トップページ > 小規模MMO > 2007年07月15日 > Gov2MLS+

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000011200000221001011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
37
Warhammer Onlineに( ´3`)ムチューなスレ part2  
【まもなくCβ2】三國志Online Part51
EVE Online 第十艦隊
Warhammer Online Part3

書き込みレス一覧

Warhammer Onlineに( ´3`)ムチューなスレ part2  
999 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/07/15(日) 00:22:05 ID:Gov2MLS+
とりあえず梅
【まもなくCβ2】三國志Online Part51
154 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/07/15(日) 09:56:23 ID:Gov2MLS+
RvRものってことなら、WarhammerOnlineも同時期に日本で開始らしい。
動作環境もほぼ同じだから、喰い合う可能性も..........
Warhammer Online Part3
37 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/07/15(日) 10:58:43 ID:Gov2MLS+
アイテム課金のメリット
 社会人が遊ぶ際の時間的制約を軽減できる
 RMT業者が減る
 気軽に試せるため新規ユーザが増える
 客単価が向上し、過疎になった際にも運営元の負担は軽め
 コンテンツのアップデート時に一度離れた客を復帰させやすい

デメリット
 ゲームバランスが月額課金の場合と別物になる可能性有り
 無料コンテンツ(アイテム等)が陳腐化する可能性有り(RMT業者が減る代償)
 開始時には、ほぼ確実にVIPPERが来る( ^ω^)
 現時点でRvRに主眼を置いたアイテム課金のMMORPGの内、Warhammerに近いものはRFonine.......実績が.........

こんなとこかな。
アイテム課金でも開発段階から視野に入れていたなら、良いゲームになる可能性は十分あると思う。
でも、運営会社がゴリ押しして変な有料アイテム入れたり、月額課金のゲームに有料アイテムを足しただけなら厳しそう。
Warhammer Online Part3
38 :37[sage]:2007/07/15(日) 11:09:41 ID:Gov2MLS+
自己レス
×開始時には、ほぼ確実にVIPPERが来る( ^ω^)
やつらやどんなゲームでも開始時には来るから、アイテム課金関係なかったわ...............
Warhammer Online Part3
41 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/07/15(日) 11:37:21 ID:Gov2MLS+
>>40
4亀のインタビューで課金方法について聞いてたから、
その流れで前スレからこの話題チラホラ出てきてるよ。
オレも月額希望だけどEAMythicと運営会社が「日本では過疎るかな?」と弱気になれば、
アイテム課金も絶対無いとは言い切れない。
Warhammer Online Part3
58 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/07/15(日) 17:30:03 ID:Gov2MLS+
オレはFEZで一番課金する必要のあるKATATEで遊んでるが、
確かに課金必須職という感もあるし、大抵の人が当然の如く有料アイテムを使用してる。
でも、あの程度の支払いで遊べるなんて安すぎるぐらいに感じるなぁ。
一ヶ月に千円ぐらいで毎日2時間はみっちり遊べる設計だからかもしれないけど。
(キャラが育つまでは月々+\1,000ぐらい必要かも)

基本無料、アイテム課金といってもタダってわけじゃないんだから、
「課金マンセー」なんて当然だと思う俺は変なのかな?
過疎を起こさせず、抵抗無く払える価格で、ほぼ全てのプレイヤーに違和感無く支払わせてるってことは、
アイテム課金制の中でも完璧に近い成功例と言っても過言じゃないかもよ。

WHのスレで別ゲーの話してスマンかった。
Warhammer Online Part3
63 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/07/15(日) 17:49:14 ID:Gov2MLS+
>>59
>払うのが当然なら月額課金でいいんじゃないの?
それは過疎前提の高客単価狙いの発想であって、
RvRゲームのように過疎が不利に働く際には、薄利多売なモデルも考えられるし、
新規流入のためだけにアイテム課金という形をとるのもあり、だと思う。
この場合、実質的には月額で、基本無料というのは一種のお題目だと考えるのがいいかも知れない。

それとオレも>41でも書いたけど、月額希望ね。
アイテム課金について書き込んだのは、手法を無碍に貶める必要はないと感じたためです。判りにくくて御免。
Warhammer Online Part3
68 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/07/15(日) 18:07:09 ID:Gov2MLS+
>>67
>これって課金しないKATATEとやらは大幅に不利になるって意味だろ?
その通り。だから、皆が課金に応じ、実質月額状態=お題目だけのアイテム課金、となるわけ。
オレの説明がわかり難かったかもね。スマン。

>月額=過疎前提の書き込みなのも腹立たしい。月額では未来がないとでも言うつもりか
そんなことは一言も書いてないよ。そう読み取れる箇所があったなら謝る。
Warhammer Online Part3
72 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/07/15(日) 18:20:16 ID:Gov2MLS+
>>71
いやいや、こちらこそスマンかった。
Warhammer Online Part3
78 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/07/15(日) 19:04:33 ID:Gov2MLS+
日本語版βが2、3ヵ月後ってことらしいが、TGSあたりで参加するためのコードとか配ったりして。
配布が事前に告知されていれば、なんとか行ってみようとも思うんだがはてさて。
EVE Online 第十艦隊
515 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/07/15(日) 22:43:49 ID:Gov2MLS+
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。