トップページ > 野球総合 > 2008年10月06日 > r066sRhB

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/1453 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数837814913142010000000000000097



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@実況は実況板で
208
イチローと松井 なぜ差が付いたか慢心環境の違い129

書き込みレス一覧

<<前へ
イチローと松井 なぜ差が付いたか慢心環境の違い129
377 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2008/10/06(月) 06:05:36 ID:r066sRhB
>>372
変わってないよ。
その話題も赤星がどうたらというあたりで既にしたが、記憶喪失なのか?
イチローと松井 なぜ差が付いたか慢心環境の違い129
385 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2008/10/06(月) 06:17:45 ID:r066sRhB
>>378
本当にわからん人だな、あんた。
指標は完璧ではないし、完璧である必要もない。
できる限りより完璧に近付いていくことが重要なの、それが精度。
ところで押し出し云々の話だが、
「シチュエーションを含んでしまってはむしろ公平性が損なわれてしまう」
ということにすら思考が至らないのか…。
イチローと松井 なぜ差が付いたか慢心環境の違い129
387 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2008/10/06(月) 06:19:18 ID:r066sRhB
>>380
野球が始まった当初から、
アウトにならないことは勝つ為に必要とされたことだからだよ。
イチローと松井 なぜ差が付いたか慢心環境の違い129
390 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2008/10/06(月) 06:20:59 ID:r066sRhB
>>386
ルールができた大昔から重視されてると何度言えば…。
イチローと松井 なぜ差が付いたか慢心環境の違い129
394 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2008/10/06(月) 06:23:07 ID:r066sRhB
>>389
それはシチュエーショナルスタッツで測ればいい分野。
総合指標にシチュエーショナルスタッツは適さない、と何度言えば…。
イチローと松井 なぜ差が付いたか慢心環境の違い129
397 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2008/10/06(月) 06:25:48 ID:r066sRhB
>>391
そりゃ近代野球のルールが成立する前だろ。
四球がヒット扱いされる時代や五球時代だってあるが、
それと現在のルールの野球を比較してどうするんだよ。
イチローと松井 なぜ差が付いたか慢心環境の違い129
402 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2008/10/06(月) 06:34:38 ID:r066sRhB
>>400
何の答えにもなってないっての。
原始野球は四球がヒット扱いだったこともあるわけだが、重視されていなかったとでも?
紆余曲折を経て近代野球ルールが成立した頃には普通に出塁率も重視されていたが、
それでも打率や打点の価値が下がったわけじゃない、そういうことだ。
イチローと松井 なぜ差が付いたか慢心環境の違い129
408 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2008/10/06(月) 06:42:56 ID:r066sRhB
>>403
さっきからの話はすべて「近代野球のルールが決まる前」の話なわけだが。
紆余曲折を経て、
エラー云々ということも言われずに普通に四球がカウントされる近代野球になった頃には、
出塁率も重視されるようになっていたということだわな。
イチローと松井 なぜ差が付いたか慢心環境の違い129
411 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2008/10/06(月) 06:47:07 ID:r066sRhB
>>404
前の繰り返しになるだけだ、レスする価値なし。
指標とは各選手を同じ土俵で測らないと意味がなく、
チャンスは同等ではない以上公平性のほうを重視しなければならない。
妄信というより単に論外なだけだ、
もうちょっと中身のあること書いてくれないとな。
イチローと松井 なぜ差が付いたか慢心環境の違い129
412 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2008/10/06(月) 06:47:38 ID:r066sRhB
>>409
変わったのは価値観じゃなくて、ルールね。
イチローと松井 なぜ差が付いたか慢心環境の違い129
415 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2008/10/06(月) 06:51:59 ID:r066sRhB
>>414
それは統計の範疇ではない、
シチュエーショナルスタッツを見ればいい、と何度いわせれば…。
具体的には>>104にも書いてある通り。
イチローと松井 なぜ差が付いたか慢心環境の違い129
419 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2008/10/06(月) 06:56:45 ID:r066sRhB
>>418
妄信する必要はない。
ただ非常に有用であり、使い勝手もよく信頼性も高いと言ってるんだよ。
ID:VMkmwUddの主張などとは比較にならない信頼性がある、と言ってる訳。
イチローと松井 なぜ差が付いたか慢心環境の違い129
425 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2008/10/06(月) 07:01:02 ID:r066sRhB
>>422
個人の総合力を測るものであって、
限定条件下での個人の能力を測るものではないって事だ。
調べたいのは全体像で一部じゃないって事。
これでいいかな。
イチローと松井 なぜ差が付いたか慢心環境の違い129
427 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2008/10/06(月) 07:03:57 ID:r066sRhB
>>423
それをあんたがいうと説得力ないなあ…。
結局何の話がしたいんだ?
RCを妄信してた人って俺じゃないよな?
イチローと松井 なぜ差が付いたか慢心環境の違い129
429 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2008/10/06(月) 07:06:59 ID:r066sRhB
>>424
個人のシチュエーショナルスタッツの場合、
サンプル数が少なすぎて有意な結果が出ない、ってことぐらいは知ってるよな。
標本多くするにも複数の人を絡めると公平性が補完できない、だからどのみち向かないのよ。
イチローと松井 なぜ差が付いたか慢心環境の違い129
435 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2008/10/06(月) 07:11:26 ID:r066sRhB
>>432
そのまんま。
「得点圏に強いという能力があるのか」
そして「あるとすれば、各人の能力を分析するのに足るサンプル数があるのか」ってこと。
イチローと松井 なぜ差が付いたか慢心環境の違い129
442 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2008/10/06(月) 07:18:24 ID:r066sRhB
>>440
そういうのは打点王などで評価される、と>>88で書いてあるわけだが。
さっきから思うんだが、あんた人のレスちゃんと読んでないだろ?
イチローと松井 なぜ差が付いたか慢心環境の違い129
450 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2008/10/06(月) 07:28:59 ID:r066sRhB
>>445
前も書いたが、俺のは比較の問題ね。
君の主張はRCなどの統計的根拠のあるものに比して、
ろくすっぽ分析すらしてない論外な尺度なので聞くに値しないって事。
さっきまでの話で、
得点圏での強さというのは得点圏打率でも表現できてるとはいえない、
本当に能力としてあるのかさえ統計的にはわからないのはわかっただろ?
要するに何もかにもがあやふやすぎる、ってこと。
精度が低すぎるのよ。
イチローと松井 なぜ差が付いたか慢心環境の違い129
452 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2008/10/06(月) 07:29:59 ID:r066sRhB
>>448
的外れ?
あんたの批判が一番あやふやだなあ。
イチローと松井 なぜ差が付いたか慢心環境の違い129
456 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2008/10/06(月) 07:34:47 ID:r066sRhB
>>449
あんたの場合、
相関が100パーセントでなければ考える価値がない、
というのがおかしいってことに気づいてないからアホなんだよ。
相関性の高さで信憑性は確保されてるんだからさあ。
あんたの「俺理論」は、まったく信頼性がないからつっこまれるんだっての。
イチローと松井 なぜ差が付いたか慢心環境の違い129
464 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2008/10/06(月) 07:39:13 ID:r066sRhB
>>453
要は「双六であと一振りで上がれるチャンスがある時の出目」って事。
俺も局面ごとに差があるとは思わん。
サイコロはそのまんま、結構種類あるぞあれ。

イチローと松井 なぜ差が付いたか慢心環境の違い129
468 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2008/10/06(月) 07:44:12 ID:r066sRhB
>>457
実際の貢献度を見たければ単純にスタッツをみればいい。
あんたの場合はそうではなく、
総合指標に無理に組み込もうとしているからそれは無理だといってるの。
それは選手の総合力を測るのにも適さない、と何度も言っているだろうに。
イチローと松井 なぜ差が付いたか慢心環境の違い129
470 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2008/10/06(月) 07:44:57 ID:r066sRhB
>>465
何を問題にしてるかわからんので、0点でもまあいいけど。
イチローと松井 なぜ差が付いたか慢心環境の違い129
482 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2008/10/06(月) 07:55:58 ID:r066sRhB
>>475
そういう例えは意味がないと何度も言ってるだろうに…。
局面ごとの成績は総合力の判断には適さない。
これも繰り返しだが、局面ごとの能力を真に把握できるか?という問題もある。
もちろんいろんな指標を見るのはいいことだが、
指標が精度が高くても100パーセントではないという理由で、
君のしょうもない俺理論が正当化されるってわけではないって事。
総合指標より君の意見がまっとうだというようなアホな事を言わなければ、
こちらも特に文句はないよ。
イチローと松井 なぜ差が付いたか慢心環境の違い129
488 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2008/10/06(月) 07:58:05 ID:r066sRhB
>>481
そりゃルールが変われば当然攻め方も守り方も変わるからな。
あんたの言う出塁率がどうたらとは関係ない話だけどね。
イチローと松井 なぜ差が付いたか慢心環境の違い129
489 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2008/10/06(月) 07:59:19 ID:r066sRhB
>>486
結局何に噛み付かれてるのかわからんままだわ。
イチローと松井 なぜ差が付いたか慢心環境の違い129
494 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2008/10/06(月) 08:02:20 ID:r066sRhB
>>491
だから、一般化されてない能力を測るという場合にも、
>>110のようなことをしてたらそもそも比較自体が成り立たないと、
何度俺に言わせれば気が済むのかね。
イチローと松井 なぜ差が付いたか慢心環境の違い129
496 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2008/10/06(月) 08:04:24 ID:r066sRhB
>>495
一つ上のレスにあるよ
イチローと松井 なぜ差が付いたか慢心環境の違い129
499 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2008/10/06(月) 08:05:47 ID:r066sRhB
>>497
いやいや、結局何もまともに指摘できないおたくさんには負けますわな。
イチローと松井 なぜ差が付いたか慢心環境の違い129
508 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2008/10/06(月) 08:09:34 ID:r066sRhB
>>500
繰り返しになるが、
あんたのアホ理論よりはるかに信頼性が高いと統計的に結果が出てるから。
統計は精度が問題なんだよ。
誰からも文句が出なくなる必要はない、
あんたも言うとおり統計とはより近付くことが目的だからね。
ここでは単にあんたの意見が粗雑で無茶苦茶だからつっこんでるの。
イチローと松井 なぜ差が付いたか慢心環境の違い129
511 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2008/10/06(月) 08:11:26 ID:r066sRhB
>>507
>>425で書いてあるが、
なんか意味なく「反論どうぞ」を繰り返すだけなのかな?
イチローと松井 なぜ差が付いたか慢心環境の違い129
513 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2008/10/06(月) 08:12:49 ID:r066sRhB
>>510
>>110関連のレスで何度も書いたから、
>>110でこのスレの検索してくれりゃいいよ。
イチローと松井 なぜ差が付いたか慢心環境の違い129
517 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2008/10/06(月) 08:16:16 ID:r066sRhB
>>514
いい加減にしろ。
何度も何度も同じ説明させておいて、逃げたってのはどういうことよ?
>>117以降何度も書いてあるから自分で読めっての。
イチローと松井 なぜ差が付いたか慢心環境の違い129
524 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2008/10/06(月) 08:19:18 ID:r066sRhB
>>516
ひょっとして、6面体以上のサイコロがあることを知らんの?
100面体なんかもあるぞ。
イチローと松井 なぜ差が付いたか慢心環境の違い129
532 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2008/10/06(月) 08:23:59 ID:r066sRhB
>>520
なんで1回書いた事を何度も繰り返して…。
アホの相手は疲れる。
局面の多さ、質、量は各打者ごとにバラバラ。
対戦相手も打順も状況もすべて違う。
それらすべての状況を網羅するのは実際問題として不可能だ、といってるわけよ。
イチローと松井 なぜ差が付いたか慢心環境の違い129
537 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2008/10/06(月) 08:27:10 ID:r066sRhB
結局ID:3xTjw5Fjは、
6面体以上のサイコロの存在を知らないから絡んでたってことでいいのか?
イチローと松井 なぜ差が付いたか慢心環境の違い129
553 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2008/10/06(月) 08:36:43 ID:r066sRhB
>>538
>>110の主張と違ってるが、まあ変わったんならそれはいいか。
前も言ったが、総合指標より君のお手製理論が正しいなどといわなければ俺も特に文句はない。

>>539
要は野球を「それぞれ違う面数のサイコロで上がりを目指す双六」とみなすってこと。
総合指標は「そのサイコロが何面であるか」というあらわすものという比喩ね。
サイコロの面数が各人違うから、大きい目が出やすいものもあれば小さい目しか出ないのもある、
これでわかるかな?
イチローと松井 なぜ差が付いたか慢心環境の違い129
554 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2008/10/06(月) 08:38:29 ID:r066sRhB
>>552
そこが問題だと結局今まで気づかなかったんだよな、その人。
イチローと松井 なぜ差が付いたか慢心環境の違い129
559 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2008/10/06(月) 08:39:57 ID:r066sRhB
>>555
皮肉はいらないけど、意味はなんとかわかってくれたみたいね。
イチローと松井 なぜ差が付いたか慢心環境の違い129
564 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2008/10/06(月) 08:43:31 ID:r066sRhB
まあ比喩が悪かったのなら訂正するよ、悪かった。
イチローと松井 なぜ差が付いたか慢心環境の違い129
569 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2008/10/06(月) 08:46:25 ID:r066sRhB
>>566
そうそう、そういうことを言いたかったのよ。
説明が下手で済まん。

イチローと松井 なぜ差が付いたか慢心環境の違い129
573 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2008/10/06(月) 08:50:45 ID:r066sRhB
>>570
RCが大きいほど多くの面のある犀を振れて、期待値が上がるみたいな感じだろう。
あくまで比喩として使っただけだけど、俺の説明が悪くて伝わらなかったみたいだな。
イチローと松井 なぜ差が付いたか慢心環境の違い129
577 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2008/10/06(月) 08:52:29 ID:r066sRhB
>>572
俺へのレスにならとっくに返事してるぞ
>>553
イチローと松井 なぜ差が付いたか慢心環境の違い129
580 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2008/10/06(月) 08:54:18 ID:r066sRhB
>>565
それは単にスタッツをみればよろしい。
これも何度も書いたよな?
イチローと松井 なぜ差が付いたか慢心環境の違い129
585 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2008/10/06(月) 08:56:47 ID:r066sRhB
>>575
賽の面の数と、それによって増える期待値のことね。
サイコロには同じ目はなく必ず最大値が面の数と等しくなるから、
面がふえればふえるほど期待値も上がるって事。
イチローと松井 なぜ差が付いたか慢心環境の違い129
586 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2008/10/06(月) 08:57:51 ID:r066sRhB
>>584
何度も言うが、適正は単にスタッツを見ればわかる。
元々この議論は総合力についての話のはずだがなあ。
イチローと松井 なぜ差が付いたか慢心環境の違い129
589 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2008/10/06(月) 09:00:44 ID:r066sRhB
>>587
そもそも単なる比喩だからね。
ニュアンスが伝わればよかったんだが、説明不足は認めるよ。
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。