トップページ > 野球総合 > 2006年07月13日 > pz7CozZK

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数5400000000000000000000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@ローカルルール議論中
972
【いよいよ】北北海道の高校野球21【正念場へ】
☆★☆南北海道の高校野球PART60☆★☆

書き込みレス一覧

☆★☆南北海道の高校野球PART60☆★☆
954 :名無しさん@ローカルルール議論中[sage]:2006/07/13(木) 00:18:56 ID:pz7CozZK
>>953
人口ありきで分けてる訳じゃ無いんだから当然だろw
【いよいよ】北北海道の高校野球21【正念場へ】
449 :名無しさん@ローカルルール議論中[sage]:2006/07/13(木) 00:21:22 ID:pz7CozZK
>>446
北見市民=じゃあ北見地区乙
【いよいよ】北北海道の高校野球21【正念場へ】
451 :名無しさん@ローカルルール議論中[sage]:2006/07/13(木) 00:29:38 ID:pz7CozZK
↑釧根支部の代表を誹謗中傷してる内容でバレバレなんだが何か?
【いよいよ】北北海道の高校野球21【正念場へ】
454 :名無しさん@ローカルルール議論中[sage]:2006/07/13(木) 00:38:51 ID:pz7CozZK
>>453
だからわざわざ自地区よりも弱いと考えてる地区だけ選んで煽ってるのがカコワルイw
☆★☆南北海道の高校野球PART60☆★☆
967 :名無しさん@ローカルルール議論中[sage]:2006/07/13(木) 00:59:12 ID:pz7CozZK
>>963
道代表1校はあまりにも過酷すぎるだろw

あと、参加校数が多い都道府県はあくまでも地理的な分割により
各地域から1校ずつ選出するというのが選手権クオリティ。善悪の問題じゃ無い。
北海道に限らず東京でも、記念大会時の6府県でもみんなそう。
片方に強豪が偏ってるところでもそれを受忍して大会を行ってたんだし。
【いよいよ】北北海道の高校野球21【正念場へ】
458 :名無しさん@ローカルルール議論中[sage]:2006/07/13(木) 01:17:12 ID:pz7CozZK
>>457
まあその手の夏を乗り切る極意を知り実践して
きちんと結果を残したのが駒苫ということでしょうな。

北地区の各校にも、それをきちんと実践して欲しいところですが…
☆★☆南北海道の高校野球PART60☆★☆
972 :名無しさん@ローカルルール議論中[sage]:2006/07/13(木) 01:21:34 ID:pz7CozZK
>>969
だからそれには、北地区の6支部それぞれで拠点となる強豪校を育て、
逸材の流出を防ぐ取り組みが高野連各支部レベルでも必要だろ。

それこそ、昨春の全道大会で駒苫を破った白樺のように、
北地区でもやれば出来るポテンシャルは十分有るんだし。

とにかく、地域ごとに1校というのはアンタがいくら不満を感じようとも
選手権クオリティとして定着してるし今後も変わらない。
ならば、それを前提として如何に強化するか、これに尽きるだろ。
☆★☆南北海道の高校野球PART60☆★☆
974 :972[sage]:2006/07/13(木) 01:33:14 ID:pz7CozZK
>>973
もし宜しければ私のレスにもお答え頂ければ幸いですが…
☆★☆南北海道の高校野球PART60☆★☆
976 :名無しさん@ローカルルール議論中[sage]:2006/07/13(木) 01:35:10 ID:pz7CozZK
>>975
参加校数が多いからでは?
で、南北とも16校ずつ揃ったら、段階的に南北フリーの再抽選。

記念大会のときには南北それぞれ1校ずつ出した訳だし。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。