トップページ > 小規模MMO > 2012年11月06日 > GdO/7INY

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/379 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000011114



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@いつかは大規模
[NF2] NAVYFIELD2 : オンライン海鮮ゲーム Part9

書き込みレス一覧

[NF2] NAVYFIELD2 : オンライン海鮮ゲーム Part9
905 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2012/11/06(火) 20:24:20.23 ID:GdO/7INY
あとUOもシャード内でこそ物理鯖はほとんど分かれていなかったが
日本鯖初期とか落ちたらウォッチドッグタイマで無人でも15分後に再起動という驚愕の仕様だったから
(おかげで問題未解決のまま復帰>鯖落ち数連続という地獄絵図が頻発)
それがシャードでバラバラなのに鯖を共有してたなんて愚にもつかない意見はまともな人ならいわない
[NF2] NAVYFIELD2 : オンライン海鮮ゲーム Part9
908 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2012/11/06(火) 21:41:56.09 ID:GdO/7INY
で?
UOもROもやっていないし技術上可能だからなんなのって言う
[NF2] NAVYFIELD2 : オンライン海鮮ゲーム Part9
910 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2012/11/06(火) 22:16:08.11 ID:GdO/7INY
・つまり外部記憶がボトルネックになる設計はされていないよね

・>でなければUOとかROが存在できんだろう?
やらなくても存在できてるのに何でこんなウソ書いたの?
[NF2] NAVYFIELD2 : オンライン海鮮ゲーム Part9
914 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2012/11/06(火) 23:32:02.80 ID:GdO/7INY
>うん、私は外部記録がネックとは一言もいっていないね

あ?
>>897
>オンラインゲームの場合不揮発媒体へのI/O速度(HDDへの読み書き速度)が
ネックになるの。

>今と比べてあの時代のマシンスペックは低かったよね?
>それでもRO、UOは存在したよね?

お前が主張していたのは鯖をワールドで共有しなければコスト圧縮ができない、なんだから
最近はさも行われているかのような主張でなければ筋が通らないのだが

仮想化でサーバ共有を主張していたくせにむしろ現実には分散が行われていると突っ込まれているにも拘らずドヤ顔で認めてるし
トリ頭なのか上からモノを言ってれば煙に捲けると思ってる低脳かこいつ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。