トップページ > 小規模MMO > 2007年12月27日 > TSPaVK5v

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000015920000017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。パンドラサーガPart42

書き込みレス一覧

パンドラサーガPart42
502 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/12/27(木) 15:15:28 ID:TSPaVK5v
>>478
ゲームで本当にリアル民族間で戦ったら、間違い無く職業中華か日本が勝つ。
FPSの話だけど、外国人は基本真面目に戦わない。
パンドラサーガPart42
533 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/12/27(木) 16:29:44 ID:TSPaVK5v
>>504、>>525
お前こそやったことないだろ。
「真面目に戦わない」という言葉の意味を噛み締めろ。

パンドラサーガPart42
539 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/12/27(木) 16:32:26 ID:TSPaVK5v
ちなみに、”傾向”として日本人は、戦場が広ければ広いほど強くなる”傾向”がある。
うっさいの居たので強調付きで。
パンドラサーガPart42
543 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/12/27(木) 16:34:05 ID:TSPaVK5v
>>537
人数絞ったエリート同士(例:GW系)なら日本ボロ負けだが、そういう前提じゃないんでしょ?
パンドラサーガPart42
551 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/12/27(木) 16:39:58 ID:TSPaVK5v
>>545
FPSの話だぞ。
欧米:マジな香具師はとことんマジだが、それ以外が一気に御粗末化。
日本:ほぼ全員それなりにマジだが、エリートが奮わない。

こんな感じ。
パンドラサーガPart42
555 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/12/27(木) 16:47:24 ID:TSPaVK5v
>>554
FPSにも規模の違いがあるんですが。
MMORPGの戦争規模に近いBFとかの広いフィールドだと、真面目さの違いがモロにでるんだよ。

さっきちょっと触れたけど場所が狭いと自由度も下がるので御粗末になり難い。
パンドラサーガPart42
570 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/12/27(木) 17:04:27 ID:TSPaVK5v
一番の問題は、弓と暗器が全然育たないことだろう。
というか暗器は本当に大丈夫なのか? バランス取れるのか?

魔→戦で、戦→弓暗なら、弓暗→魔なんだから、
ステルス移動→魔術師背後に出現→天誅オンライン、なんだよな・・・?
パンドラサーガPart42
577 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/12/27(木) 17:08:01 ID:TSPaVK5v
>>574
そう言われてみるとなんか負けそうで怖いな。
弓弓魔ならまず勝てるとは思うが。
パンドラサーガPart42
586 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/12/27(木) 17:15:25 ID:TSPaVK5v
>>576
複数戦で魔術師が近中距離に対応出来る事自体がおかしいと思うが。
魔術師が近中距離やらないといけないって、もう前線が潰れてる状態だぞ。

長篠の戦い(実際は誇張)みたいな布陣引けるんならともかく、
前線が潰れたのなら、いくらアンチ職といえどもそのまま轢き殺されないとおかしいと思うが。
パンドラサーガPart42
590 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/12/27(木) 17:21:31 ID:TSPaVK5v
>>589と、「後を見る事が出来ない」を比べるのは明らかにおかしいと思うが。
パンドラサーガPart42
595 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/12/27(木) 17:27:47 ID:TSPaVK5v
>>593
不謹慎だが、黒い三連星vs新兵という言葉が頭の中に浮かんだw
パンドラサーガPart42
599 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/12/27(木) 17:31:17 ID:TSPaVK5v
>>597
余計轢き殺されるべき状況にしかみえんよ・・・
パンドラサーガPart42
610 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/12/27(木) 17:42:23 ID:TSPaVK5v
>>601
三人でもきついと思う。正に黒い三連星。
ちゃんと事前にジェットストリームアタックみたいな陣形組む訓練しないといけない。
その前にもっと基礎的な訓練もするだろうし。

極端な話、後を見るだけでそれに勝てるんなら安い代償だと思われ。

>>604
いや、魔術師は1回成功すればOKだぞ。
戦士は何回も攻撃かわさないと駄目だろう。

アンチ職なのは理解しているが、今の「魔術師と戦士は互角」という流れは明らかにおかしい。
魔術師は間違い無く戦士に勝っているよ。
パンドラサーガPart42
613 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/12/27(木) 17:44:28 ID:TSPaVK5v
>>611
いや、戦士への要求分に対して魔術師の動きのハードルは明らかに低い。
パンドラサーガPart42
621 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/12/27(木) 17:50:22 ID:TSPaVK5v
>>615
魔術師と比べるんだったら、PT等の理由で成長がきわめて遅い。
弓1人作る間に量産した魔術師でひねり潰せばいいよ。

一応答えたけど何故に弓?
パンドラサーガPart42
637 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/12/27(木) 18:01:49 ID:TSPaVK5v
>>624
そこまで突き詰めて戦ってないから分からない。
ただ、持ち換えだけでバカスカ落ちるようなら、今頃別の意味で大騒ぎになってるだろw
パンドラサーガPart42
639 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/12/27(木) 18:04:09 ID:TSPaVK5v
>>638
>ただ単純に同時に動き始めるだけで、他は何もしなくても
>勝手にバラバラに移動になるし、バラバラに狙うんだぞ?
kwsk
その時々で意思疎通しないと集中攻撃も分散攻撃も不可能。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。