トップページ > 大規模MMO > 2022年01月06日 > 7N555zl30

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/726 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000001232306131020024



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名も無き冒険者 (ワッチョイ 0fbb-Wjgb [217.178.133.198])
【FEZ】ファンタジーアースゼロ雑談スレ1576

書き込みレス一覧

【FEZ】ファンタジーアースゼロ雑談スレ1576
180 :名も無き冒険者 (ワッチョイ 0fbb-Wjgb [217.178.133.198])[]:2022/01/06(木) 10:32:56.92 ID:7N555zl30
>>8
現在はグラボのドライバとの相性もある
NVIDIAならR490以降のドライバは全てクソだから
R470世代のドライバをクリーンインストール
今だとWin10なら472.84のStudio Driverスタンダード版な、DCH版は別の不具合でクソだから
あとコンパネのシェーダーキャッシュは無効にしといた方がいい
これも遅延増えてテクスチャの問題引き起こすばかりで性能面でのメリット一切ないから

前から似たような内容に同じ回答してるのでそろそろテンプレ作ってアンカーだけで済ませたいわ
【FEZ】ファンタジーアースゼロ雑談スレ1576
190 :名も無き冒険者 (ワッチョイ 0fbb-Wjgb [217.178.133.198])[]:2022/01/06(木) 11:38:09.31 ID:7N555zl30
>>181
別に低スペである必要は全くない、ラグアの原因にしかならんので論外
古い基礎に重くなる要素ばかり増築され続けてるゲームだからオーバーヘッド多くて、むしろ要求スペックは見た目以上に求められるのが今のFEZ
ドライバ云々については単にNVIDIAの新しい世代のものがFEZに限らず不具合多くてクソってだけだよ
参考までに現状主戦で240fpsキープしようとしたらGTX10シリーズのハイエンドと6世代目以降のIntel CPU積まないと無理
【FEZ】ファンタジーアースゼロ雑談スレ1576
198 :名も無き冒険者 (ワッチョイ 0fbb-Wjgb [217.178.133.198])[]:2022/01/06(木) 11:58:47.96 ID:7N555zl30
>>192
被弾判定に関しては回線の影響もあるから末端のスペック向上だけみて一律に被弾しやすくなるとは言えない
ハイスペPC使うメリット自体はよくある動作fps比較にあるように相手の動きが実際の描画に反映されるまでの遅延が減って
FEZであれば相手のスキル発動見てから回避がしやすくなったりすること
あとは皿の中級振ったりする際に必要な偏差の見込み量が大分減って相手キャラ付近にスキル投げた場合に普通にヒットするようになる
個人的には去年120Hz→360Hzに変えて被弾しやすいデメリットより当てにいきやすいメリットの方がでかかったよ
【FEZ】ファンタジーアースゼロ雑談スレ1576
204 :名も無き冒険者 (ワッチョイ 0fbb-Wjgb [217.178.133.198])[]:2022/01/06(木) 12:28:57.20 ID:7N555zl30
>>202
うちは去年の正月辺りだとSkylake世代のXeon 3.7GhzにTITAN Xpの組み合わせで主戦120fps張り付きだった
ファークリ80、足あとオフ、影表示全員簡易以外は全部有効の窓モードFHD
今はグラボだけTITAN RTXに乗せ換えて360Hzモニター使ってる環境で主戦200~fps
盲点としてはデータの読み込み遅延がfps低下させるからインストール先のSSD速くするとカクツキ減るよ
【FEZ】ファンタジーアースゼロ雑談スレ1576
206 :名も無き冒険者 (ワッチョイ 0fbb-Wjgb [217.178.133.198])[]:2022/01/06(木) 12:33:50.73 ID:7N555zl30
>>201
11じゃないと出来ない作業でもやらない限り1年はスルーしたほうがいい
不具合増えて性能低下するだけで少なくとも自分のテスト環境では何一つメリットなかった
【FEZ】ファンタジーアースゼロ雑談スレ1576
213 :名も無き冒険者 (ワッチョイ 0fbb-Wjgb [217.178.133.198])[]:2022/01/06(木) 12:48:34.31 ID:7N555zl30
>>208
あくまで参考にって感じで
ちなみにXeonだと現行販売品のCascade Lakeのひとつ前世代だからプラットフォーム的にも共通で現役扱いなんだ
Icelake-SPではワークステーションがリリースされなかったのでSapphire Rapidsで機材更新されたら入れ替える予定
【FEZ】ファンタジーアースゼロ雑談スレ1576
217 :名も無き冒険者 (ワッチョイ 0fbb-Wjgb [217.178.133.198])[]:2022/01/06(木) 13:12:17.62 ID:7N555zl30
>>209
NVIDIAのコンパネはFEZのプロファイル作ってこんな感じに設定してる

画像のシャープ化:鮮鋭化オフ、スケーリング無効
CUDA - GPU:すべて
DSR係数:Off
DSR滑らかさ:オフ
OpenGL レンダリング GPU:NVIDIA TITAN RTX
アンチエイリアシング - FXAA:オフ
アンチエイリアシング - ガンマ修正:オフ
アンチエイリアシング - トランスペアレンシー:オフ
アンチエイリアシング - モード:オフ
アンチエイリアシング - 設定:なし
アンビエント オクルージョン:オフ
シェーダー キャッシュ:オフ
スレッドした最適化:オン
テクスチャ フィルタリング - クオリティ:クオリティ
テクスチャ フィルタリング- トリリニア最適化:オン
テクスチャ フィリタリング - ネガティブ LOD バイアス:クランプ
テクスチャ フィルタリング - 異方性サンプル最適化:オフ
トリプル バッファリング:オフ
バックグラウンドアプリケーション最大フレームレート:オフ
バーチャル リアリティ - 可変レート スーパーサンプリング:オフ
バーチャル リアリティ レンダリング前フレーム数:1
マルチフレーム サンプリング AA (MFAA):オフ
低遅延モード:ウルトラ
優先的に使用するリフレッシュレート:利用可能な最高値
垂直同期:3D アプリケーション設定を使用する
最大フレームレート:360 FPS
異方性フィリタリング:16x
電源管理モード:パフォーマンス最大化を優先

他に影響ありそうなのはデスクトップのサイズと位置の調整で
スケーリングを実行するデバイスをディスプレイに指定してるくらいか
【FEZ】ファンタジーアースゼロ雑談スレ1576
218 :名も無き冒険者 (ワッチョイ 0fbb-Wjgb [217.178.133.198])[]:2022/01/06(木) 13:17:30.43 ID:7N555zl30
GPU使われてない勢はOSなりRadeonコンパネ設定なりでCPU内蔵グラフィックが使われるようになってて
FEZに単体グラボが認識されてないんじゃなかろうか
【FEZ】ファンタジーアースゼロ雑談スレ1576
221 :名も無き冒険者 (ワッチョイ 0fbb-Wjgb [217.178.133.198])[]:2022/01/06(木) 14:05:58.63 ID:7N555zl30
>>220
指定する実行ファイルはそれで合ってるよ
限界までパフォーマンス上げたいならテクスチャフィルタリングクオリティの項目をハイパフォーマンスにしたり異方性フィルタリングをオフにするといったTipsが多いけど
テクスチャ品質はクオリティ未満に下げてもFEZだと画質落ちるだけでfps上がらなかったし異方性フィルタリングは遠方の視認性がメッチャ改善するから16xを推奨したい
それと最大フレームレートのところは使ってるモニターの上限までにしないと挙動変になるから注意してな

FEZ自体のコンフィグにある「FPSを制限する」項目は仕組みがゴミだからチェック外して、「フルスクリーンで表示」の項目もOSの仕様上遅延が増えるからチェック外して窓モード推奨
プレイ中に不意の窓移動させたくない場合はfezutlでググってFEZと一緒に起動させればおk
【FEZ】ファンタジーアースゼロ雑談スレ1576
223 :名も無き冒険者 (ワッチョイ 0fbb-Wjgb [217.178.133.198])[]:2022/01/06(木) 14:15:42.17 ID:7N555zl30
あと前にも誰かに書かれてたと思うけどWindows 7以降で実装されたフォールトトレラントヒープ機能
これは一度起きたエラーに対して2度目以降に前回のエラーを回避する動作を期待したものなんだけど
問題あろうがなかろうがめちゃくちゃパフォーマンス下げて動かすように介入するだけなのでオフにしといた方がいい
FEZみたいなメモリ管理クソアプリだと何度かエラー落ちしてほぼ確実にFTH動作の対象にぶち込まれてるはずなので
FTH無効+既存リストのクリアをしとくと結構軽くなったりする
【FEZ】ファンタジーアースゼロ雑談スレ1576
224 :名も無き冒険者 (ワッチョイ 0fbb-Wjgb [217.178.133.198])[]:2022/01/06(木) 14:22:09.22 ID:7N555zl30
FTHの雑な解説してるURL貼っとく
これ見てわからないようなら何もしなくておk
https://itojisan.xyz/trouble/22617/#8
【FEZ】ファンタジーアースゼロ雑談スレ1576
237 :名も無き冒険者 (ワッチョイ 0fbb-Wjgb [217.178.133.198])[]:2022/01/06(木) 16:04:55.32 ID:7N555zl30
RivatunerとかAfterburnerでもいいけど、それらによるfps制限機能はドライバのコンパネ側でfps制限できなかった時代の産物なので
今は上に挙げたようにドライバ側で動作fpsが制限できる(最大フレーム レートの項目がそれ)ようになってるから
そっち使った方が余計な常駐や干渉による相性問題を減らせておすすめだよ
重ねて書くけど設定する数値は使ってるモニターの上限までの値にしてな
(例えば上限120Hz仕様のモニターに360 FPSの値を設定しても意味がなく、場合によっては不安定になって蔵落ちしたりする)
ちなみにFEZのコンフィグにあるFPS制限は一見同じ機能にみえるけど、内容としては垂直同期有効にするフラグでしかないので
これを有効にした場合クソほど遅延が増えてモッサリするという理由で無効をおすすめしてる

>>233
恐らく他のアプリやら何やらが干渉してる気がするけどPC環境千差万別すぎてエスパーするには情報が足りない
【FEZ】ファンタジーアースゼロ雑談スレ1576
238 :名も無き冒険者 (ワッチョイ 0fbb-Wjgb [217.178.133.198])[]:2022/01/06(木) 16:18:45.73 ID:7N555zl30
ついでにアンチエイリアシング周りの設定に関して追記
昔はドライバ側でアンチエイリアスを強制的に有効にするとFEZのグラフィックにも反映されていましたが
去年あたりの更新(不具合報告の増えた2月くらい?)から大陸画面以外にアンチエイリアスが反映されなくなりました
なので大陸画面の各マップを結ぶリンク線のジャギーが気になる!綺麗にしたい!といった場合には
アンチエイリアシング - モード:アプリケーション設定の変更
アンチエイリアシング - 設定:2x〜8x(お好みで)
のように設定すれば綺麗な大陸画面になりますが
先に申し上げたとおりキャラや建物など3Dオブジェクトには反映されず無駄にGPU使用率が上がるだけなので
GPU-Zなどで使用率の確認をしつつスペックに余裕のない場合はオフにしとくのが無難です
【FEZ】ファンタジーアースゼロ雑談スレ1576
242 :名も無き冒険者 (ワッチョイ 0fbb-Wjgb [217.178.133.198])[]:2022/01/06(木) 16:39:59.98 ID:7N555zl30
OS側の設定は環境によって様々あるから一概に設定をこうしろとは言えないけど
あまりメジャーじゃない割にゲームの動作速度へ影響のデカい箇所をひとつ書いとく
Windowsコンパネの[色の管理]から詳細設定タブにある「Windowsのディスプレイ調整を使用」のチェックボックス
これにチェック入ってると環境によって無視できないパフォーマンスダウンが起きるからゲームやるPCでチェック入れてたら外した方がいいよ

あと速度とは別に[設定] > [システム] > [ディスプレイ]から[HDR を使用する]を無効にすると
FEZの雪原で一面真っ白になる現象が改善されるPCもそこそこあるんじゃないでしょうか
これはモニター側も合わせてHDR無効にするべきだけど、最近のハードウェアはデフォルトHDR増えたから確認する価値あると思う
グラボとモニターをHDMIで繋いでる場合はNVIDIAのコンパネで[解像度の変更]項目にある[出力のダイナミック レンジ]がフル以外になってたりしても色おかしくなるし
もう設定の確認めんどくせえなって感じだわPCゲーミング
【FEZ】ファンタジーアースゼロ雑談スレ1576
245 :名も無き冒険者 (ワッチョイ 0fbb-Wjgb [217.178.133.198])[]:2022/01/06(木) 16:43:03.51 ID:7N555zl30
>>240
文字が潰れるのはポストエフェクトによるAA(FXAA)など画面全体に対して行われる処理によるものなので
通常のMSAAだと文字などの非3D要素は無視されてAAがかかるよ
といってもFEZでは先に述べたとおりの結果になるんだけどね
【FEZ】ファンタジーアースゼロ雑談スレ1576
248 :名も無き冒険者 (ワッチョイ 0fbb-Wjgb [217.178.133.198])[]:2022/01/06(木) 16:51:39.29 ID:7N555zl30
>>244
使ってるモニターが仕様上60Hzなら実際は59.xxHz動作してる場合もあるのでfps制限は59以下に設定するといいよ
場合によっては120Hzや144Hz,240Hzモニターを繋いでるにもかかわらずOS側で60Hz設定のまま使ってる残念な子もいるが
そういう場合はOSのコンパネにあるディスプレイの設定やNVIDIAコンパネの解像度の変更から適切な最大リフレッシュレートに変更するといい
極稀にWindows 10の大型アップデート時にその辺の設定リセットされることがあるので以前設定し直した人も改めて確認すると安心
【FEZ】ファンタジーアースゼロ雑談スレ1576
249 :名も無き冒険者 (ワッチョイ 0fbb-Wjgb [217.178.133.198])[]:2022/01/06(木) 16:54:16.20 ID:7N555zl30
>>247
上の設定例では3Dアプリケーションに任せる=FEZコンフィグでのON/OFFを反映するにしてあるけど
FEZのコンフィグ設定値を無視して強制的に無効にするならNVIDIAコンパネの垂直同期はオフを設定しても問題ない
【FEZ】ファンタジーアースゼロ雑談スレ1576
255 :名も無き冒険者 (ワッチョイ 0fbb-Wjgb [217.178.133.198])[]:2022/01/06(木) 17:29:17.35 ID:7N555zl30
>>253
NVIDIAのコンパネ設定による影響はあくまでもGPUから受ける影響だけだからね
fps乱高下で他に思い当たるのはCPUの省電力機能やターボブースト周りの設定だけど
これは各々使ってるマザボやそれに伴うユーティリティなんかの設定を詰めないとならないので大雑把にこれこれこうとは助言しづらい
【FEZ】ファンタジーアースゼロ雑談スレ1576
259 :名も無き冒険者 (ワッチョイ 0fbb-Wjgb [217.178.133.198])[]:2022/01/06(木) 18:19:48.23 ID:7N555zl30
>>256
使ってるモニターが廉価なものでスケーリング機能が搭載されてない場合はGPUしか選べなかったりするし、
設定解像度や他アプリの都合でスケーリングのかけ方を意図的に指定してる場合もあるから強要はしづらい項目なんだけど
実行デバイスにGPUを指定してるとどうしてもGPUリソースを喰うし何より仕組み上の描画遅延が発生するんだ
ディスプレイ側で行うようにするとその遅延が桁違いに少なくなるから可能ならディスプレイ側でコントロールする方をおすすめしたい
ググったら言及してるサイトは様々出てくるけど、国内のブログ系だと文面の印象からGPU指定した方が高速ですとか書いてる奴もいて
少なくともハードウェアのコンフィグに関してはガチでにわかの多いジャンルだと思ったわ
まあRTX 2080ならこの部分の設定変更でめちゃくちゃfps改善するとかはないし体感できる数値ではないけど、遅延は間違いなく減るよ
【FEZ】ファンタジーアースゼロ雑談スレ1576
261 :名も無き冒険者 (ワッチョイ 0fbb-Wjgb [217.178.133.198])[]:2022/01/06(木) 18:27:00.78 ID:7N555zl30
>>257
解像度にもよるけどその構成ならそれで正常だと思うよ
上の設定例はFEZやる上で無駄にfps落とすことなく低遅延を目的に自分が設定してる内容に過ぎないからね
逆に改善しましたって人が以前どんな設定で遊んでたのかの方が興味ある

ちなみに首都と戦場ではテクスチャの取り扱い方が変わる仕様なので、首都でクソ重くても戦場だと軽くなるのが現状のFEZ
どっちも軽いに越したことはないけど、首都で軽くなった人は戦場の方がわかりやすくfps出るようになってるかもね
【FEZ】ファンタジーアースゼロ雑談スレ1576
265 :名も無き冒険者 (ワッチョイ 0fbb-Wjgb [217.178.133.198])[]:2022/01/06(木) 18:44:30.28 ID:7N555zl30
>>260
前はフリーソフトで飛び出ないようにできたけど今はゲームガードに弾かれるな
自分は画面解像度とゲーム解像度合わせてfezutlで窓位置変わらないようにして遊んでる
デュアルモニターの場合は上記設定でも別画面にカーソル移動するから
Dual Monitor Toolsっての使ってメインモニターからカーソル出ないように出来るのでそれ使ってます

>>262
Radeon機も持ってる身としては決して性能悪くないけど色々なゲーム遊んでるとどうしてもGeForceの方が不具合踏むこと少なく感じる
発色もデジタル出力になってからはドライバやソフトの設定で全て好みに作れちゃうのも当時よりメリットを感じづらくなった一因か

>>263
FEZに関しては間違いなくCPU側のシングルスレッド性能で頭打ち
なんだけどグラボのGPU使用率とは別にメモリ速度も影響してるので、VRAM速くなるとFEZのfpsは多少上がるよ
本来グラボの性能が殆ど影響しないとされてるFEZでグラボ新しくして改善する理由の9割がこれ
【FEZ】ファンタジーアースゼロ雑談スレ1576
270 :名も無き冒険者 (ワッチョイ 0fbb-Wjgb [217.178.133.198])[]:2022/01/06(木) 19:08:24.30 ID:7N555zl30
>>266
それはただの方便で、単純に使われてるゲームエンジンがCPUのシングルスレッド性能により頭打ちになって勝手にリミットかかってるだけなんだ
何故GPU使用率が増えず遊び気味かと言われたらエンジンの設計がクソ古くてCPU依存となってるからに過ぎなくて
じゃあGPU依存率の高いエンジンに作り直せやって思うかもしれんけど
1から作るには莫大な開発費がかかるので大手のUnrealだとかUnityだとか、スクエニ謹製の独自エンジンやらを流用するのが唯一の現実解
しかしそれすらFEZの設計の古さにとってハードルは高いので現状のクソ古エンジンを無理やり存命させてるのが現状であり真実というわけです

大昔みたいに短期間でCPUのシングルスレッドがグングン伸びていくうちは勝手に性能改善してラクだったろうけどな
今の時代GPUファーストじゃないゲームエンジンなんてスマホゲーでもありえんわって感じ
【FEZ】ファンタジーアースゼロ雑談スレ1576
278 :名も無き冒険者 (ワッチョイ 0fbb-Wjgb [217.178.133.198])[]:2022/01/06(木) 21:10:02.72 ID:7N555zl30
>>274
悪いtypoしてたわ
fezutilで調べたら引っかかると思うけどURL貼っとく
https://github.com/kbinani/fezutil

FEZ wikiへの記載に関しては今回メンテ中ヒマで書きなぐった長文まとめるには専門的な内容を含むし万人向けでもないので不向きに感じる
何より低スペ万歳勢が一定数いるから荒らされるだけな予感もして気が乗らないんご
改変して転載する分にはご自由になので誰か作るなら添削くらいはするよ
【FEZ】ファンタジーアースゼロ雑談スレ1576
281 :名も無き冒険者 (ワッチョイ 0fbb-Wjgb [217.178.133.198])[]:2022/01/06(木) 21:29:05.90 ID:7N555zl30
>>280
自分の環境だと一度位置合わせしたら次回も同じ位置に開くからその機能はあまり必要なかった
もし画面解像度よりゲーム解像度を低くしていて開くたびにFEZの窓位置が変わるのなら
https://note.com/yoshiteru11/n/nc35131960a3d
とか
https://blog.goo.ne.jp/wind0ws/e/ebf492ba48135f5a6bd799858e3d1ea4
の辺を参考に試してみて


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。