トップページ > 野球総合 > 2014年06月23日 > TVFmBfP2

書き込み順位&時間帯一覧

58 位/1103 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000369



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@実況は実況板で
第63回 全日本大学野球選手権大会2
早稲田大学野球部 Part109
東洋大学野球部Part.20
【連敗阻止】東京大学野球部Part26【掴め一勝】
【目指せ】東都大学野球3・4部 2【2部】
明治大学硬式野球部Part41

書き込みレス一覧

第63回 全日本大学野球選手権大会2
556 :名無しさん@実況は実況板で[]:2014/06/23(月) 22:28:00.92 ID:TVFmBfP2
>>551
史上最低の観客数だった証拠はあるの?
現地に行ったけど、昨年の決勝よりよほど入っていたよ。
野球部員や野球部OB、父兄を掻き集めた高校野球の延長のような客層であり
六大学リーグ戦とは雰囲気がまるで違ったけど、そういうの別にすれば
六大学の消化試合や東大戦よりははるかに多かったけどね。
応援席も六大学東都のようにリーダー台近辺は空けるなんていう
上品なお約束もなく、ギッシリで威圧感があったよ。
普段の神宮を観る限り、1万近くは入ったんじゃないかな。

東海大、神大は偏差値はともかく、首都圏の規模の大きい総合大学だし
スポーツも盛んなので、さすがに決勝となると動員力はあるよ。
むしろ、東都の方が全然入らない。特に応援席がショボ過ぎる。
早稲田大学野球部 Part109
557 :名無しさん@実況は実況板で[]:2014/06/23(月) 22:41:58.85 ID:TVFmBfP2
>>551
そんなのいくらでも居る。特に地方は合宿すら呼ばれない事も当たり前。
則本や柳田、ライアン小川とか、4年間で候補にさえなっていない。
参加しても塩見や中日の大野、巨人の小林とか、代表に選ばれた事はない。
探せば、もっと普通に居る。六大学でさえ、三嶋は候補すらなし。

今考えれば、10年の世界選手権で現ソフバンの柳田を招集していれば
優勝していたかもしれない。投手は菅野や野村等居て、凄いメンバーだったけど
長打力を打てる野手が少なかったのが銅に終わった原因。
でも、ハンカチ以降は六大学東都東海を中心に集めているのが顕著で
地方リーグは代表に関しては本当に厳しくなっているよ。
東洋大学野球部Part.20
515 :名無しさん@実況は実況板で[]:2014/06/23(月) 22:54:54.73 ID:TVFmBfP2
>>512
二部からは選んではいけないという感じだったのかもね。
立正の吉田は1回だけ選ばれた事はあるけど、翌年は紅白戦で
ホームラン打ったけど落選したし。もし、笹川が数年前の黄金期に居れば
普通に選ばれたと思うが、二部のチームというのが痛かった。
監督コーチに東洋からは相当長い期間、遠ざかっているから政治力もない。
佐藤拓は素晴らしかったが、もし、東洋の選手なら選ばれていた可能性は低い。

ちなみに、ホームランを打った相手(九産大・浜田)は代表入り。
今年の代表コーチの1人ががここの大学の監督。
【連敗阻止】東京大学野球部Part26【掴め一勝】
64 :名無しさん@実況は実況板で[]:2014/06/23(月) 23:06:48.22 ID:TVFmBfP2
田中と七原、初日に初めて生で観たけど、他大の投手と比べて
遜色が無かった事に驚いた。もっと、荒削りな印象だと思っていたので。
勿論、捕手やバックの守りも違うし、勝敗に関係なく2イニングを全力で
投げれば良いので、公式戦とは違うと思うが。

小林至みたいなナンチャッテ候補ではなく、普通にドラフト上位候補だと思ったよ。
さすがに競合や単独1位は無いにせよ、志望届を提出すれば、3位以内
場合によっては外れ1位はあるかもしれない。それほどのレベルだ。
六大学の打者も速球に詰まっていた。
リーグ戦になれば研究されるし、打者が六大学のエースを打てるとは
思えないので、勝つのはやはり大変なのだろうが、純粋な実力だけで言えば
田中や七原は六大学リーグ戦でも通用すると思う。
【目指せ】東都大学野球3・4部 2【2部】
884 :名無しさん@実況は実況板で[]:2014/06/23(月) 23:22:07.21 ID:TVFmBfP2
>>881
釣り?レベルが低いとは言わないが、一昔前の話だろ。
と言うより、六大学も首都も神奈川も変わらない。
東都が突出して強い時代は終わったよ。

>>882>>883
六大学、東都、関西学生を一括りにする事は出来ないだろ。
関西学生は一地方リーグであり、観客数など微々たるものだよ。
野球でブランドがないから、JAPANの代表にも選んで貰えない。
野球の世界では東都より格下のリーグだよ。
ブランドが羨ましいと思うのは関西の他のリーグの関係者だけ。

東都は何だかんだ2位の位置ではあるが、それでも六大学と
比べたら、とてもではないが同じには語れない。
中央だろうが青学だろうが、それこそ、六大学のブランドには
到底敵わない事は何より、当事者たちが実感している。
東大や法政も六大学リーグ戦の枠だからお客が入るけど
どちらも東都なら一橋や中央と同じ運命になる。
逆に中央や青学が仮に六大学なら明治立教並に学生も応援に行くだろう。
明治大学硬式野球部Part41
281 :名無しさん@実況は実況板で[]:2014/06/23(月) 23:37:33.16 ID:TVFmBfP2
>>275
このスレにはやたら有原押しが居るが、勿論、素質のある投手であるが
平塚で観る限り、他を圧倒するレベルではないよ。
それに、ドラフトは関係ない。そんな事言ったら、甲子園に行けない選手は
誰も指名されないし、代表どころか候補にさえ1度もならなかった選手が
ドラフト1位指名、プロで大活躍は普通にある。特に地方は実力があっても
選ばれないのがごく普通なので。
第63回 全日本大学野球選手権大会2
559 :名無しさん@実況は実況板で[]:2014/06/23(月) 23:42:28.77 ID:TVFmBfP2
>>558
今、気付いたが、ID:y1SqWiImは荒らしっぽいね。
他スレでもやたら東都を持ち上げているし。
仰るように昨年は日曜日、一昨年は月曜日でした。
昨年の決勝はガラガラとあちこちでレスもあるのにね。
早稲田大学野球部 Part109
558 :名無しさん@実況は実況板で[]:2014/06/23(月) 23:54:32.22 ID:TVFmBfP2
有原を悪く言うつもりはないが、そこまで別格の存在じゃないと思うけどね。
優勝は勿論、1人で出来るものではないが、在学中、優勝は1回だけ。
それも、その時は吉永がエースで、完全に吉永が目立っていた。

選ばれて欲しい選手だとは思うが、嫌がらせで落としたとか
そこまで言うとすれば、近年では菅野レベルの選手ではないと。
確かに実績も乏しく、紅白戦でも悪かった慶應の加藤や國學院の田中が
選ばれて、有原が落ちるのはどうかと思うけど。
京大の田中や七原を落とす際に、地方関係者を納得させる為に
有原でさえ落ちたんだからと、有原が犠牲になった感は否めないけどね。
東洋大学野球部Part.20
519 :名無しさん@実況は実況板で[]:2014/06/23(月) 23:59:01.11 ID:TVFmBfP2
>>518
そこが二部の大学と早稲田の違い。
東洋だってリーグ戦でパッとせず、紅白戦でも炎上した
乾が選出されておかしいと言われた事もあった。林崎もね。
あの時は東洋の黄金時代だから、そういう事も出来た。
今は二部で、大学そのものに政治力もないから、仕方ない。
笹川が六大学なら選ばれていたよ。中村云々は関係ない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。