トップページ > 野球総合 > 2021年04月29日 > pvmoxHBv

書き込み順位&時間帯一覧

71 位/620 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000020020000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@実況は実況板で
立教38

書き込みレス一覧

立教38
335 :名無しさん@実況は実況板で[]:2021/04/29(木) 11:20:52.50 ID:pvmoxHBv
>>322が言うように、ブルペンでの投球練習は我々素人野球でも登板に備えるために
やるよ、>>314は全くブルペンの投球練習と実戦での投球を同じにみているのには
あきれちゃうな、恥ずかしいから意見を投稿しないほうがいいと思う。
立教38
337 :名無しさん@実況は実況板で[]:2021/04/29(木) 11:35:47.33 ID:pvmoxHBv
335の投稿は>>330に同意、>>322は全くの野球を知らない素人
立教38
341 :名無しさん@実況は実況板で[]:2021/04/29(木) 14:13:45.46 ID:pvmoxHBv
投手にはリリーフ登板に備えてすぐ肩を作れる人とかなり温めないと作れない人がいる
特に寒いときは早めに肩を作らないと肩を壊すのと、先発投手に不安があるとリリーフ
投手に早めに肩を作らせる、ブルペン投球で投げすぎの肉体疲労を考えているような
投手ではリリーフは務まらない
立教38
343 :名無しさん@実況は実況板で[]:2021/04/29(木) 14:24:07.97 ID:pvmoxHBv
親父の代(立教ではなかったが)の写真や資料を見せてもらったが、
ホーム(白)とビジター(グレイ)ではユニフォームが違っていた。背番号もなかった
それと戦前からのユニフォームで変わっていないのは六大学では明治のロゴだけだと
立教は砂押監督の時にヤンキースをまねて縦じまが強そうでいいと今のユニフォームの
原型となった。その後ホーム(一塁側)とビジター(三塁側)の2種類はなくなった
縦じまのユニフォームは日本では立教大学野球部が初めて採用したと聞いた
その後阪神などのプロ、大学、高校に広がったと聞いている


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。