トップページ > 野球総合 > 2013年01月28日 > meFk4zbA

書き込み順位&時間帯一覧

66 位/428 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000003000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@実況は実況板で
早稲田大学野球部Part103
【東京六大学野球 part41】早・法・慶・明・立・東

書き込みレス一覧

早稲田大学野球部Part103
982 :名無しさん@実況は実況板で[]:2013/01/28(月) 18:00:44.82 ID:meFk4zbA
>>980-981
自演して必死にネガっても無駄w
98パーセントが早稲田大学進学なんでね。
希望学部に行くために成績要件が必要なのは
どこの付属でも同じ。他大学行きたい奴は
いくだろ。ほとんどいないけどな。
【東京六大学野球 part41】早・法・慶・明・立・東
491 :名無しさん@実況は実況板で[]:2013/01/28(月) 18:42:27.35 ID:meFk4zbA
早稲田大学(早稲田実業など系列校含む)はこれまで
のすべての実績を考えれば、疑いもなくアマ野球界の盟主、
いや日本野球界の盟主とさえいえるだろう。早稲田実業卒の
王貞治さんなど、ダントツの人材輩出を誇ってもいる。しかし
1960年以降を考えれば、同じ六大学の法政大学に優勝回数も
プロ入り選手の輩出数も劣っている。法政黄金時代(4連覇3回)
には足元にも及ばす、全日本選手権や神宮大会の優勝回数に至っては
慶應にすら劣っている。プロ入り選手の輩出でも法政大学に質量ともに
劣っている。法政大学黄金時代の山本浩二・田淵幸一・江川卓などに
匹敵する名選手をまだ早稲田は1960年代以降輩出していない。
 早稲田は野球界の盟主であっても覇者ではない。人気校であっても
実力校ではない。それを自覚して、さらに戦力を強化するように
つとめるべきだ。法政大学が今でも毎年50名近い推薦を獲得している
ことを考えれば、早稲田も少なくとも1学年20〜30名(トクトク枠10名)
の推薦は獲るべきだろうな。
【東京六大学野球 part41】早・法・慶・明・立・東
492 :名無しさん@実況は実況板で[]:2013/01/28(月) 18:45:27.20 ID:meFk4zbA
>>485
よお、K君だね。神宮は懐かしいね。
早稲田野球部の再生を目指して頑張ろう。
>>489-490
ID散らして、午前三時まで2ちゃんねるやるような「サイクル」
の人間にはまともな人間は一人もいないよ、東大院卒アンチ早稲田ニート。
そんなお前ががいくら妨害しても無駄。早稲田は大発展を続ける。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。