トップページ > 野球総合 > 2021年08月12日 > /XsAcJE8

書き込み順位&時間帯一覧

83 位/963 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000110002410000000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@実況は実況板で
【LAA】大谷翔平応援スレ part596【DH/P】
【LAA】大谷翔平応援スレ part597【DH/P】
【LAA】大谷翔平応援スレ part598【DH/P】

書き込みレス一覧

【LAA】大谷翔平応援スレ part596【DH/P】
666 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2021/08/12(木) 07:44:58.16 ID:/XsAcJE8
大谷翔平のアッパースイングは理想的。アッパースイングが流行した背景と断トツ1位のデータ

打球速度と角度の理想的な組み合わせを計算したことによって、ホームランになる確率が劇的に上がるバレルゾーンの領域が判明しました。過去のデータを分析すると、「打球速度98マイル(約158キロ)以上、角度26〜30度の打球が最も高い確率で長打やホームランになる」とわかったのです。これらのデータが根拠となって、2010年代後半に革命的な出来事が起こりました。それが「フライボール革命」です。

また、メジャーリーグでアッパースイングが増えた要因のひとつとして考えられるのは、ピッチャーの投げる球種やストライクゾーンの変化も影響していると思います。2006年頃からメジャーでは、ピッチャー優位の「投高打低」の傾向が強くなりました。そこでMLBは試合を盛り上げるため、ストライクゾーンを狭くジャッジする流れとなり、球審はその分だけゾーンの低目をストライクと取るようになったのです。そのストライクゾーンの変化によって、ピッチャーはツーシーム、シンカー、カッターといった沈むボールを多投するようになりました。結果、試合はゴロの打球が増えて、内野陣は極端なシフトを敷くようになったのです。すると、今度はそれに対応しようとバッターは打球に角度をつけて、内野手の頭上を越すような打球を意識するようになりました。

さらに、2016年には球審がストライクゾーンの高目を取るようになると、それまでストライクだったツーシームやシンカー、カッターがボールと判定されることが増えました。そしてストライクゾーンの低目に甘く入ってしまったボールを、バッターがアッパースイングですくい上げるように打ち始めたのです。

アッパースイングの増加に伴って、ホームランの数は激増しました。そこでMLBは今年、本塁打数の増加を抑えるために低反発球を導入しました。2021年は2019年に比べると、約11%もホームラン数が減少しています。しかしそれにもかかわらず、大谷選手は驚異的なペースでホームランを量産しているのです。

大谷選手が今季メジャーでトップのホームラン数を放っているのは、前述のバレルゾーンの領域をしっかりと捉えていることも大きいと思います。
https://news.yahoo.co.jp/articles/330b6ff0bd3e3e8248f8c1c0f969f4ffe96338bf?page=2
【LAA】大谷翔平応援スレ part596【DH/P】
686 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2021/08/12(木) 08:22:52.17 ID:/XsAcJE8
イチローと大谷翔平の他に「シーズン三塁打5本以上」の日本人メジャーリーガーは誰と誰と誰と…。

三塁打をあと1本打つと、大谷は、2019年の5本を上回る。2018年は2本、2020年は0本だった。ホームラン(37本)と二塁打(24本)は、すでに自己最多を更新している。

1シーズンに5本以上の三塁打を記録した日本人メジャーリーガーは、少なくない。なかでも、イチローは別格だ。2001〜08年、2012年、2015〜16年の11度を数える。

イチローと大谷以外は、以下のとおり。2007年に岩村明憲が記録した三塁打10本は、日本人メジャーリーガーのなかでは、2005年のイチロー(12本)に次いで多い。二桁に達したのは、この2人だけだ。

リーグ最多の三塁打を記録した日本人メジャーリーガーは、まだ現われていない。2005年のイチローと2007年の岩村は、どちらもア・リーグ2位。
https://news.yahoo.co.jp/byline/unenatsuki/20210812-00252814
【LAA】大谷翔平応援スレ part597【DH/P】
398 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2021/08/12(木) 12:11:52.93 ID:/XsAcJE8
ゲレ豚ひでえええええええ
【LAA】大谷翔平応援スレ part597【DH/P】
447 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2021/08/12(木) 12:13:09.87 ID:/XsAcJE8
ゲレロ抑えて油断したらwwww
【LAA】大谷翔平応援スレ part597【DH/P】
772 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2021/08/12(木) 13:07:39.62 ID:/XsAcJE8
変化球に要注意

38号 変化球
37号 変化球
36号 変化球
35号 変化球
34号 変化球
【LAA】大谷翔平応援スレ part597【DH/P】
801 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2021/08/12(木) 13:13:08.55 ID:/XsAcJE8
>>779
長打率偏重だから長打打て!
【LAA】大谷翔平応援スレ part597【DH/P】
827 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2021/08/12(木) 13:17:29.41 ID:/XsAcJE8
単打ではブラントリーに負け
長打では大谷に負け

ゲレーロさんピンチ
【LAA】大谷翔平応援スレ part597【DH/P】
918 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2021/08/12(木) 13:35:11.55 ID:/XsAcJE8
出塁率上げキター
【LAA】大谷翔平応援スレ part598【DH/P】
122 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2021/08/12(木) 14:41:02.70 ID:/XsAcJE8
大谷翔平への投手の攻め、球宴を境に変化「より外角、より高め」に…本塁打減の要因に!?【MLB】

球団地元紙LAタイムズのハリス記者は「オールスター以降、投手は大谷の真ん中付近や内角よりも外角に投げている」とツイート。大リーグ公式データサイト、ベースボール・サバントが示す大谷への投球割合(ストライクゾーン内)の9分割イラストを紹介した。

 それによると、球宴前は外角31・2%、内角26・1%だったのに対し、球宴後は外角が46・7%と約1・5倍に激増し、一方で内角は18・1%と球宴前の約7割に減っている。

 また、球宴前は高め20・9%、低め37・7%を攻められていたのに対し、球宴後は高めが26・5%と増え、低めは35・6%に微減となっている。

 これがスカウティング・リポートによる大谷の攻略メソッドに則しているのならば、他球団は大谷の弱点が「外角」と「高め」にあるとみていることになりそうだ
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c7792d85b70c98d4ee52e5448aa5189a1c91c53


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。