トップページ > 小規模MMO > 2019年09月21日 > fwQRFVGx

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/88 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000002000204



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@いつかは大規模
最近のMMOに絶望した人が次の行き先を思案するスレ535

書き込みレス一覧

最近のMMOに絶望した人が次の行き先を思案するスレ535
136 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2019/09/21(土) 18:17:51.77 ID:fwQRFVGx
リネージュ2はオープンベータから6年くらい遊んだ(PvPはしなかった)けど
シームレスマップに関しては最初の頃はフィールドを歩いている人に移動が早くなる魔法をかけたり交流があってよかったけど
アップデートでマップが広くなり、プレイヤーがある程度お金を持つようになってからは
町間の移動はゲートキーパーにお金を払ってテレポートするのが当たり前になってシームレスの意味はあんまなかった。

大規模レイドに関しては当時数百人で何時間もかけて倒したのは確かにやり甲斐はあった。
けど、それも討伐が2回目、3回目と数を重ねる毎に作業になっていったな。

基本的に数百人単位のレイドって、ボスは一発で瀕死or即死の攻撃を乱発してきて、プレイヤーは死にながらペチペチ殴り続けるだけっていう単調なものになってしまう。
リネ2でもアップデートが進むと45人とか人数制限付けたレイドが増えていったのは、人数を減らす事で戦闘を面白くするためだったと思う。

あと単純に数百人も集まると描画や通信のラグでガクガクになる…。
最近のMMOに絶望した人が次の行き先を思案するスレ535
137 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2019/09/21(土) 18:19:09.97 ID:fwQRFVGx
広大なシームレスマップを作っても、テレポート出来るなら大半のプレイヤーはわざわざ歩かないし、レイドはある程度人数絞った方が面白いバトルが作れるんじゃないかなぁというのが個人的な感想。

ちなみに上でネモが書いてるリネージュ2・3の開発責任者がNCsoft辞めてBlueHoleを設立して作ったのが、マップはシームレスじゃなくゾーンで区切られていて、戦闘は少数だけどアクション性高くて楽しいTERA。
最近のMMOに絶望した人が次の行き先を思案するスレ535
152 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2019/09/21(土) 22:11:59.22 ID:fwQRFVGx
最大同接が
FF11 19万(世界?)
RO 10万(日本のみ)
リネ2 5万(日本のみ)
くらいで、当時からFFやROと比べると…って感じだったでしょ。

FFとかROは今でもネトゲ関連のスレで話題に出るけど、リネ2は大して話題にならないしね。
最近のMMOに絶望した人が次の行き先を思案するスレ535
154 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2019/09/21(土) 22:38:54.20 ID:fwQRFVGx
当時2chからしたらばに移動したのは、スレが多かったからじゃなく、フーミンとかって頭おかしいのがスレ荒らしまくってたからでしょ。

当時の分布サイトとやらは全然見た記憶がないので知らん。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。