トップページ > 小規模MMO > 2011年06月14日 > zXi5Ol8E

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/1164 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数40000004510000000000000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@いつかは大規模
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B34F

書き込みレス一覧

Wizardry Online ウィザードリィオンライン B34F
336 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/06/14(火) 00:00:59.02 ID:zXi5Ol8E
ロスト防止3000円くらいはありかもしれない
基本ないものと思って、おっさんの最後の切り札として用意だけするって感じで
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B34F
347 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/06/14(火) 00:11:24.26 ID:zXi5Ol8E
実際のとこPvEでの死亡率はどのくらいなんだろうな
既存wizでも十分安全マージンとってレベル上げすればそう簡単に死ぬことはない
初めて行くフロアやクリティカルで事故死があるくらいじゃね?

量産ネトゲだと多少のデスペナより格上狩の効率がいいから背伸びするケースが多いけど
適正以下で単調な狩してる分には死ぬことなんてほとんどない

WOでの死因の5割がPK、4割がラグ、1割が初見殺しになりそう
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B34F
356 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/06/14(火) 00:18:53.52 ID:zXi5Ol8E
>>350
「PT募集@1、現在盗盗盗」
「装備ロストして裸です、ムラマサ取りPT入れてください」
「そのグレーターデーモン、マハマン済みなんで倒さないで増やしてください」
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B34F
369 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/06/14(火) 00:29:34.29 ID:zXi5Ol8E
ソウルランクに応じて転職時に持ち越せるスキルの数に制限がかかる、だったはず
戦士→僧侶で戦士スキルABを持ち越したとして
僧侶→魔法使いの時には戦士スキルAB、僧侶スキルCDEFからいくつか選ぶ、じゃないかな

鍵開けもおそらくスキルのひとつという扱いではなかろうか
もしくは盗賊が所謂アサシンクラスで鍵あけは誰でも出来る

最大HPが持ち越されるのかどうかはわからん、持ち越されるなら最初に戦士でHP増やすのが鉄板だが・・・・
現在の職補正がかかるか、最大HP増加のパッシブスキルという扱いかもしれない
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B34F
434 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/06/14(火) 07:38:38.88 ID:zXi5Ol8E
無課金派は金を払わなければ絶対に到達できない領域を嫌う
重課金派は時間で追いつかれることを嫌う
一般人は面白ければそれでいい
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B34F
436 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/06/14(火) 07:41:33.64 ID:zXi5Ol8E
時間かけただけTUEEEは認められるのに
金かけただけTUEEEEは認められないのはなぜだろう
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B34F
445 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/06/14(火) 07:56:05.72 ID:zXi5Ol8E
廃人がなぜ廃プレイをするか
ゲームを楽しむため、という人は少ない
ほとんどは「他者よりも強くなりたい」等の優越感を得るため

重課金者がなぜ大金を払うか
ゲームを楽しむため、という人は少ない
ほとんどは「他者よりも強くなりたい」等の優越感を得るため

重課金でも廃人より強くなれないと売り上げが見込めない
理想は低額を多数から集金することだが
1000円と10000円の差は少ないが、0円と100円の差は極めて大きいという問題がある
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B34F
448 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/06/14(火) 07:59:38.04 ID:zXi5Ol8E
>>446
RMを稼ぐ為にゲームを荒らす業者が問題であって
RMT自体は悪ではないと思う
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B34F
457 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/06/14(火) 08:13:39.60 ID:zXi5Ol8E
>>452
現実的にはそうなるからほぼ悪に近いね、あくまでもRMTという概念自体に悪性はないというだけで

金で力を買うことは基本的には問題ないという考え
具体的にどういう問題があるのか、悪用されるケース以外で何かある?
いくら大金を積もうと、通常プレイで起こりうることしか買い取れないけど
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B34F
463 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/06/14(火) 08:20:08.38 ID:zXi5Ol8E
>>460
禁止されているから悪だという先入観は改めたほうがいいぞ
裏返すと、禁止されていなければ何をしてもいいという考えに陥りやすい
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B34F
483 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/06/14(火) 08:43:14.55 ID:zXi5Ol8E
>>477
公平だろ、平等ではないが
プレイする権利は等しく与えられている、それを利用するもしないもユーザーの自由

アイテム課金もすべての人が利用できるという点で公平
あえて利用せずに不公平だというのはちょっと違う

それによってゲームがつまらなくなるという可能性は大いにあるがw
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B34F
491 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/06/14(火) 08:51:14.70 ID:zXi5Ol8E
不平等であるからといって不公平であるとは限らんよ

そもそも、リアルというスタート地点ですでに不平等なんだから
公平なルールを設ければ不平等になるのは当然
スタート地点が不平等なのに結果を平等にすることこそ不公平なルールだ

不公平なルールだから悪いというわけでもないがな
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B34F
495 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/06/14(火) 08:54:58.05 ID:zXi5Ol8E
>>493
操作で差が出ると不平等だから全員同じ動きにしないとなw
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B34F
516 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/06/14(火) 09:23:30.02 ID:zXi5Ol8E
楽しさって理屈じゃない気もする


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。