トップページ > 小規模MMO > 2011年05月21日 > 0cm8AJF+

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/790 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000002375724



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@いつかは大規模
JUNKMETAL 伝説の修理工 215人目
Wizardry Online

書き込みレス一覧

JUNKMETAL 伝説の修理工 215人目
840 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/05/21(土) 19:37:33.51 ID:0cm8AJF+
いまはライトゲーマー多いから
あんまりきつくし過ぎるとイロイロと不安だね

UCGOも当初はキャラロストの方向性だったけど
途中でやめてるしね
Wizardry Online
33 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/05/21(土) 19:48:53.33 ID:0cm8AJF+
>>29
逆に今のネトゲが親切仕様すぎてやり応えがないって嘆いてる人らにはいいんじゃない?
いまはそう言うのがないから逆に一定数は確保できると踏んでるとか

Wizardry Online
92 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/05/21(土) 20:45:50.32 ID:0cm8AJF+
>>47
開発が課金内容決めるんじゃなくて運営が決めるから
その辺は始まってみないと不明

>>49
日本運営の中で初の薄利多売方式をやって成功させた所
それ以降は薄利多売方式を採用してるがゲーム自体が糞なものが多かったせいで
最近は今一活躍してない
そのせいか最新作のメビウスでは課金設定がきつめになってて
そこらへんにゴロゴロしてるぼった課金方式を採用してしまったために
最近の評価は急下降中、というかみんながみんな不安がってる感じ
メビウス出るまでは課金に関しては大丈夫といわれてたのに
Wizardry Online
97 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/05/21(土) 20:48:31.15 ID:0cm8AJF+
>>94
噂で課金アイテムの性能が異常に良いとか
課金アイテム有り無しで難易度全然違うとか聞くけど違うのか?
Wizardry Online
99 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/05/21(土) 20:49:51.29 ID:0cm8AJF+
>>95
最近のMMOは同じIDをずーっと回り続けるのが主体だから
その辺は大丈夫じゃない?
ハムるって言う言葉すらあるんだし
Wizardry Online
111 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/05/21(土) 21:02:33.65 ID:0cm8AJF+
>>100
運営が今のところ100%アイテム課金だから
これもアイテム課金の可能性が高いってだけじゃない?
JUNKMETAL 伝説の修理工 215人目
846 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/05/21(土) 21:23:27.88 ID:0cm8AJF+
>>845
客層はかぶってないような気も
wizはPKあるもののIDがメインみたいだし
JM2はPvPがメインだしね
Wizardry Online
133 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/05/21(土) 21:25:09.06 ID:0cm8AJF+
>>132
メビウスはFEZの後継作みたいな位置づけじゃないか?
PvEにも力入れてる感じの
Wizardry Online
141 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/05/21(土) 21:32:41.90 ID:0cm8AJF+
>>134
逆に言えば強さの調整があまり必要ないからバランス取るの楽になるかもしれんよ
全部のIDをレベル1でもギリギリクリアできる感じにして
あとは装備品とかPT組めば楽になるよってな感じで

今のMMOってレベルありきだから敵の強さがインフレするんだよねぇ
だから逆にバランス調整難しそう
Wizardry Online
157 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/05/21(土) 21:41:27.98 ID:0cm8AJF+
>>147
なれた人がいろいろと教えてくれるときもあるし
先陣きってくれるし、ある程度の攻略を全員が覚えてればかなり楽になると思うけど

まぁ、野良の博打性は跳ね上がるだろうけどね
Wizardry Online
168 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/05/21(土) 21:46:41.69 ID:0cm8AJF+
FF14より下のものを作ること自体難しいって言う
あれはほんとなんで出しちゃたんだろうって言うレベル
Wizardry Online
173 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/05/21(土) 21:49:34.16 ID:0cm8AJF+
>>165
効率重視ならそういう考えになるけど
MMO楽しむならカオスな状況も求めてみるのも良い

一人だけいかにも子供っぽいのが居て
何を思ったのか突然mobの群れに突っ込み瀕死に
そして助けを求めるがごとくPTにmob引き連れて戻ってきてPT全滅とか

MMOの醍醐味の一つでしょ
Wizardry Online
206 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/05/21(土) 22:07:54.69 ID:0cm8AJF+
>>194
ネトゲの潜伏期間なんてそんなもんだと思うけど
着手しますといっても開発との話し合いから始まるんだろうし
Wizardry Online
232 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/05/21(土) 22:34:24.56 ID:0cm8AJF+
>>230
いまどきギルドも無いのwwwww
って言うやつが大量に沸くな

まぁ、ギルドもよしあしだからねぇ
仲間作りやすくなるけど
野良が過疎りやすくなるのと、閉鎖感が生まれるんだよねぇ
Wizardry Online
246 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/05/21(土) 22:43:09.27 ID:0cm8AJF+
>>245
■e見たいな所だな
Wizardry Online
255 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/05/21(土) 22:51:36.37 ID:0cm8AJF+
>>248
そりゃあ晒すでしょう
自己防衛の一つだもの
Wizardry Online
260 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/05/21(土) 22:57:57.28 ID:0cm8AJF+
>>257
ゲーム内でPKリスト見れるようにするのと
PKしたらPKしましたログが流れるようにしないと晒し自体はなくならないだろうね
Wizardry Online
270 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/05/21(土) 23:03:50.88 ID:0cm8AJF+
>>266
まぁ晒しもにたようなものでしょ
私怨でPKしてない人をPK野朗で晒すとか

どの道PKは混沌とする要素にはなるな
Wizardry Online
276 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/05/21(土) 23:06:03.13 ID:0cm8AJF+
PKの制約が少なければ動画として面白そうなのできそうだな
PKプレイ日記とか
Wizardry Online
287 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/05/21(土) 23:12:54.28 ID:0cm8AJF+
>>281
する人は極端に少ないねぇ
特にRPGタイプだと見たことすらない

アクション・TPSなら何人か見たことあるけど
Wizardry Online
297 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/05/21(土) 23:23:43.04 ID:0cm8AJF+
あ〜、PK僧侶でも作って何か面白いこと出来たらいいな

PK→身包み剥がす→復活→生き返ったらPK、キャラ消滅するまで繰り返すとか

まぁ、さすがに生き返るかどうかの判断は死んでるほうで出来ると思うが
JUNKMETAL 伝説の修理工 215人目
851 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/05/21(土) 23:45:04.38 ID:0cm8AJF+
ディスプレイはなるべく省電力の小さいやつを使い
PC起動中は灯りを消してクーラーの設定も25℃に

Wizardry Online
322 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/05/21(土) 23:47:50.97 ID:0cm8AJF+
>>318
FF14のために高額PC買った俺はアホ扱いを超えて哀れみの対象になった
まだまだ甘い
JUNKMETAL 伝説の修理工 215人目
855 :名無しさん@いつかは大規模[sage]:2011/05/21(土) 23:58:35.63 ID:0cm8AJF+
>>852
夏場にクーラー切るとシャレにならんよ
といっても設定温度は好きなようにすればいいし

というか最近のクーラーはあんまり電気使わないよ
買い換えるのに金かかるぐらいで


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。