トップページ > 野球総合 > 2007年11月03日 > FBkj8B/E

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000001125



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
六旗 ◆5/bG/Ptlzo 【伝統】六大学と東都どっちが強い【戦国】part8

書き込みレス一覧

【伝統】六大学と東都どっちが強い【戦国】part8
378 :六旗 ◆5/bG/Ptlzo []:2007/11/03(土) 00:26:35 ID:FBkj8B/E
ホント久米はどうしちゃったんだろうね?w

【伝統】六大学と東都どっちが強い【戦国】part8
390 :六旗 ◆5/bG/Ptlzo []:2007/11/03(土) 21:53:04 ID:FBkj8B/E
よう!ヘンな方向で盛り上がってるなw
ま、多くは語らんよ。ただ>>387の名言だけを再掲しよう。まったく同感だ。

>そもそも中高一貫から日東駒専に行く奴なんて負け組もいいとこ。親は泣いてるよ。


【伝統】六大学と東都どっちが強い【戦国】part8
393 :六旗 ◆5/bG/Ptlzo []:2007/11/03(土) 22:30:00 ID:FBkj8B/E
>>391
何に対する反論なのか理解できません。
早明法は東都と同じく、野球名門校から進学する選手が多い事は否定しません。
ただし、東都と六大学の双方からオファーがあった場合、六大学を優先するのが一般的ですね。
(人間的なつながりなどで例外もありますが)
また、早実や塾高の難易度を東都の皆さんはご存知ないのでしょうか?

慶応や立教にも有名野球高校から集まる選手がいますが、一般入学する選手も多いですよ。
新人戦の準決勝、立大-慶大に出場した選手から、偏差値の高いと思われる出身校を拾ってみます。
立大(静岡・秋田・広島国泰寺・立教新座)
慶大(岡崎・諏訪清陵・前橋・岐阜・鶴丸・仙台一・金沢泉丘・上田)

ちなみに東都の新人戦から、各大学で最も偏差値の高そうな出身校を拾って見ます。
国大(法政二)、東洋(春日部共栄)、青学(桐光)、駒大(桐蔭)、亜大(日大三)、立正(静岡)

これでも、まだ言うか?w

【伝統】六大学と東都どっちが強い【戦国】part8
396 :六旗 ◆5/bG/Ptlzo []:2007/11/03(土) 23:51:36 ID:FBkj8B/E
まあ低偏差値を底偏差値と書くようなバカに説明しても理解できねーだろw

要するに六大学に集まるのは、頭がいい奴かスポーツが飛びぬけて出来る奴って事だよ。
オマエはどっちもダメなんだろw AOでもダメなんだろw 中高一貫でもダメなんだろw

まあ低偏差値を、底偏差値と書いてるキミに理解できなくても仕方ないけどなw
【伝統】六大学と東都どっちが強い【戦国】part8
398 :六旗 ◆5/bG/Ptlzo []:2007/11/03(土) 23:55:53 ID:FBkj8B/E
バカはほっといて、今日の入替戦に行った奴いねーの?
応援団どうだった? 何で村松投げなかったの?


話は変わるが、最近の大学のユニフォームって少年野球っぽくねーか?
特に歴史の浅い大学。流通経済とか全然伝統を感じられないユニだったぞ。
この部分については、おれは東都のユニはある程度認めている。(立正はアウトだが)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。