トップページ > 野球総合 > 2009年12月04日 > lv4AdCCl

書き込み順位&時間帯一覧

92 位/1047 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000132000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
相談室長
少年野球『硬式・軟式・ソフト』お悩み相談室 part2

書き込みレス一覧

少年野球『硬式・軟式・ソフト』お悩み相談室 part2
281 :相談室長[]:2009/12/04(金) 16:55:42 ID:lv4AdCCl
>>273
>>あの〜プロに行く子は意識が高いみたいな書き込みが多いけど
私は随分昔の話ですがほとんど長距離走などせずに
ドラフト外ですが某電鉄系球団に入りました

意識高くなかったですか?人より努力したんじゃないですかやっぱり。
みなさん長距離走=プロだとか どうしてそんな読みとり方になるんでしょうね。

10kmくらい走った記憶あるはずですよ。全然ないなんてありえないです。

絶対やらないやらせない と固執しないでください。ここで記入される方はいいですが、
子供には野球選手には5km10km走る必要ないなんて言わないであげて下さい。
必要ないと思われる場合はそれをメニューから単純に外すだけでいいと思います。
必要ないと言い切ってしまうのは子供が将来迷います。


少年野球『硬式・軟式・ソフト』お悩み相談室 part2
286 :相談室長[]:2009/12/04(金) 17:22:58 ID:lv4AdCCl
>>260
私の教え子の1例についてコメントいただいてますが・・・かなり批判的な・・・

実例はたくさんたくさんあります。子供が頑張って成果だしたことについての批判は
遠慮ください。指導者云々ではなく、子供が本気で心底本気で夢を実現したくて頑張った結果
ですから、それを簡単に人が言えることではないと思います。

これは長距離だとかインターバルだとか効率的だとかの話ではありません。
上を目指すなら本気にさせてあげればいいのです。継続は力なりを身を持ってわかれば
あとは勝手にやりますよ。

>>僕は無茶苦茶野球を練習した覚えないのにプロ野球選手になってました。
そういう子が増えてもいいじゃないですか。

もちろんいいですよ。それには賛成です。しかし、人よりも努力しなくてプロ選手にはなれないと
思います。そしてプロで何するんですか??
他力本願の宝くじ当てるようなことですよね。
ゴールを書いてそこへ向かって今何するべきかを考えて過ごして、そして実現する。
私はこう言うストーリーしか信じません。
ですから、二度と若き日に子供は戻れないのでさまざまな練習はもちろんどこでも誰もがしてますので
こだわりのある『長距離は絶対に無意味だからやらせない』なんて決めつけないで
たまには走らせてあげてくださいな。

  
少年野球『硬式・軟式・ソフト』お悩み相談室 part2
288 :相談室長[]:2009/12/04(金) 17:27:27 ID:lv4AdCCl
>>284

273さんのプロ選手の方に書いたのですが・・・ね

少年野球『硬式・軟式・ソフト』お悩み相談室 part2
291 :相談室長[]:2009/12/04(金) 17:35:05 ID:lv4AdCCl
>>287

声だし!! 声切るなタイプです。

自信持って声出せの指導です。

守備の時は投手のリズムに合わせてどんどこドン♪です。

キャッチボールの時に中学部からは声出しを不可とするような感じになってますが、
私は反対派です。 
少年野球『硬式・軟式・ソフト』お悩み相談室 part2
300 :相談室長[]:2009/12/04(金) 18:13:32 ID:lv4AdCCl
>>293

自主練させといて・・・とは真剣な子供には失礼です。
指導者がどうするとか、そんなレベルではないのです。わかって下さい。
意識改革のきっかけを与えはします。じっと見守りもします。ただ助けることはできません。
子供が望みません。その子その子で個人差ありますが、怖いくらい真剣な取組み方・怖いくらいの成長
私たち指導者もそう言う子には頭がさがります。
自分の夢を追いかけていて、人のしてない努力をしている子に対して、私は止めません!!
血尿出ようが本人がしているなら止めません。ケアの知識は与えますし、本人はもっとわかってます自分の体の限界を!
すべて自己責任です。でもですw心配無用むちゃくちゃ強くなりますからw
そんな子の親とは私もずっと一緒に考えはしますが、
親も止めないですし、子供が自分で考えます。そして相談してきます。
私は真剣な子についてコメントしてますので食い違います。

チームではさまざまなメニューをこなしますよね。
私の方針は小学生であっても、自主練習のメニューなんて作ってはあげません。
自分で考えて出来ることをやればいいんです。日々チームに通ってれば、言われなくてもメニュー
わかるはずです。シャドーでも金魚でもなんでもいいんです。
その延長で体が満足しなくなり、もっともっとと真剣さが増すのだと思います。

野球を楽しむレベルの子にはメニュー作ってあげても長続きはしないと思います。何か一つでも絶対毎日これだけはやった
というものを作ってあげて欲しいです。チームでは成績などが影響しますので
達成感はマチマチでしょう。個人的に達成感を持たせて小学部を卒団させてあげましょう。

 
少年野球『硬式・軟式・ソフト』お悩み相談室 part2
301 :相談室長[]:2009/12/04(金) 18:25:54 ID:lv4AdCCl
>>294
近隣の苦情などではないです。

練習中・試合前などで全員で横に並んでするキャッチボール(アップ的な)の時だけ
ボーイズリーグでは声出ししない方向へと向かいました。
投げることに集中する??とかなんとかww 私は反対ですがねw
試合前などのキャッチボール中は静かですよww変な感じです。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。