トップページ > 小規模MMO > 2007年12月27日 > ABd8M0Sp

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00674211000010000002100025



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。パンドラサーガPart42

書き込みレス一覧

パンドラサーガPart42
238 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/12/27(木) 02:34:52 ID:ABd8M0Sp
兜気に入らなければ装備しなきゃ良いと思うよ
機能性を取るか、デザインを取るかそれは自由
パンドラサーガPart42
244 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/12/27(木) 02:41:45 ID:ABd8M0Sp
いや、ユーザーは集まると思いますよ
現に前回の実質oβ(テスト期間中アカ登録可能)でも
すごい数のテスターが参加してましたし、正式サービス開始したら
ネトゲ難民含むライトユーザーが押し寄せますよ
水着みたいな鎧やテッカテカの韓国ゲー鎧を見飽きてる人には逆に新鮮ではないかな
パンドラサーガPart42
248 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/12/27(木) 02:45:44 ID:ABd8M0Sp
13時に外出予定なんで、それまで暇なんですよ
朝まで話に付き合いますよ

>>245の言う通り、装備を揃えまくらなくても火力が強い職は必要かも
初心者におすすめだけど、玄人が使うともっと強い、みたいな
パンドラサーガPart42
251 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/12/27(木) 02:49:25 ID:ABd8M0Sp
>>250

あの状態以上はやりすぎですね
でもある程度足止めできないと詠唱長い魔法が全然当たらず
ストレス溜まると思うんですよ
とりあえずサンドストームの状態異常の持続時間を1〜2秒ぐらいにしたらどうでしょうか
モンス戦では使い物になりませんが、PC相手なら複数の足止めはできる
パンドラサーガPart42
255 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/12/27(木) 02:54:19 ID:ABd8M0Sp
まだまだ修正、追加する点が多いので
罠は後回しになるかもしれないね
まずは公式BBSでも話題になっているメイジですね
遠距離オンラインと銘打たれてますが、弓というよりメイジの魔法が非難を集めてます
パンドラサーガPart42
257 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/12/27(木) 02:56:23 ID:ABd8M0Sp
一点集中したらしたでバランス取れるんじゃないですか
メイジしかいなくなるわけですし
でもそうはならないと思いますよ、単調になればゲーム自体の寿命が縮まるわけで
運営が黙って見てるわけがない
パンドラサーガPart42
260 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/12/27(木) 03:12:29 ID:ABd8M0Sp
そうそう、結局は強い一国家だけに人口集中、
演習ばかりなり、たまに他国同士で戦争しても勝負にならない状況は勘弁ですね

キャラ弱体化に関しては慎重にやってほしい
あれが強いこれも強いと手当たり次第に弱体化されるとモンス狩りが更にマゾくなります
パンドラサーガPart42
263 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/12/27(木) 03:19:32 ID:ABd8M0Sp
強化の話ですか
やはり戦士の強化が急務ですね
グラディは攻撃力の底上げ、ナイトは盾で魔法も防げる
これだけでも役割ができると思うんですがどうですか
パンドラサーガPart42
265 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/12/27(木) 03:22:34 ID:ABd8M0Sp
店売りの両手武器、片手武器の攻撃力を全て2〜3倍にすれば
戦士強くなりますよ
ただ、撃つのに時間がかかる弓の攻撃力も相応に上げないとバランスとれないので
弓の一撃がかなり痛くなりますね
パンドラサーガPart42
271 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/12/27(木) 03:28:49 ID:ABd8M0Sp
うーん、HP大目の前衛潰しにメイジがいると思うんで
魔法無効の自己バフがあるとこれまたバランスおかしくなりますね
盾で防御なら盾スキルを入れてるナイトだけの特権になるのですが
(盾をもつと必然的に片手武器になり攻撃力減)
すべての戦士が魔法無効時間発生すると、騎兵で押し込まれてあっという間に終了ですね
パンドラサーガPart42
276 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/12/27(木) 03:41:17 ID:ABd8M0Sp
とりあえずメイジ弱くするよりも
国家間に人口差を無くす方法が必要ですね
いくらバランス変えても多勢に無勢はどうしようもない
パンドラサーガPart42
285 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/12/27(木) 03:51:39 ID:ABd8M0Sp
魔法を完全に退けるバフは今よりもバランス悪くなると思いますので
同意できません
高火力の代償とするなら唯一の武器の魔法が通じないのはおかしいですよね
パンドラサーガPart42
288 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/12/27(木) 03:56:40 ID:ABd8M0Sp
アイテム課金ですからね
パンドラサーガPart42
291 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/12/27(木) 04:00:17 ID:ABd8M0Sp
キャラデザインやグラフィックは本当によく出来てますので
目の肥えたネトゲユーザーにも認めてもらえる筈です
ただ、街が街とは思えないんですよね
壁があるだけと言ったかんじで、、、、建物に入れればそんなことはないのですが
パンドラサーガPart42
293 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/12/27(木) 04:02:19 ID:ABd8M0Sp
王を置くには王宮や城が必要となります
でも現状ではそれすらないので難しい
王となる人が道端に立ってると言うのもおかしな話ですしね
パンドラサーガPart42
300 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/12/27(木) 04:32:57 ID:ABd8M0Sp
>>292
いやぁ、バランスいじるのは難しいですね
自分がメイジ使っていれば無責任なこと言えるんですが
あいにく弓キャラだったのであまり脅威とは感じなかったんですよ
詠唱時間長くすると狩り大変だろうし、魔法きかないと援護射撃すらままならない、
メイジ使ってる人のこと考えるとうかつなこと発言できません
パンドラサーガPart42
304 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/12/27(木) 04:59:08 ID:ABd8M0Sp
なんだかバランスいじらないほうが良いですね
ある程度完成されてる気もします
状態異常の効果時間だけ微調整、そのぐらいかな
パンドラサーガPart42
310 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/12/27(木) 05:12:11 ID:ABd8M0Sp
メイジの気持ちになってみると
あまり強気なこと言えないなぁなんて思いまして・・・
パンドラサーガPart42
312 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/12/27(木) 05:14:42 ID:ABd8M0Sp
メイジ系は召還魔法もあるらしいので
まだまだスレの話題提供に事欠きませんね
パンドラサーガPart42
331 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/12/27(木) 06:42:02 ID:ABd8M0Sp
やはり低年齢層、それと萌えアニメ世代を取り込まないと
成功は難しいのかもしれませんね
パンドラサーガPart42
343 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/12/27(木) 07:46:25 ID:ABd8M0Sp
数年前、ネトゲを一緒にプレイしていた知人達はどうしてるのかな
みんな会社辞めたり、HP潰したりして消えていったんですよ
のめり込み過ぎるのも危険ですね
パンドラサーガPart42
398 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/12/27(木) 12:17:13 ID:ABd8M0Sp
さすがに書き込むネタがないですね
どうしよう一発ギャグとか書こうかな
やっぱりやめときます
パンドラサーガPart42
669 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/12/27(木) 19:04:58 ID:ABd8M0Sp
帰宅しました
いやー、今年もあと少しですね
バランステストその2始まらないかなぁ
パンドラサーガPart42
672 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/12/27(木) 19:11:23 ID:ABd8M0Sp
槍使いですか
そういえばテスト初日以降、槍使い見なくなりました
パンドラサーガPart42
718 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/12/27(木) 20:02:51 ID:ABd8M0Sp
一月下旬かー!
正式サービス開始は二ヶ月以上先ですね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。