トップページ > 野球総合 > 2014年12月14日 > ULv5Ugb7

書き込み順位&時間帯一覧

97 位/427 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000110000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだ選挙に行こう
【高橋広監督】早稲田大学野球部part114 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【高橋広監督】早稲田大学野球部part114 [転載禁止]©2ch.net
324 :名無しさん@そうだ選挙に行こう[]:2014/12/14(日) 07:25:11.31 ID:ULv5Ugb7
>>319
荒らしが涙目ですね。もう相手にされなくて深夜三時まで発狂状態。
それでも相手にされない。荒らしは放置が一番の対策になる。よくわかりましたね。

早稲田OBとして言いたい。早稲田大学の選手たちは
早稲田のロゴを付けてくれる。彼らほどの
スターがいくところ必ず大勢の観客がかけつけ、早稲田のロゴを
目に焼き付けてくれた。これは大変な早稲田に対する貢献だよ。
箱根駅伝でも早稲田が独走すれば、二日間ではあるが、ほとんど
独占的にWの臙脂のタスキが視聴者の目を釘づけにする。
ラグビーの早明戦でも同じこと。これは何よりもすばらしい
早稲田大学の宣伝の仕方だろうね。優れた人材を輩出しつつ、
同時に早稲田を宣伝できる。文学も昔から人生劇場や青春の門、
そして村上春樹の作品などで繰り返し早稲田が宣伝されてきた。
これもまた早稲田の名声を決定的なものにした。
 文学とスポーツ、この二つは早稲田がナンバーワンでなくてはね。
スポーツの中でも野球については毎年野球推薦を
1学年トクトク枠4名取り毎年優勝し、プロ入り選手を出すべきだ。早稲田実業も
さらに推薦を充実強化して毎年甲子園に行ってほしい。
【高橋広監督】早稲田大学野球部part114 [転載禁止]©2ch.net
326 :名無しさん@そうだ選挙に行こう[]:2014/12/14(日) 08:59:11.68 ID:ULv5Ugb7
>>310
荒らしは、もはや発狂状態。俺たちOBに相手にされなくなったら終わりだね。
相手にしてもらうことだけが生きがいの荒らし♪ 完璧にスルーね。

早稲田という学校にとって「スポーツ」はいわば基幹産業の一つだ。
おそらく文芸芸能とか政治経済の分野とならんでね。早稲田が「私学の雄」
といわれるようになったのもスポーツ分野での圧倒的な実績がものをいった。
野球の早慶戦などでの華々しい実績によって、早稲田は天下に喧伝され、日本一な
学校として全国に名声をとどろかせた。それが各方面に優秀な人材を集めることを
可能にして、やがてすべての分野で卓越した実績を上げられるようになった。今年も
斎藤佑樹をはじめとする野球部の活躍が、マスコミの人気をさらい、それが早稲田大学の
イメージを好転させ、ブランド力でトップになった。

「大学ブランド力」ランキング、首都圏は早稲田、近畿は京大が1位〜日経BPコンサルティングが調査
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101112-00000007-trendy-ind
↑この調査の内実を見ればわかるが、早稲田の評価が高いのはやはり斎藤佑樹のさわやかなイメージと
メディアでの露出が多大の貢献をしていることが分かる。野球界のスターというのはこれだけの
影響力を持っている。

 これからも野球、ラグビー、サッカー、駅伝などの主要分野でスーパースタを輩出し、
実績を上げていく努力を怠ってはならない。それにはやはり優れた推薦組を獲得するのが
一番である。もちろん推薦以外の一般の学生や内部進学組も大いに頑張ってもらいたいが、
これまでの実績を考えてもやはり推薦組が抜けている。野球推薦は1学年20名以上は絶対に
必要だ。これ以下になると一流校としての実績は保てないし、毎年プロ入りする選手も出すことができなくなる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。