トップページ > 野球総合 > 2014年12月14日 > CyHgXMoG

書き込み順位&時間帯一覧

97 位/427 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001001002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだ選挙に行こう
名無しさん@実況は実況板で
【高橋広監督】早稲田大学野球部part114 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【高橋広監督】早稲田大学野球部part114 [転載禁止]©2ch.net
328 :名無しさん@そうだ選挙に行こう[]:2014/12/14(日) 18:20:20.87 ID:CyHgXMoG
>>307
本当に荒らしが急にシュンとしたねw相手にされない荒らしほど
哀れなものはない。徹底的にスルーな。誰も相手にするな。
泣いてるけど、相手にしたら喜ぶからねw
完全にスルーすれば、荒らしの粘着には何の意味もないからね。
早稲田大学野球部時代が懐かしいね。
今はお互い野球とは別の仕事をしているけど、お互いに頑張ろう。
高橋新監督が楽しみだね。

スポーツは早稲田の魂の一つだろうな。
それなしには早稲田という学校自体があり得ないというような。
早稲田実業から王貞治という不世出の野球選手を輩出したという
事実のみでもそれは明白であると思う。
 しかし伝統というのは放っておいて継承されるものではない。
いい例が没落してしまった東大だね。東大は明治時代には、
第一高等学校(現在の東大教養学部)の野球部が日本一のチームであった
こともあるほどスポーツも盛んだった。しかし何の継承の努力もしなかったので
一高が早慶に敗れた後は二度と浮かびあがれなかった。サッカーも東大は
強かったが、今はもうさっぱりだ。文学の分野でもかつて夏目漱石から三島由紀夫まで
優れた文学者を輩出してきたのに、継承する努力をせずに今はさっぱり作家が出ない。
 それに対して早稲田はスポーツも文芸もつねに伝統を継承する努力をしてきたからこそ
今の興隆がある。これからも努力を怠ってはならない。スポーツかに関していえば、
優れた資質を持つ選手を推薦で大量に獲得していく努力を怠ってはならない。
早稲田大学野球部は毎年トクトク枠を4名程度、その他推薦10名程度をしっかり獲得すべき。
【高橋広監督】早稲田大学野球部part114 [転載禁止]©2ch.net
330 :名無しさん@実況は実況板で[]:2014/12/14(日) 21:18:20.91 ID:CyHgXMoG
>>290
賛成。荒らしは完全スルーな。もう発狂してるわw
荒らしはもう完全に撤退したようだね。やはりスルーが一番の対策。
東大はもう終わりだねw
スポーツで他大学に大差をつけられているばかりか、
文学では芥川賞でも直木賞でも早稲田がダントツ。
司法試験では早稲田中央に負けて三位転落。
実業界では早慶に大差つけられる。
もはや没落の一途だな。
早稲田は東大みたいに没落してはいけないね。

鎌田総長の大学全体の方針に問題がある。
もっと勉強させたいというのなら、スポーツ科学部の定員は
減らして、政経、法などに振り向ける。そのうえで少数精鋭の
スポーツ科学部で徹底して競技のみにこだわって推薦アスリートを
集めるという方針にすればいい。どちらも中途半端が最悪。
早稲田が六大学の盟主という自覚を持って
きちんとトップクラスの推薦選手をとらないもんだから、
法政と明治が得意になって乱獲しまくり、結局大勢の選手を
飼殺してしまっている。野球界にとって非常によくないわ。
トクトク4名、ТA一名、その他推薦10数名程度というのは
守ってもいいから、毎年トップクラスの選手をちゃんととるべき。
とにかく選手の獲得と育成に力を入れる。
指導経験が豊富な高橋新監督には期待している。
高校からいい選手をリクルートしてくるGMみたいな
役職を新設してほしい。広陵の化け物一年生投手を
是非とも獲得してほしい。
毎年トクトク枠4名、ТA枠一名、その他推薦10名程度は
しっかりと獲得しよう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。