp/sports/feature/eurofoot/eu20041113_01.htm


イングランドでサッカー離れ!?

 イングランドのサッカーファンの間で「プレミアリーグ」離れが進んでいるという
記事が、11月22日付L'EQUIPE紙に掲載されました。この原因はプレミア所属クラブ
のチケット料金高騰にあるようです。そしてスタジアム観戦が出来なければ、応援
する気も失せる?

TV で の 視 聴 人 数 も 昨 季 か ら な ん と 2 2 .7 パ ー セ ン ト 減 少 !


かなり深刻な事態です。
http://allabout.co.jp/sports/worldsoccer/nlbn/NL000348/vl_87.htm
koryayabeeyo
【サッカー】【サッカー】セリエAの観客離れが深刻化、世論調査に発展★2
883 :名無しさん@恐縮です[]:2005/11/29(火) 14:40:38 ID:3iAptB/k0
イタリア 「サッカー離れ」でラグビー人気増 読売新聞(デッドリンク)

ラグビー人気の根底にあるのはサッカーに対する失望だという。サッカー・
ASローマのゴール裏席を年間購入しているローマ大学の学生エドワルド・ペドイ
アさんが話す。「サッカーは大好きな選手が他チームに売り買いされたり、ちょっと
接触しただけで大げさに倒れたりする。
一方、ラグビーは最後まで全力を尽くして、見ていて気持ちがいい。ルールは
少し複雑だけど、サッカーが失った本当のスポーツ精神、ひたむきさがラグビーにある」
。ASローマのファンたちで、ラグビーを見に行こうと話し合っているという。

http://app.blog.livedoor.jp/kingcurtis/tb.cgi/25186312

イタリアのサッカー視聴率が低迷 読売新聞(デッドリンク)

イタリアで、国民的スポーツであるサッカー番組のテレビ視聴率が低迷している。
日刊紙「ガゼッタ・デロ・スポルト」の報道をロイター通信が伝えているが、
その日の試合のハイライトを紹介する番組やトークショーなどの地上波の番組が今季
は軒並み低調で、今月24日の欧州チャンピオンズリーグ、ACミラン戦の生中継も
視聴率が10%をわずかに超えただけだった。
日曜日夜の長年の定番となってきたハイライト番組も3%以上の落ち込みを記録し、
女性司会者は

大 衆 が サ ッ カ ー に 飽 き て い る

と分析する。

http://app.blog.livedoor.jp/kingcurtis/tb.cgi/25186312

どうすれば・・・・・
【サッカー】【サッカー】セリエAの観客離れが深刻化、世論調査に発展★2
884 :名無しさん@恐縮です[]:2005/11/29(火) 14:41:08 ID:3iAptB/k0
【衝撃!!!】観客動員が今季急落 危機感強めるセリエA

 サッカーのイタリア1部リーグ(セリエA)で、今季の観客動員数が急落している。各クラブの会長たちは危機感を強め、サポーターを呼び戻す抜本的な改革を模索し始めた。
 年間の1試合平均観客数は、2002−03シーズンに前季から約1350人増の2万6603人を記録して以降、徐々に減少。それでも昨季は2万6135人だったが、今季はこれまで2万1280人に落ち込んだ。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20051014-00000022-kyodo_sp-spo.html


【サッカー離れの為新スタ検討】

セリエA、サッカー人気低下に伴いビッグ3が新スタジアムプロジェクトを検討中

 観客減の要因ともなっているスタジアムの老朽化をめぐる議論が目立ってきている。イングランドのスタジアムを参考にするべきだという声も挙がっている。
また先日レーガカルチョの会長でACミランの副会長も務めるカルチョ会の大物ガリアー二が「イタリアのスタジアムは老朽化が進んでおり国際舞台には向いていない」と発言したこともあり、新スタジアム設立を検討するクラブが増えてきた。
http://sports.livedoor.com/football/world/topics/detail?id=1856819

イタリア 代表への無関心

■ワールドカップ予選に無関心なマスコミとミラノ市民
 久しぶりにイタリア代表チームの話題を取り上げよう。
 先ほどの友人の非難が感染したのではないが、最近のマスコミを含むイタリア人の
イタリア代表試合に対する関心の薄さは、驚くばかりである。取り上げるサッカーの話題は、
ミランとユーベの首位争いとチャンピオンズリーグのことがほとんどだ。ビジネス最優先の
風潮はどうしようもない。だから復活祭前の3月27日にミラノで行われたイタリア対スコ
ットランドのワールドカップ予選試合も同様で、新聞の紙面に真剣に取り上げられ始めたの
は、試合前日からだった。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/italy/column/200504/at00004432.html
 やべえよ。。。。
【サッカー】【サッカー】セリエAの観客離れが深刻化、世論調査に発展★2
885 :サッカー離れ。。。[]:2005/11/29(火) 14:41:39 ID:3iAptB/k0
●輝きを失った欧州チャンピオンズリーグ@〜全欧州的に低下する視聴率〜
例えば、過去5年間、テレビの視聴率は下がる一方である。フランスにおけるサッカー番組の視聴率については本連載の第25回で取り上げたとおりであり、昨年のフランスのテレビ視聴率ベスト100に欧州チャンピオンズリーグの試合は入っていない。
過去5年間のフランスにおける欧州チャンピオンズリーグの視聴率は下降の一途をたどり、毎年前年の視聴率を下回るという状態が続いている。
5年前は16%あった視聴率が昨年は10%に落ち込んでいる。
 この視聴率の低下はフランスだけの傾向ではなく、イタリア、イングランド、スペイン、ドイツでも同様に視聴率の低下が続いている。
イタリアは全くフランスと同じ状況で完全な右肩下がり、イングランドはマンチェスター・ユナイテッドが劇的な逆転勝ちをおさめた4年前を頂点に下がりつづけている。

■当日売りでもさばけないチケット
 前回の本連載では欧州チャンピオンズリーグのテレビ視聴率の低下について紹介したが、落ち込んでいるのはテレビの視聴率だけではな
い。観客動員も同様である。各チームのスタジアムの大小があるため、単純に平均入場者数などでは比較はできないので、今季のフランス
における各試合の入場券の売れ行きについて述べよう。フランスからはリヨン、ランス、オセールの3チームがチャンピオンズリーグの本
選に出場しているが、入場券が前売り完売となったのはキャパシティの小さいオセールの試合だけである。ワールドカップにも使われたス
タジアムでのリヨン、ランスの試合は当日売りを行ってもまだ空席が目立つという状況である。

輝きを失った欧州チャンピオンズリーグ@〜全欧州的に低下する視聴率〜
輝きを失った欧州チャンピオンズリーグA〜当日売りでもさばけないチケット〜
http://www.jpmoins.com/archives/no114.html
【サッカー】【サッカー】セリエAの観客離れが深刻化、世論調査に発展★2
886 :サッカー離れ。。。[]:2005/11/29(火) 14:42:19 ID:3iAptB/k0
【イタリアのスポーツ事情】
イタリアGP、47.3%の視聴率を記録。
ニュース, 08/06/05

過去最高の観客数8.8万人(3日間合計14.6万人)に膨れ上がったムジェロ サーキットで開催されたイタリアGPは、
地元イタリア人ライダー4人により、スペクタクロな優勝争いと表彰台争いが繰り広げられ、同じく過去最高のテレビ視聴率を記録した。

イタリア国内では47.3%の視聴率を記録。
http://motogp.tiscali.com/ja/motogp/news_info/news_info_14498_1.htm?menu=news


イタリア人のカルチョ離れ。深刻な観客数の減少
 
カルチョの国イタリア。この国からカルチョをとったら、パスタとコロッセオくらいしか残らない
んじゃないかというほど、イタリア人の生活(特にワーキングクラス)に根づき、文化として重要
な位置を占めてきた。しかしここ数年、そのカルチョ人気にややかげりが見えはじめている。

 スタジアムを訪れる観客数を見てみよう。
ここ10年間をくらべた場合、

1997〜1998シーズンをピークにわずか5年で約170万人もの観客数が落ちている。昨シーズンに至っては一試合平均が25,666人となっており、
これは常に満員御礼のイングランドやドイツにくらべると極端に少ない。

*1シーズン総観客数
 (年間パスを含む有料入場者数。セリエA18チーム、年間306試合)
1994〜1995シーズン8,921,157人
1995〜1996シーズン9,010,742人
1996〜1997シーズン9,010,034人
1997〜1998シーズン9,535,113人 (一試合平均31,160人)
1998〜1999シーズン9,395,987人
1999〜2000シーズン9,097,987人
2000〜2001シーズン8,911,837人
2001〜2002シーズン7,939,195人
2002〜2003シーズン7,789,290人
2003〜2004シーズン7,853,732人 (一試合平均25,666人)
http://www.ocn.ne.jp/sports/soccer/tpx/sc_0262.html

【サッカー】【サッカー】セリエAの観客離れが深刻化、世論調査に発展★2
887 :サッカー離れ。。。[]:2005/11/29(火) 14:42:44 ID:3iAptB/k0
【衝撃!!!】観客減少の一途を辿るプレミアシップ

今年で14年目を迎えたイングランドのプレミアシップが、観客の減少という危機に見舞われている。
〜中略〜
チャールトンは観客動員数不振の打開策として、テレビ放映されるいくつかの試合において、チケットを半額で販売する事を決定した。
遠のいたファンを取り戻すにはぴったりの案だと、プレミアリーグ監査局、デトロイトは支持している。
「空席を埋める手立てを見つけなければならない。ファンには超えられない心理的な壁があり、われわれはそこに達してしまった。
次の世代のためにも、チケットは手の届く価格でなければならない。ファンはもうたくさんだと声をそろえている。
高価なチケットが飛ぶように売れる時代は終わったのだ」

http://jp.uefa.com/footballeurope/news/Kind=2/newsId=343926.html

ボルトンのサム・アラーダイス監督は
プレミアシップの観客の減少とエンターテインメント性の低さに絡めて
自身が非難されていることに立腹してコメントしました。

最近言われているプレミアシップの人気低下に関して

「プレミアシップが退屈になったかどうか判断するのは時期尚早」

と語りましたが、

「チェルシーの無尽蔵とも言える資金力が
 全体としてはゲームをつまらないものにしています」

「なぜならば、お金が彼らの目的ではないので、
 この国の何もかもをふくらませてしまいました」

「給料と移籍金を高騰させました」

「一流選手を競争させてみて、
 我々がそこにただいるだけのようにして、
 我々のチームの最も良い選手を獲得しようとするのです」

http://plaza.rakuten.co.jp/toshipapa/diary/200509240000/
【サッカー】【サッカー】セリエAの観客離れが深刻化、世論調査に発展★2
889 :サッカー離れ。。。[]:2005/11/29(火) 14:43:43 ID:3iAptB/k0
13年間、スタジアムが埋まり続けていた、「世界で最も臨場感のあるリーグ」がついに停滞期に入ったようだ。
確かに私がたまに読んでいた現地新聞サイトの記事などで、昨シーズンの頭くらいにそんな話を目にしていたけれども、
当時はあまり気にもしていなかった。それは2年前のプレミア三昧旅行のときにチケットの人気ぶりを目にしていたから
というのもあったし…。なんで、ちょっと驚いた。


とはいえ、停滞の理由は多い。
1 1強時代の到来など、上位と下位の差の広がり
2 フットボールの質の低下
3 チケット価格の高騰

1は、チェルシーがイングランドにおけるフットボールという市場を壊してしまったことによる。って今更なので省略。

2についてだが、よくプレミアリーグのサッカーを手放しで絶賛する人がいるけれど(Jリーグと比べる人とか多いですよね)、正直そんなに質の高いものでもないと思う。

3は、1.2によりプレミアが最早今の対価を払う価値がないと判断した結果だ。もちろん、



「若 く 元 気 の あ る サ ポ ー タ ー が 消 え て し ま っ た 」


という理由もあるはずだ。

でも、それであっという間に客足が遠のくという現実はやはり驚く。ビジネスというのは本当に恐ろしいと思う今日この頃。
とにかく、欧州は観客ではブンデス一強時代に突入するけど、それもいつまでなのか…
http://plaza.rakuten.co.jp/recoba20/diary/200509290000/
【サッカー】【サッカー】セリエAの観客離れが深刻化、世論調査に発展★2
890 :サッカー離れ。。。[]:2005/11/29(火) 14:44:12 ID:3iAptB/k0
プレミアリーグの観客者数減少問題

サッカーの母国イングランドのプレミアリーグの先週末(土・日曜)に行われた全9試合で、
合計6万2000席が空席という報道がされています。プレミアリーグ観戦者数も今のペース
で進むと昨年と比べても大幅なダウンとのことです。サッカーの母国でいったい何が起こって
いるのかすこし検証してみたいと思います。

ハイライトを見ると、ブラックバーン、バーミンガム、アストンビラ、ミドルズブラといった中堅チーム。
そしてサンダーランド・ウイガンの昇格組みのチームのホームゲームでは明らかに空席が目立っています。
イギリスに3年いますが、これほど多くのしかも開幕のこの時期から複数のチームで空席が目立っているのは記憶にありません。

CL リーグを戦う上位チームも苦戦しているようです。週末に行われるプレミアリーグはほぼ完売なのですが、
CLでのマンUは当日券も出ましたし、一般のアプライも受け付けているのが現状です。ミッドウイークに行われるCLとは言え、
最低でも一般会員の段階でチケットは売り切れていた(去年)ことを考えると総体的なプレミアの観客減にマンUも影響を受けていると言えると思います。
そして昨年の王者チェルシーは先週のCLでホーム観衆3万人を割ったことで大きな話題となりました。

プレミアリーグの観衆減少の話題はイギリスで現在、大きく扱われています。
先週に行われたブラックバーン対ニューカッスルはなんと観衆9000人だったようです。
オーエンプレミア復帰ゴールなるか!?スーネス監督(元ブラックバーン監督)対ベラミー(元ニューカッスル)など戦前の話題は多かったのですが
終わってみれば観衆1万人割れという話題になってしまいました。

http://www.doblog.com/weblog/myblog/44057/1871950

あちゃ-
【サッカー】【サッカー】セリエAの観客離れが深刻化、世論調査に発展★2
891 :サッカー離れ。。。[]:2005/11/29(火) 14:45:06 ID:3iAptB/k0

フランスのサッカー人気が下落

 「 フ ラ ン ス 人 は サ ッ カ ー に 興 味 が な い 」

 これはフランスのスポーツ新聞レキップ紙が、2月19日(現地時間)付けの紙面で掲載したアンケート結果である。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20030220-00000004-spnavi-spo.html

フランスサッカー協会、約13億円の赤字
 フランスサッカー協会のジャン=ピエール・エスカレット会長は、
2004−05シーズンの最終決算は、970万ユーロ(約13億5499万円)の赤字になると発表した。

 会長自身は今年2月に選出されたばかりで、予算を組んだのは前任のスタッフであることを強調した。
「健全な経営を心がけたい。状況改善のために引き当て資金を最大にし、
それだけで440万ユーロ(約6144万円)の赤字を計上した。
加えて今年度は300万ユーロ(約4億1907万円)の負債償還をした。
納得はできないが、なんとか固まった数字にはなった」。
ソース
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=worldsoccer&a=20051105-00000017-spnavi-spo
助けて・・・・
【サッカー】【サッカー】セリエAの観客離れが深刻化、世論調査に発展★2
902 :名無しさん@恐縮です[]:2005/11/29(火) 15:41:24 ID:3iAptB/k0
スポーツ選好度 (2005)

@野球      51.7% (前回54.4%)
Aサッカー   22.8% (前回24.3%)
B大相撲    17.1% (前回21.5%)
Cゴルフ     16.9% (前回11.3%)

性、年代別選好度

<男性>
      野球  サッカー  大相撲  ゴルフ  ボクシング  カーレース  プロレス
20代   57.7%   40.8%    *7.0%    *8.5%   18.3%      15.5%     16.9%
30代   57.5%   37.7%    10.4%    17.9%   22.6%      21.7%     *7.5%
40代   63.1%   33.3%    18.0%    32.4%   17.1%      *8.1%     *6.3%
50代   71.4%   20.3%    22.6%    26.3%   13.5%      *6.0%     *6.8%
60以上 67.9%   13.7%    38.7%    26.4%   *6.6%      *2.4%     *5.2%

<女性>
     野球  サッカー 大相撲 ゴルフ
20代  35.6%  24.7%    1.4%   8.2%  
30代  38.4%  28.8%    3.4%   8.2%  
40代  34.1%  26.2%    2.4%  10.3%  
50代  45.9%  19.7%    7.0%  14.00%  
60代  42.7%  10.8%   28.2%  11.1%

http://www.crs.or.jp/pdf/sports05.pdf
【サッカー】【サッカー】セリエAの観客離れが深刻化、世論調査に発展★2
907 :名無しさん@恐縮です[]:2005/11/29(火) 15:52:26 ID:3iAptB/k0
【衝撃】セリエAの観客数が激減 2
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/football/1132050080/


なぜ欧州サッカーは人気が低下しているのか 4
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/football/1132353795/


【衝撃!!!】観客減少の一途を辿るプレミアシップ
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/football/1130742038/

【サッカー】【サッカー】セリエAの観客離れが深刻化、世論調査に発展★2
912 :名無しさん@恐縮です[]:2005/11/29(火) 16:04:49 ID:3iAptB/k0
ちょうどワールドカップの年、イギリスに出張に行く機会があり、サッカーの本場だろうからと同僚や取引先でその話題をふってみたけど、いまひとつノリがよくない。

なんでだろうと思って親しいイギリス人に聞いてみると、



「サ  ッ  カ  ー  は  労  働  者  階  級  の  ス  ポ  ー  ツ  だ  か  ら  だ  ろ  う」


とのこと。へえー、知らなかった。


「ホワイトカラー」が熱狂するのはサッカーではなくラグビーということらしい。



そういえば、オックスフォード大学やケンブリッジ大学のラグビー部は有名でも、サッカー部ってきいたことない。
http://blogs.yahoo.co.jp/m520t915/folder/107053.html
サッカーって労働者階級のスポーツでしょ
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/football/1121944425/

【サッカー】【サッカー】セリエAの観客離れが深刻化、世論調査に発展★2
924 :名無しさん@恐縮です[]:2005/11/29(火) 16:11:43 ID:3iAptB/k0
もうこれはだめかもわからんね・・
【サッカー】【サッカー】セリエAの観客離れが深刻化、世論調査に発展★2
926 :名無しさん@恐縮です[]:2005/11/29(火) 16:18:44 ID:3iAptB/k0
         ⌒ヽ    −、
       (   )  (   ヽ  「サッカーって
         ||    //、 _ ノ    サッカーの母国でも貧困層の労働者階級のスポーツなんだってな。」
      , ─── 、                          ____
   ゝ/ ______\     ヽ \                /⌒     `\
    /  |   ノ − 、 −ヽl     、ー`  ` ー─────┐  (  (  (⌒\  ヽ
    l   |  /   .|∠  |    > _______    |    l´−、   −、ヽ   l
   Y⌒ ̄l    |    l     ̄  l⌒ヽ ヽ |     !    | |゚| |  |゚ | | l‐、ノ
   ヽ_   ` ー‐  ヘー ヽ         |・  |   l´ヽ   |    l ー、   ー  _丿
      ヽ  /⌒ヽ__つ     _o、__ノ    _ノ   |    ヽ  っ    /ヽ
      >、ヽ(二)_ /       \___/|  \ヘ|   /__ノ` ー─ く\_ノ
    /   \/ \|\         \\\/     |      / |/\/ ヽ
   /\/     |/\        `ー─ ∠二二ヽ      l_|   l__l
    |   l         |ヽ  ヽ      (二(_/ヽ  /_ ノ  ヽ.     | l    |  |
  (   )_____| (   )      l )  ̄〈  <   l     /     |  |、
   ー ^l        | `ー.´       .  ̄  ̄ \ ⌒)___|   ヽ、 ____(   )>

     「ふんがー!!!!」                 「うしゃしゃwww」
【サッカー】12・3 NHK史上初の5元中継
745 :名無しさん@恐縮です[]:2005/11/29(火) 16:20:03 ID:3iAptB/k0
日本スポーツ振興センター調査

Jリーグへの興味   今回 前回
非常に興味がある  4.4% 11.2%
やや関心がある   24.2% 35.6%
どちらともいえない 14.2% 16.4%
あまり関心はない  31.3% 24.6%
まったく関心はない 25.7% 12.0%
ttp://www.ntgk.go.jp/toto/pdf/happyou160202_2.pdf

一番好きなJ1のサッカークラブの問いに 66.2%もの人が「どれもない」でトップ
http://www.crs.or.jp/pdf/sports04.pdf

【中年ヲタクに支えられてるJリーグ】

Jリーグが4月に発表した観戦者調査の結果を見ると、観戦者の平均年齢は34.7歳、平均観戦回数は9.5回でした。
年齢構成比では30代以上が65.5%を占め、30代だけに限ってみると34.1%でした
少子化傾向によって日本の年齢構成が逆三角形になっていることを考慮しても、30代が34.1%というのは多すぎます。
(総務省統計局の最新のデータを元に計算すると10代〜60代に占める30代の割合は18.4%)
また30代の割合が年々増加する一方で20代の割合は年々減少する傾向にあり、今年は20%にも届きませんでした。
どうやら早くも 観戦者の高齢化 が始まってるようです。
元祖「キャプテン翼」世代&ドーハの悲劇世代の中年マニアが繰り返し繰り返しスタジアムに足を運んで
支えているのがJリーグの現状なのです。
http://www.j-league.or.jp/aboutj/katsudo/kansenshachousa.html

2004JOMOオールスターサッカー(関東)6.3%、(関西)4.5%、(名古屋)6.5% (北部九州)4.2%、(北海道)4.0%
2005JOMOオールスター(関東)3.1%、(関西)1.8%

6.3%→3.1%(▼3.2%)


2004年 サッカーナビスコカップ決勝・FC東京×浦和レッズ」(関東)6.6%、(関西)4.5%、(名古屋)5.0%
2005年 サッカーナビスコカップ決勝・千葉×大阪(関東)4.7%、(関西)2.5%

6.6%→4.7%(▼1.9%)

【サッカー】【サッカー】セリエAの観客離れが深刻化、世論調査に発展★2
936 :名無しさん@恐縮です[]:2005/11/29(火) 16:33:59 ID:3iAptB/k0
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/0506/scotland/column/200511/at00006683.html
少なくとも、現在のような国際化、ひいては商業化が音を立てて加速し始めるはるか以前のフットボール界は、
それに熱中する意義(あるいは、意識)が一般社会のそれとは反比例する「反体制、反エリート」、いわば
“アンチ・ステイタス”に根差した世界だった。そこに労働者階級のスポーツと言われるゆえんがあり、
だからこそ、フットボールはこれほどに地球的なエンタテインメントになったのだとも言える。

今でもプレーヤーはほぼ例外なく労働者階級出身

だし、支えているファンのほとんどは労働者階級じゃないか、
と言われるかもしれない。しかし、ほんの30〜40年ほど前までは、スタープレーヤーとして騒がれる
一握りでさえ、現代なら当たり前(?)の億万長者には程遠い身分だったし、その他大勢に至っては一般
労働者たちより少しは稼ぎが良い程度に過ぎなかったのだ。
要するに、古き良き時代のフットボールはほぼ純粋に「労働者の、労働者による、労働者のための」環境に
あったのだ。だとすれば、黎明(れいめい)期を除いて、おつにすました(?)首都エディンバラの二大
名門(ハーツとハイバーニアン)が、労働者の町グラスゴウの“人気クラブ”(のより激しい上昇志向)
に思いっ切り凌駕され続けてきたのも、何となく察しがつくというものである。





「サッカーの母国でも、労働者階級しかやらないらしいぜ。のびたw」

【サッカー】【サッカー】セリエAの観客離れが深刻化、世論調査に発展★2
952 :名無しさん@恐縮です[]:2005/11/29(火) 16:59:46 ID:3iAptB/k0
>>949
のびた、ちびってんのか!?w
【サッカー】【サッカー】セリエAの観客離れが深刻化、世論調査に発展★2
957 :名無しさん@恐縮です[]:2005/11/29(火) 17:06:53 ID:3iAptB/k0
>>953
130円ってなに?
【サッカー】【サッカー】セリエAの観客離れが深刻化、世論調査に発展★2
959 :名無しさん@恐縮です[]:2005/11/29(火) 17:08:10 ID:3iAptB/k0
>>951
わかった

 
学生割引を適用したレッジーナ、20%〜30%の値引きを敢行したウディネーゼやカリアリ。
13歳以下は1ユーロ(約140円)にしたパルマなど、各クラブも集客に向けアイデアを出すが全く効果はなし。
99−00シーズンには一試合平均30419人だった観客が、年とともに数字は右肩下がりとなり、
今季は21822人まで落ち込んでいる。


これね

【サッカー】【サッカー】セリエAの観客離れが深刻化、世論調査に発展★2
966 :名無しさん@恐縮です[]:2005/11/29(火) 17:15:12 ID:3iAptB/k0
>>961
あぁ・・・
おかまのスポーツってよばれてるね
アメリカではアメフトなどのきけんなスポーツなどは子供の時、安全なサッカーをさせるみたいね
あとトレーニングに取り入れてるとか
それで多いらしいね
◆スレッド作成依頼スレッド★128◆ 11/25〜
471 :名無しさん@恐縮です[]:2005/11/29(火) 17:33:04 ID:3iAptB/k0
【サッカー】【サッカー】セリエAの観客離れが深刻化、世論調査に発展★2
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1133166692/l50

1000いきますた
次すれおながいします
【サッカー】セリエAの観客離れが深刻化、世論調査に発展★3
12 :名無しさん@恐縮です[]:2005/11/29(火) 17:39:54 ID:3iAptB/k0
>>1


いじめはおわらない・・・・
【サッカー】セリエAの観客離れが深刻化、世論調査に発展★3
17 :名無しさん@恐縮です[]:2005/11/29(火) 17:41:28 ID:3iAptB/k0
【参考記事・イングランドのサッカー人気】
プレミアリーグの視聴率が昨年比16%ダウン
英紙オブザーバーは10月末から、プレミアリーグは転落の兆しがあるとのキャンペーンを展開し始めた。
1試合平均の視聴者数が昨年同期比で16%のダウン。さらに、観客数も6%減っているという。
http://www.yomiuri.co.jp/sports/feature/eurofoot/eu20041113_01.htm


イングランドでサッカー離れ!?

 イングランドのサッカーファンの間で「プレミアリーグ」離れが進んでいるという
記事が、11月22日付L'EQUIPE紙に掲載されました。この原因はプレミア所属クラブ
のチケット料金高騰にあるようです。そしてスタジアム観戦が出来なければ、応援
する気も失せる?

TV で の 視 聴 人 数 も 昨 季 か ら な ん と 2 2 .7 パ ー セ ン ト 減 少 !


かなり深刻な事態です。
http://allabout.co.jp/sports/worldsoccer/nlbn/NL000348/vl_87.htm

【衝撃!!!】観客減少の一途を辿るプレミアシップ

今年で14年目を迎えたイングランドのプレミアシップが、観客の減少という危機に見舞われている。
〜中略〜
チャールトンは観客動員数不振の打開策として、テレビ放映されるいくつかの試合において、チケットを半額で販売する事を決定した。
遠のいたファンを取り戻すにはぴったりの案だと、プレミアリーグ監査局、デトロイトは支持している。
「空席を埋める手立てを見つけなければならない。ファンには超えられない心理的な壁があり、われわれはそこに達してしまった。
次の世代のためにも、チケットは手の届く価格でなければならない。ファンはもうたくさんだと声をそろえている。
高価なチケットが飛ぶように売れる時代は終わったのだ」

http://jp.uefa.com/footballeurope/news/Kind=2/newsId=343926.html

【サッカー】セリエAの観客離れが深刻化、世論調査に発展★3
21 :参考記事(・ω・)[]:2005/11/29(火) 17:42:44 ID:3iAptB/k0
【衝撃!!!】セリエAの観客数が激減
合計観客数で見ても、01-02シーズンの24万8556人が
今年は20万5171人と、文字通り急落。
しかも5年前より1試合多い10試合での数字である。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20050906-00000013-spnavi-spo.html

イタリア人のカルチョ離れ。深刻な観客数の減少
*1シーズン総観客数
 (年間パスを含む有料入場者数。セリエA18チーム、年間306試合)
1994〜1995シーズン8,921,157人
1995〜1996シーズン9,010,742人
1996〜1997シーズン9,010,034人
1997〜1998シーズン9,535,113人 (一試合平均31,160人)
1998〜1999シーズン9,395,987人
1999〜2000シーズン9,097,987人
2000〜2001シーズン8,911,837人
2001〜2002シーズン7,939,195人
2002〜2003シーズン7,789,290人
2003〜2004シーズン7,853,732人 (一試合平均25,666人)
http://www.ocn.ne.jp/sports/soccer/tpx/sc_0262.html

【衝撃!!!】観客動員が今季急落 危機感強めるセリエA

 サッカーのイタリア1部リーグ(セリエA)で、今季の観客動員数が急落している。各クラブの会長たちは危機感を強め、サポーターを呼び戻す抜本的な改革を模索し始めた。
 年間の1試合平均観客数は、2002−03シーズンに前季から約1350人増の2万6603人を記録して以降、徐々に減少。それでも昨季は2万6135人だったが、今季はこれまで2万1280人に落ち込んだ。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20051014-00000022-kyodo_sp-spo.html
【サッカー】セリエAの観客離れが深刻化、世論調査に発展★3
22 :参考記事(・ω・)[]:2005/11/29(火) 17:43:28 ID:3iAptB/k0
イタリア 「 サ ッ カ ー 離 れ 」でラグビー人気増 読売新聞(デッドリンク)

ラグビー人気の根底にあるのはサッカーに対する失望だという。サッカー・
ASローマのゴール裏席を年間購入しているローマ大学の学生エドワルド・ペドイ
アさんが話す。「サッカーは大好きな選手が他チームに売り買いされたり、ちょっと
接触しただけで大げさに倒れたりする。
一方、ラグビーは最後まで全力を尽くして、見ていて気持ちがいい。ルールは
少し複雑だけど、サッカーが失った本当のスポーツ精神、ひたむきさがラグビーにある」
。ASローマのファンたちで、ラグビーを見に行こうと話し合っているという。

http://app.blog.livedoor.jp/kingcurtis/tb.cgi/25186312

イタリアのサッカー視聴率が低迷 読売新聞(デッドリンク)

イタリアで、国民的スポーツであるサッカー番組のテレビ視聴率が低迷している。
日刊紙「ガゼッタ・デロ・スポルト」の報道をロイター通信が伝えているが、
その日の試合のハイライトを紹介する番組やトークショーなどの地上波の番組が今季
は軒並み低調で、今月24日の欧州チャンピオンズリーグ、ACミラン戦の生中継も
視聴率が10%をわずかに超えただけだった。
日曜日夜の長年の定番となってきたハイライト番組も3%以上の落ち込みを記録し、
女性司会者は

大 衆 が サ ッ カ ー に 飽 き て い る

と分析する。

http://app.blog.livedoor.jp/kingcurtis/tb.cgi/25186312
【サッカー】セリエAの観客離れが深刻化、世論調査に発展★3
24 :参考記事(・ω・)[]:2005/11/29(火) 17:44:28 ID:3iAptB/k0
【サッカー離れの為新スタ検討】

セリエA、サッカー人気低下に伴いビッグ3が新スタジアムプロジェクトを検討中

 観客減の要因ともなっているスタジアムの老朽化をめぐる議論が目立ってきている。イングランドのスタジアムを参考にするべきだという声も挙がっている。
また先日レーガカルチョの会長でACミランの副会長も務めるカルチョ会の大物ガリアー二が「イタリアのスタジアムは老朽化が進んでおり国際舞台には向いていない」と発言したこともあり、新スタジアム設立を検討するクラブが増えてきた。
http://sports.livedoor.com/football/world/topics/detail?id=1856819

イタリア 代表への無関心

■ワールドカップ予選に無関心なマスコミとミラノ市民
 久しぶりにイタリア代表チームの話題を取り上げよう。
 先ほどの友人の非難が感染したのではないが、最近のマスコミを含むイタリア人の
イタリア代表試合に対する関心の薄さは、驚くばかりである。取り上げるサッカーの話題は、
ミランとユーベの首位争いとチャンピオンズリーグのことがほとんどだ。ビジネス最優先の
風潮はどうしようもない。だから復活祭前の3月27日にミラノで行われたイタリア対スコ
ットランドのワールドカップ予選試合も同様で、新聞の紙面に真剣に取り上げられ始めたの
は、試合前日からだった。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/italy/column/200504/at00004432.html
【サッカー】セリエAの観客離れが深刻化、世論調査に発展★3
28 :参考記事(・ω・)[]:2005/11/29(火) 17:45:46 ID:3iAptB/k0
●輝きを失った欧州チャンピオンズリーグ@〜全欧州的に低下する視聴率〜

例 え ば 、 過 去 5 年 間 、 テ レ ビ の 視 聴 率 は 下 が る 一 方 で あ る 。


フランスにおけるサッカー番組の視聴率については本連載の第25回で取り上げたとおりであり、昨年のフランスのテレビ視聴率ベスト100に欧州チャンピオンズリーグの試合は入っていない。
過去5年間のフランスにおける欧州チャンピオンズリーグの視聴率は下降の一途をたどり、毎年前年の視聴率を下回るという状態が続いている。
5年前は16%あった視聴率が昨年は10%に落ち込んでいる。
 この視聴率の低下はフランスだけの傾向ではなく、イタリア、イングランド、スペイン、ドイツでも同様に視聴率の低下が続いている。
イタリアは全くフランスと同じ状況で完全な右肩下がり、イングランドはマンチェスター・ユナイテッドが劇的な逆転勝ちをおさめた4年前を頂点に下がりつづけている。

■当日売りでもさばけないチケット

 前回の本連載では欧州チャンピオンズリーグのテレビ視聴率の低下について紹介したが、落ち込んでいるのはテレビの視聴率だけではな
い。観客動員も同様である。各チームのスタジアムの大小があるため、単純に平均入場者数などでは比較はできないので、今季のフランス
における各試合の入場券の売れ行きについて述べよう。フランスからはリヨン、ランス、オセールの3チームがチャンピオンズリーグの本
選に出場しているが、入場券が前売り完売となったのはキャパシティの小さいオセールの試合だけである。ワールドカップにも使われたス
タジアムでのリヨン、ランスの試合は当日売りを行ってもまだ空席が目立つという状況である。

輝きを失った欧州チャンピオンズリーグ@〜全欧州的に低下する視聴率〜
輝きを失った欧州チャンピオンズリーグA〜当日売りでもさばけないチケット〜
http://www.jpmoins.com/archives/no114.html
【サッカー】セリエAの観客離れが深刻化、世論調査に発展★3
31 :参考記事(・ω・)[]:2005/11/29(火) 17:46:17 ID:3iAptB/k0
欧州で人気があると言えるリーグは、イングランド、イタリア、ドイツ、スペインの四大リ
ーグに加え、トルコ、ギリシャ位なもので、後は欧州国際カップ戦で強豪クラブを迎えた場合
か、少数の名門クラブの直接対決、いわゆる“クラシコ”でも無い限り、ガラガラと言うのが
その実態です。

 また、欧州に存在する殆どのサッカークラブは、入場料、放送権料、スポンサー料、会費、
大会の賞金では財政を賄えず、選手をより裕福なクラブに移籍させた時に発生する移籍金無
しでは、黒字はおろか、存続さえままならないという状態にあります。それに加えて、かなり
のビッククラブでも、選手売却が最大の収入源になっているのが現状で、ACミランやレアル
・マドリードなどのサッカー界の最高級に位置するクラブですら、実際には常に大きな赤字を
だしており、それを親会社や行政に補填されながら、象徴としての地位を守っているのです。
したがって、移籍金抜きに黒字をだせるサッカークラブは、皆無なのです。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~Salvador/Balltsushin/KiddBusiness.htm

【サッカー】セリエAの観客離れが深刻化、世論調査に発展★3
33 :参考記事(・ω・)[]:2005/11/29(火) 17:46:52 ID:3iAptB/k0
ボルトンのサム・アラーダイス監督は
プレミアシップの観客の減少とエンターテインメント性の低さに絡めて
自身が非難されていることに立腹してコメントしました。

最近言われているプレミアシップの人気低下に関して

「プレミアシップが退屈になったかどうか判断するのは時期尚早」

と語りましたが、

「チェルシーの無尽蔵とも言える資金力が
 全体としてはゲームをつまらないものにしています」

「なぜならば、お金が彼らの目的ではないので、
 この国の何もかもをふくらませてしまいました」

「給料と移籍金を高騰させました」

「一流選手を競争させてみて、
 我々がそこにただいるだけのようにして、
 我々のチームの最も良い選手を獲得しようとするのです」

http://plaza.rakuten.co.jp/toshipapa/diary/200509240000/

【サッカー】セリエAの観客離れが深刻化、世論調査に発展★3
34 :参考記事(・ω・)[]:2005/11/29(火) 17:47:13 ID:3iAptB/k0
13年間、スタジアムが埋まり続けていた、「世界で最も臨場感のあるリーグ」がついに停滞期に入ったようだ。
確かに私がたまに読んでいた現地新聞サイトの記事などで、昨シーズンの頭くらいにそんな話を目にしていたけれども、
当時はあまり気にもしていなかった。それは2年前のプレミア三昧旅行のときにチケットの人気ぶりを目にしていたから
というのもあったし…。なんで、ちょっと驚いた。


とはいえ、停滞の理由は多い。
1 1強時代の到来など、上位と下位の差の広がり
2 フットボールの質の低下
3 チケット価格の高騰

1は、チェルシーがイングランドにおけるフットボールという市場を壊してしまったことによる。って今更なので省略。

2についてだが、よくプレミアリーグのサッカーを手放しで絶賛する人がいるけれど(Jリーグと比べる人とか多いですよね)、正直そんなに質の高いものでもないと思う。

3は、1.2によりプレミアが最早今の対価を払う価値がないと判断した結果だ。もちろん、「若く元気のあるサポーターが消えてしまった」という理由もあるはずだ。

でも、それであっという間に客足が遠のくという現実はやはり驚く。ビジネスというのは本当に恐ろしいと思う今日この頃。
とにかく、欧州は観客ではブンデス一強時代に突入するけど、それもいつまでなのか…
http://plaza.rakuten.co.jp/recoba20/diary/200509290000/
【サッカー】セリエAの観客離れが深刻化、世論調査に発展★3
35 :参考記事(・ω・)[]:2005/11/29(火) 17:47:33 ID:3iAptB/k0
プレミアリーグの観客者数減少問題

サッカーの母国イングランドのプレミアリーグの先週末(土・日曜)に行われた全9試合で、
合計6万2000席が空席という報道がされています。プレミアリーグ観戦者数も今のペース
で進むと昨年と比べても大幅なダウンとのことです。サッカーの母国でいったい何が起こって
いるのかすこし検証してみたいと思います。

ハイライトを見ると、ブラックバーン、バーミンガム、アストンビラ、ミドルズブラといった中堅チーム。
そしてサンダーランド・ウイガンの昇格組みのチームのホームゲームでは明らかに空席が目立っています。
イギリスに3年いますが、これほど多くのしかも開幕のこの時期から複数のチームで空席が目立っているのは記憶にありません。

CL リーグを戦う上位チームも苦戦しているようです。週末に行われるプレミアリーグはほぼ完売なのですが、
CLでのマンUは当日券も出ましたし、一般のアプライも受け付けているのが現状です。ミッドウイークに行われるCLとは言え、
最低でも一般会員の段階でチケットは売り切れていた(去年)ことを考えると総体的なプレミアの観客減にマンUも影響を受けていると言えると思います。
そして昨年の王者チェルシーは先週のCLでホーム観衆3万人を割ったことで大きな話題となりました。

プレミアリーグの観衆減少の話題はイギリスで現在、大きく扱われています。
先週に行われたブラックバーン対ニューカッスルはなんと観衆9000人だったようです。
オーエンプレミア復帰ゴールなるか!?スーネス監督(元ブラックバーン監督)対ベラミー(元ニューカッスル)など戦前の話題は多かったのですが
終わってみれば観衆1万人割れという話題になってしまいました。

http://www.doblog.com/weblog/myblog/44057/1871950
【サッカー】セリエAの観客離れが深刻化、世論調査に発展★3
41 :参考記事(・ω・)[]:2005/11/29(火) 17:50:29 ID:3iAptB/k0
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/0506/scotland/column/200511/at00006683.html
少なくとも、現在のような国際化、ひいては商業化が音を立てて加速し始めるはるか以前のフットボール界は、
それに熱中する意義(あるいは、意識)が一般社会のそれとは反比例する「反体制、反エリート」、いわば
“アンチ・ステイタス”に根差した世界だった。そこに労働者階級のスポーツと言われるゆえんがあり、
だからこそ、フットボールはこれほどに地球的なエンタテインメントになったのだとも言える。



今  で  も  プ  レ  ー  ヤ  ー  は  ほ  ぼ  例  外  な  く  労  働  者  階  級  身



だし、支えているファンのほとんどは労働者階級じゃないか、
と言われるかもしれない。しかし、ほんの30〜40年ほど前までは、スタープレーヤーとして騒がれる
一握りでさえ、現代なら当たり前(?)の億万長者には程遠い身分だったし、その他大勢に至っては一般
労働者たちより少しは稼ぎが良い程度に過ぎなかったのだ。
要するに、古き良き時代のフットボールはほぼ純粋に「労働者の、労働者による、労働者のための」環境に
あったのだ。だとすれば、黎明(れいめい)期を除いて、おつにすました(?)首都エディンバラの二大
名門(ハーツとハイバーニアン)が、労働者の町グラスゴウの“人気クラブ”(のより激しい上昇志向)
に思いっ切り凌駕され続けてきたのも、何となく察しがつくというものである。





「サッカーの母国でも、労働者階級しかやらないらしいぜ。のびたw」

【サッカー】セリエAの観客離れが深刻化、世論調査に発展★3
46 :参考記事(・ω・)[]:2005/11/29(火) 17:51:31 ID:3iAptB/k0

一般論だが、もともとサッカーは貧乏国で生まれたスポ-ツで、他のラグビ-やアメフトの生まれた背景とは歴史が違うんだ!!
別の言い方をすれば、現在でもサッカーは基本的には下層階級のスポーツで他のスポ-ツのプロ選手の学歴と比較すれば解るはず。
ある貧乏少年がサッカ-ドリ-ムで一攫千金を手にした話が南米には沢山あるのも事実。



今のブラジル選抜チームだってほとんどのメンバーが貧乏家庭の出身らしい

http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/9377/soccar.htm

ブラジル人へのアンケート結果

Q@サッカーはどれくらい好きですか?
とても好き  3人
好き     0人
まあまあ好き 0人
どちらでもない8人
少し嫌い   5人
嫌い     2人
とても嫌い  3人

QA@の理由は?
・無意味。飽きる。・楽しめる要素がない。・貧しい人でもできる遊び。・いらない。
・特別おもしろい要素がない。・簡単で全てがつまらない。・興味ない。・とてもつまらない。
QBサッカーのイメージはどんな感じですか?
・見てても刺激がない。・サポーターがうるさい。・パスが多いスポーツ。・最悪。・見てても感動しない。
・22人の愚か者。・愚か者共が一つのボールを追いかける。・重要性がない。・とてもたいくつ。・単調。

QJ一番好きなスポーツはなんですか?
・サッカー 3人
・バレーボール 12人
・バスケットボール 1人
・卓球 1人
・陸上競技 1人
・水泳 3人
ttp://www.burajiru.com.br/scdcej/scdcej-hp/H15sougou/tyuugakubu/brazil%20soccer/brajiru%20woman.htm


のびたよ・・・w
【サッカー】セリエAの観客離れが深刻化、世論調査に発展★3
66 :名無しさん@恐縮です[]:2005/11/29(火) 17:57:54 ID:3iAptB/k0




ちびってんのか?のびたよwwwwwww






◆スレッド作成依頼スレッド★128◆ 11/25〜
479 :名無しさん@恐縮です[sage]:2005/11/29(火) 18:01:41 ID:3iAptB/k0
>>473
お疲れ様です
【サッカー】セリエAの観客離れが深刻化、世論調査に発展★3
86 :名無しさん@恐縮です[sage]:2005/11/29(火) 18:06:07 ID:3iAptB/k0
100ならヨーロッパのサッカー人気回復!!!





残念!!
【サッカー】セリエAの観客離れが深刻化、世論調査に発展★3
89 :名無しさん@恐縮です[]:2005/11/29(火) 18:10:04 ID:3iAptB/k0
>>88
陰険ないじめ(・A・)イクナイ!
【サッカー】セリエAの観客離れが深刻化、世論調査に発展★3
94 :名無しさん@恐縮です[]:2005/11/29(火) 18:12:14 ID:3iAptB/k0
フランスのサッカー人気が下落

 「 フ ラ ン ス 人 は サ ッ カ ー に 興 味 が な い 」

 これはフランスのスポーツ新聞レキップ紙が、2月19日(現地時間)付けの紙面で掲載したアンケート結果である。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20030220-00000004-spnavi-spo.html

フランスサッカー協会、約13億円の赤字
 フランスサッカー協会のジャン=ピエール・エスカレット会長は、
2004−05シーズンの最終決算は、970万ユーロ(約13億5499万円)の赤字になると発表した。

 会長自身は今年2月に選出されたばかりで、予算を組んだのは前任のスタッフであることを強調した。
「健全な経営を心がけたい。状況改善のために引き当て資金を最大にし、
それだけで440万ユーロ(約6144万円)の赤字を計上した。
加えて今年度は300万ユーロ(約4億1907万円)の負債償還をした。
納得はできないが、なんとか固まった数字にはなった」。


ソース
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=worldsoccer&a=20051105-00000017-spnavi-spo
【サッカー】12・3 NHK史上初の5元中継
768 :亀田[]:2005/11/29(火) 18:15:51 ID:3iAptB/k0
>>305
えぐいなw
【サッカー】セリエAの観客離れが深刻化、世論調査に発展★3
104 :名無しさん@恐縮です[]:2005/11/29(火) 18:24:59 ID:3iAptB/k0
学生割引を適用したレッジーナ、20%〜30%の値引きを敢行したウディネーゼやカリアリ。
13歳以下は1ユーロ(約140円)にしたパルマなど、各クラブも集客に向けアイデアを出すが全く効果はなし。
99−00シーズンには一試合平均30419人だった観客が、年とともに数字は右肩下がりとなり、
今季は21822人まで落ち込んでいる。



ドラえもん「のびたくん、140円でジュース買う?サッカー見に行く?」
のびた「サッカー???はぁあ!?ジュースに決まってんじゃん!ドラえもん」





【ゲンダイネット】大橋未歩 素肌をさらした巨乳アナを支えている出来事
171 :名無しさん@恐縮です[sage]:2005/11/29(火) 20:23:38 ID:3iAptB/k0
アナヲタきんもー



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。