トップページ > 小規模MMO > 2011年05月24日 > LxEgOj3L

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/1000 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数89112003020000231000000133



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@いつかは大規模
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B4F
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B5F

書き込みレス一覧

Wizardry Online ウィザードリィオンライン B4F
338 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/05/24(火) 00:04:07.15 ID:LxEgOj3L
>>334
買ったのはVI以降の版権、つまりできない
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B4F
362 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/05/24(火) 00:19:39.40 ID:LxEgOj3L
>>357
オフラインRPGの高難易度と
リアルタイムのオンラインRPGの高難易度とは全然別物だから余計に心配だな
後者を作っても原作っぽいとは思えないのは間違いない
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B4F
369 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/05/24(火) 00:23:49.97 ID:LxEgOj3L
>>365
日本語は大丈夫じゃね?
メリトが迅雷とかそういうのでしょ
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B4F
378 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/05/24(火) 00:31:09.02 ID:LxEgOj3L
>>371
おっさんが求める難易度とは違うベクトルの難易度が提示されて
おっさんほどまともにプレイできないゲームになるからそんな心配は不要
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B4F
389 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/05/24(火) 00:36:10.32 ID:LxEgOj3L
>>382
MAPとモンスター配置を5種類用意するだけでも25パターンだから目くらましには充分なるな
マビがこんな感じだったか
それにリドルを数パターン追加すりゃ上等なレベルに仕上がるか
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B4F
398 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/05/24(火) 00:41:30.40 ID:LxEgOj3L
つまりシルヴァンボウ持った戦士が最強ってことだな
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B4F
410 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/05/24(火) 00:50:47.93 ID:LxEgOj3L
ヘイト制は負担がタンクに集中しすぎるからな
ヘイトなしでレンジに応じたランダムタゲはある程度カオスを演出できるし試してみる価値はあると思う
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B4F
420 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/05/24(火) 00:59:31.19 ID:LxEgOj3L
>>415
タンクはヘイトを全力で稼ぐ係であってコントロール係じゃないぞ
コントロールはアタッカー他がやるもんだ
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B4F
425 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/05/24(火) 01:02:46.83 ID:LxEgOj3L
ヘイトスキルはあってもいいと思うんだよな
最大ヘイトキャラを常に攻撃するわけじゃなくヘイトに応じた確率で常時タゲ移りするタイプなら
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B4F
437 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/05/24(火) 01:10:56.72 ID:LxEgOj3L
>>427
火力の負担と責任を分散させるとヒーラーにしわ寄せか、たしかにそうだな
ルーチン完成後に完全作業化するよりはマシだと思うんだが
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B4F
442 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/05/24(火) 01:17:12.08 ID:LxEgOj3L
>>438
後衛キャラまで自由に攻撃するんじゃなくてレンジで制限すればいいよ
ショート〜ミドルレンジの敵ならロングレンジに居れば問題ないという形で
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B4F
448 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/05/24(火) 01:24:31.26 ID:LxEgOj3L
>>444
作業的なプレイで事足りるからそういうプレイヤーが集まる/育つわけじゃん
このタイトルでわざわざ馬火力に合わせたゲーム作ることもないんでないかい

レンジ概念はVから
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B4F
458 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/05/24(火) 01:31:08.47 ID:LxEgOj3L
>>452
D&Dは青で完成形で緑以降あんま洗練されてないなあ
黒は必死こいて訳したけどマンチキン向けのルールが多すぎて萎えたぞ
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B4F
467 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/05/24(火) 01:37:48.56 ID:LxEgOj3L
>>463
クローズド戦闘じゃないんだからサプライズは基本ないでしょ
バックアタック状況であれば全力で位置変更すればいいわけだし
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B4F
477 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/05/24(火) 01:42:12.30 ID:LxEgOj3L
そういえばあれだけの数が襲ってくるのに「迷宮の通路は狭い」って考えてる人が多いのはどうしてなんだろうな
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B4F
492 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/05/24(火) 01:49:58.87 ID:LxEgOj3L
>>487
初期マビノギ式ハイブリッドが理想だがどうなるやら
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B4F
499 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/05/24(火) 01:58:07.25 ID:LxEgOj3L
ID:hslFBRZyの釣り師臭が強くなってきた
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B4F
511 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/05/24(火) 02:14:10.47 ID:LxEgOj3L
>>508
上で出てたがZoCの派生は悪くない案
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B4F
535 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/05/24(火) 03:39:33.79 ID:LxEgOj3L
>>527
Wizやってて今のネトゲもやってる人からすると
開発してほしくなかったという意見しか出ないだろうが
じゃあ海外開発ならどうかっていうと、確実に完全に斜め上のものが出来上がる
まあ現存の国内開発ならセガが一番及第に近いものを作ると思う
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B4F
542 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/05/24(火) 04:00:53.76 ID:LxEgOj3L
元々ろくに絵がないんだからグラに関しては再現率もクソもねーもんだが
ヘドロクは囲気作りはうまいよ。雰囲気は
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B4F
544 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/05/24(火) 04:04:38.26 ID:LxEgOj3L
>>543
見た感じBUSINベースだな
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B4F
564 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/05/24(火) 07:00:03.16 ID:LxEgOj3L
パッド=ゆとりってどんだけ偏狭なんだよ
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B4F
579 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/05/24(火) 07:36:16.04 ID:LxEgOj3L
カスタマイズはMoE程度ならそれでいいよ
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B4F
591 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/05/24(火) 07:52:48.80 ID:LxEgOj3L
まあ無茶っぽいとは思うが、PCゲームは操作環境がバラバラだからあのくらいがデフォであるべきよ
万人が使いやすい統一UIはありえないんだから開発はもうちょい歩み寄れと
特にチャット周りは見習ってほしい
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B4F
628 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/05/24(火) 09:29:31.05 ID:LxEgOj3L
リアルさに強い拘りを持つのは北米だけだぞ
欧州やアジアも含めて世界を見据えるならそんなものは要らん
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B4F
637 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/05/24(火) 09:50:18.21 ID:LxEgOj3L
>>633
まあそうだな
ただ長い戦いだろうから商人なんかのニーズは発生するわけで当然集まって来るんじゃないか
深手負ったり心が折れたりで潜れなくなった元冒険者の転職組もいるだろう

でもこのゲームではそういう人の人生は扱いません。って事だな
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B4F
899 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/05/24(火) 14:44:54.37 ID:LxEgOj3L
>>890
Lawful Neutral Chaotic
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B4F
905 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/05/24(火) 14:50:19.73 ID:LxEgOj3L
>>900
おっさん世代でも本家知らない奴はゴロゴロいるぞ

>>902
意訳するとこっちのが近いんだ
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B4F
913 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/05/24(火) 15:00:04.85 ID:LxEgOj3L
>>909
初期は軸一つだけどな
Wizのアラインメントはカルマや戒律じゃなく理念だからG-EよりはL-Cのが個人的にはしっくりくる
英単語は原作どおりG-Eになるのかも?
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B4F
926 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/05/24(火) 15:08:28.14 ID:LxEgOj3L
>>917
クラシックも3版?以降では導入されてる
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B4F
944 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/05/24(火) 15:21:02.24 ID:LxEgOj3L
>>935
クラシックの3版という意味で言ったんだが
自分らがローカルルールとして導入してただけでクラシックは1軸のようですまんかった
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B5F
9 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/05/24(火) 16:01:11.40 ID:LxEgOj3L
>>1乙
エレベーター使わなかったんだな
Wizardry Online ウィザードリィオンライン B5F
578 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/05/24(火) 23:58:46.96 ID:LxEgOj3L
回転床とダークゾーン


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。