- 【TESO】The Elder Scrolls Online Part163
835 :名も無き冒険者 (ワッチョイ 9fba-AVLz)[sage]:2020/09/16(水) 19:09:27.21 ID:B+ha1VKP0 - >>828
皇帝ごっこしてイキリたいahtuが上手いことGAOを利用して年単位で自重せずにあのzergでpvd戦法続けてグレイホストを廃墟にしたんでしょ 今の敵が誰もいなくて空き巣続けるだけのシロなんかたとえ赤でもつまらないと思うんだが それともpvp苦手だけどap欲しいですって層には歓迎なのかな? ahtuと言えばグレイホストでやる事なくなったからなのかブラックリーチにまで来てて、彼の嫌いな黄色プレイヤーが赤に居たらしくずーっとゾンチャで罵倒しててキモかった 誰だってzergのサンドバッグにばっかなりたくないし同盟非ロックキャンペーンなんか好きに同盟チェンジして良いのにね あの一派は自分とプレイスタイルの違うプレイヤーを集団でスパイ&トロール呼ばわりして叩くからな
|
- 【TESO】The Elder Scrolls Online Part163
847 :名も無き冒険者 (ワッチョイ 9fba-AVLz)[sage]:2020/09/16(水) 20:48:18.46 ID:B+ha1VKP0 - >黙れカス
この一言に気に入らない相手は罵倒して黙らせるGAOのやり方が集結されてるよね 黙らないよ?じゃあもっとはっきり言おうか? GAOなんかが出てくる前から赤は元々優勢だった dracarys、vv、tyr、jarl、ap、hijinx、cbb、昔のtoxic ざっと思いついただけでもこれだけのギルドが活動してたし、もちろんソロで強い人もいたしね GAOは彼らが築き上げた土台に乗っかって数の多さ=声のデカさで赤の勝利が自分らの手柄であるかのように広めてるだけ 今ではGAOがやりすぎたせいでつまらなくなって皆来なくなった 勝ち負けやスコアなんかよりもシロが楽しく長生き出来る方がよっぽど重要だったのにね
|
- 【TESO】The Elder Scrolls Online Part163
849 :名も無き冒険者 (ワッチョイ 9fba-AVLz)[sage]:2020/09/16(水) 20:53:06.88 ID:B+ha1VKP0 - そもそもGAOってahtu一派じゃなくてchlawが一生懸命リクルートして大きくしたんじゃないの?
その後ahtuと不仲になったみたいでインしなくなったって聞いたけど 恩知らずだよなーかわいそうに
|
- 【TESO】The Elder Scrolls Online Part163
854 :名も無き冒険者 (ワッチョイ 9fba-AVLz)[sage]:2020/09/16(水) 21:40:19.77 ID:B+ha1VKP0 - ああ、自分が言ってるpvdって言うのは
例えばbrkみたいな重要拠点に敵が攻めてきたときに防衛無視して空になったdrake取りに行くような戦法のことね それも自分達のグループに12〜24人の大人数抱え込んだ上にゾンチャで野良にもdrakeに行くように命令する感じだから、防衛側の人数が足りずにbrkは当然落とされる brkは後で敵がいなくなるの待ってから奪い返せばいいやって戦法 本当に防衛頑張っても虚しいしpvpとは呼べない これやり出したのはTKGじゃなくてGAOのはず
|