トップページ > 小規模MMO > 2011年06月13日 > Zez1pKd4

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/1044 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000009156000000030



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@いつかは大規模
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B33F

書き込みレス一覧

Wizardry Online ウィザードリィオンライン B33F
628 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/06/13(月) 14:08:55.69 ID:Zez1pKd4
それ以前に画面がフリーズして再起動後に戻ったら当然死んでたみたいな事が頻発するぐらいの技術力しかないでしょ
ゲームとして成り立たってない糞タイトルと考える方が自然

Wizardry Online ウィザードリィオンライン B33F
635 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/06/13(月) 14:15:24.20 ID:Zez1pKd4
>>629
Mobとしてプレイ可能というゲームは既に過去にあった
利点としては個人的な恨みを買わないという一点のみだが
特に恩恵がないのに強いMobと戦う理由はプレイヤー側にはないわけでな
かと言って、drop品の品質をあげるとやらせの温床になるわけで

こういった色々な企画の歴史というものを開発側が正しく咀嚼してれば
面白いゲームの企画もでてくるけど、4gamerのインタビュー読めばわかるように
このゲームの両プロデューサーってのは知的レベルも低いほとんどただの素人だ
くだらない重課金搾取ゲーに仕上がるだけだろうな
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B33F
642 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/06/13(月) 14:27:32.44 ID:Zez1pKd4
単純に言ってる事がおかしいって話だよ

まずデザインが全くのド素人レベルのしょぼさっては既に指摘されてるよな
サウンドエフェクトも生身の肉を斬ってるのにシャキーンとか言ってる
光が当たらないはずの迷宮には光合成を行う緑色植物が生えているし
迷宮内は松明一つないのに蛍光灯の下にいるかのような明るさだ

つまり、今でている動画や情報からは
「作りこむ気なんて全くない安っぽい3流チョンゲ以下の出来」ってのが現実

それを目の肥えたコア層向けだの、かつてはそういったゲームもあったが
諸々の理由で淘汰されてしまった企画をドヤ顔で紹介する始末

どう好意的に解釈しても、頭の悪そうな素人だよ
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B33F
646 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/06/13(月) 14:33:46.36 ID:Zez1pKd4
>>643
お前も相当に頭悪い類だよなぁ
匿名で客の1人でしかない俺自身を叩いてうれしいのかね?
俺が言ってる事の矛盾点を論理的に指摘するならともかく
くだらないからかいいれたところで、精神年齢10歳のガキか?って話にしかならんよ
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B33F
648 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/06/13(月) 14:36:17.76 ID:Zez1pKd4
>>645
コア層向けのハードコアっていうなら
お前さんが書いたような仕様の方がまだ合理性があるよ
人が通った後があるというインプットをユーザーに提供することになるわけでな

野心的なオリジナリティを持つ要素としては十分にアリだ

ただ、そんなの作るのが面倒だってのがここの開発の判断ってだけの話でさ
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B33F
653 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/06/13(月) 14:43:12.49 ID:Zez1pKd4
キチガイも何も

・何も声を発しないモンスター
・全く同じ動きのパターンを繰りかえすモンスター
・不自然なプレイヤーの発声
・体で相手を攻撃を受ける不自然なモーション
・ファミコン時代でももうちょいマシだろうという詠唱動作
・Wizardryがもつ荘厳さを全く無視した小学生レベルのしょぼいデザイン
・無茶苦茶なサウンドエフェクト
・光があたらないはずなのに緑色植物が生えている迷宮
・明かりがないのに明るい迷宮
・課金誘導てんこもり

これらは全て事実であって、キチガイの妄想じゃないだろう?
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B33F
655 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/06/13(月) 14:45:31.42 ID:Zez1pKd4
リアリティを無視するだけの理由があるならな
それによって何か特別なゲームとしての面白さを演出できるならそれもアリだろう
だが、今回の場合は、単純に開発の能力と頭が弱いからそうなってるだけの話だ
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B33F
661 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/06/13(月) 14:53:38.08 ID:Zez1pKd4
リアル嗜好とディテールを凝るってのは別の話。
FF14なんてのはその好例だろ。
グラフィックの質向上がゲームの質向上に何ら寄与していない。

洋ゲーのダンジョンもので有名どころをいくつかプレイしてみれば分かる。
何気ないオブジェクト一つにも緻密な計算がされた上で設置されていて
ライティングと影でより一層の重厚感を演出している。
作りこむってのはそういうことだ。
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B33F
664 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/06/13(月) 14:57:09.89 ID:Zez1pKd4
>>662
まさしく、そこの部分が素人丸出しのアホって話でさ
暗くて見づらいという現象をギミックの一つとして利用しようと考えるのがクリエイターとしては当たり前だと思うのだが
それが暗闇から突然モンスターがでてくるみたいな安っぽいお化け屋敷的なギミックであってもさ
暗いから明るくしましただけじゃ、アホ通り越してただの痴呆だろ
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B33F
672 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/06/13(月) 15:03:17.11 ID:Zez1pKd4
>>669
そう考える開発が多いから、便利さを追求したWoWがスタンダードになってるわけで
プレイのしやすさやユーザーにストレスを与えない事を第一優先にするのは
それはそれでアリだよ

だが、それならシビアなハードコアなどというハッタリをかましちゃいけないわな
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B33F
677 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/06/13(月) 15:05:51.36 ID:Zez1pKd4
>>674
洋ゲーのギミックってのはそうでもない
まぁ音や影を利用するのが一般的だけどな
光をともすってのは、Wizardryシリーズでは伝統的なギミックでもある
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B33F
678 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/06/13(月) 15:07:59.97 ID:Zez1pKd4
>>675
そういう事言ってるアホって、大抵自分の劣等感を持ち出すから
お前自身がブサキモオタだろうってパターンが多いよなw
イケメンで女にモテてるような男は他人がブサだろうが
全く何の気にもしてないよw
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B33F
686 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/06/13(月) 15:11:05.33 ID:Zez1pKd4
ファンタジーだからリアリティはなくていいってのはその通りだとしても
現実は開発費がかかるから手を抜いてるってだけの話だ
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B33F
689 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/06/13(月) 15:13:03.45 ID:Zez1pKd4
>>685
面倒くさいアホだなぁ
おれの書き込みにある論理的な矛盾点を指摘するならともかく
俺の顔を鏡に映す魔法か何かをお前は使えるのかね?
頭悪いクソゆとりだなぁってだけの話だよ
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B33F
691 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/06/13(月) 15:16:36.21 ID:Zez1pKd4
>>690
まぁそんなとこだ
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B33F
694 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/06/13(月) 15:18:50.87 ID:Zez1pKd4
>>683
本当にその通りなんだよ
LotRの炭鉱なんてのはまるまるパクってもいいぐらいのものだからな
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B33F
707 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/06/13(月) 15:34:22.06 ID:Zez1pKd4
光の当たらない迷宮に植物が生えているのは
面白さを演出するためじゃなくてデザイナーが適当で
小学生レベルの教養も何もないってだけの話だろ
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B33F
711 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/06/13(月) 15:38:09.27 ID:Zez1pKd4
>>710
お前、どんな教養レベルなんだよw
葉緑素ってのは光合成を行うからあるもので
光のないところで育つ緑色植物なんてないよ
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B33F
713 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/06/13(月) 15:39:48.99 ID:Zez1pKd4
>>712
デザイナーの無能っぷりを如実に示す一例ってだけの話だ
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B33F
722 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/06/13(月) 15:44:27.36 ID:Zez1pKd4
>>715
ゆとりって常識でははかれないなw
寄生植物と食虫植物の一部は葉緑素がない植物ではあるが
光がないと枯れるというのは変わらない

端的にいうと、ダンジョンに置かれる植物みたいなオブジェクトとなると
キノコってのがデフォルトだと思うのだがな
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B33F
728 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/06/13(月) 15:47:23.17 ID:Zez1pKd4
むしろ擁護派はどの辺りが開発の素晴らしさを証明しているのか一例をあげてほしいもんだ
ヘッドロック社員か業者の書き込みともおもえんしな
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B33F
732 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/06/13(月) 15:49:06.39 ID:Zez1pKd4
ならんならん
まー馬鹿向けタイトルの一つってだけだろ
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B33F
743 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/06/13(月) 15:54:53.16 ID:Zez1pKd4
光が差し込むには天井が抜けてないとダメなんだが
DDOにはそういったギミックとライティングの演出もされてたがね
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B33F
751 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/06/13(月) 15:59:42.48 ID:Zez1pKd4
ダンジョン内のオブジェクトってのは
ギミックと連動してて意図的に計算しておかれているぐらいは
常識レベルの話でさ

単調なダンジョン内にどう変化をつけるかが命綱なわけで

WOのは、同じグラでMAPつくるの楽でいいわ
適当に植物でもおいとくかぐらいのもんだろ
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B33F
755 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/06/13(月) 16:02:09.40 ID:Zez1pKd4
ネガキャンじゃなくて事実だからなぁ
ヘッドロックもコア層向けとかおこがましいハッタリかます前に
しょぼい安物アイテム課金ゲーじゃないものをきっちり作って欲しいもんだね
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B33F
767 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/06/13(月) 16:13:29.68 ID:Zez1pKd4
食料とかはまさしくコア層向けのコンテンツ要素なんだがなー
ただ面倒くさいだけじゃダメなんだが
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B33F
768 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/06/13(月) 16:14:54.74 ID:Zez1pKd4
無いものねだりっていうか、あの戦闘シーンを見て
しょぼ^^; って思わなかった人いるのかね
少しはまともにしろってのが無いものねだりか?
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B33F
778 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/06/13(月) 16:23:27.03 ID:Zez1pKd4
Wizardryに合う課金要素としてそのハウンジングってのは良いんじゃね
冒険者が安らぎを感じる場所って発想はいいわな
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B33F
786 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/06/13(月) 16:26:33.46 ID:Zez1pKd4
>>781
お前が情弱なだけだろ
武器の強化要素はあるし、消失保護剤もあると4gamerで言ってる
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B33F
797 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/06/13(月) 16:38:00.37 ID:Zez1pKd4
>>795
頭悪いのはお前だろ
真っ当なゲームを目指すなら武器強化なんて集金システムをいれなきゃいい
いれる以上は、売り上げの多寡によってはパンドラと同じような値段設定になる可能性は十分にある
そのための集金システムなんだからな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。