トップページ > 野球総合 > 2006年07月13日 > /uh7jPGa

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01000000000110112120012215



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@ローカルルール議論中東東京の高校野球part15★★★★
【夏の】 地方大会有力校敗退情報 【甲子園】
☆☆ 帝京高校応援スレッド 2 ☆☆
陸の王者 慶應義塾高等学校 Part7
06東東京の高校野球
東京 国士舘高校野球部 新生箕野発進!
【熱戦開幕】☆西東京を語ろうPart2☆【2006夏】

書き込みレス一覧

【熱戦開幕】☆西東京を語ろうPart2☆【2006夏】
226 :名無しさん@ローカルルール議論中[]:2006/07/13(木) 01:14:44 ID:/uh7jPGa
松阪はほとんど一人で神奈川、全国を投げ抜いたがな
06東東京の高校野球
972 :名無しさん@ローカルルール議論中[]:2006/07/13(木) 11:39:29 ID:/uh7jPGa
>>968
世田学が意外にもって…
城西より一段も二段も格上だと思いますがね
06東東京の高校野球
978 :名無しさん@ローカルルール議論中[]:2006/07/13(木) 12:14:35 ID:/uh7jPGa
別にパートいくつなんて、どうでもいいと思うけど
あと個別の学校はテンプレに不要だろう
一部の学校の宣伝じゃないんだからさ
東京 国士舘高校野球部 新生箕野発進!
131 :名無しさん@ローカルルール議論中[]:2006/07/13(木) 14:53:25 ID:/uh7jPGa
こないだ部員以外生徒誰も来てなかったぞ
陸の王者 慶應義塾高等学校 Part7
65 :名無しさん@ローカルルール議論中[]:2006/07/13(木) 15:03:05 ID:/uh7jPGa
>>60
あんた予言者だなw
でもまあ、なんとか勝ったみたいだな
負ければよかったのに
東東京の高校野球part15★★★★
4 :名無しさん@ローカルルール議論中[]:2006/07/13(木) 16:48:11 ID:/uh7jPGa
明日は豊山ー雪谷、正則学園、小山台、日体荏原が注目だね
東東京の高校野球part15★★★★
11 :名無しさん@ローカルルール議論中[]:2006/07/13(木) 16:56:42 ID:/uh7jPGa
>>6
それを貼るなら他校のも貼っとけよ
たとえば
東京 国士舘高校野球部 新生箕野発進!
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1150953733/
【熱戦開幕】☆西東京を語ろうPart2☆【2006夏】
266 :名無しさん@ローカルルール議論中[]:2006/07/13(木) 17:45:39 ID:/uh7jPGa
西も東に負けず劣らず大味な試合が多いなw
☆☆ 帝京高校応援スレッド 2 ☆☆
432 :名無しさん@ローカルルール議論中[]:2006/07/13(木) 18:40:58 ID:/uh7jPGa
数試合見たかぎり、右は帝京が順当に行きそうだな
だが、今日神奈川で慶應が県立相手に2ー1という、
あわやの試合してるから気を付けてな
東京 国士舘高校野球部 新生箕野発進!
133 :名無しさん@ローカルルール議論中[]:2006/07/13(木) 18:47:13 ID:/uh7jPGa
国士舘ともあろう東京を代表する学校の応援席がスカスカなのはどうなのよ
学校もその辺を考慮しとかないとみっともないぞ
【熱戦開幕】☆西東京を語ろうPart2☆【2006夏】
288 :名無しさん@ローカルルール議論中[]:2006/07/13(木) 21:12:32 ID:/uh7jPGa
都立でも日比谷とか国立が上がってくれば、話題性あって盛り上がりそうだけどな
あの手の進学校は判官贔屓の庶民に人気あるしな
歴史もあるから、高齢なOBとかが狂ったようにはしゃぐぜw
そういうのもアリだよw
城東あたりは初出場の時は盛り上がったけど、もう正直、あんま興味湧かないな
甲子園出ても華がないんだよ 中途半端ちゅうかさ…
ま、私的意見なんで、関係者さん怒らないでなw
東京 国士舘高校野球部 新生箕野発進!
135 :名無しさん@ローカルルール議論中[]:2006/07/13(木) 22:27:49 ID:/uh7jPGa
今度は土曜だからブラバンとかも来るのかな?
3連休だから人出はあるな
【熱戦開幕】☆西東京を語ろうPart2☆【2006夏】
300 :名無しさん@ローカルルール議論中[]:2006/07/13(木) 22:59:07 ID:/uh7jPGa
早実が東から西に移ったことより、それより前、世田谷区が東に移ってからが、東はおかしくなったんだよ
考えてもみろ 国士舘、世田学、駒大、農大などの上位常連がいきなり増えたんだからな
編入最初の年は早実が東を制して甲子園に出たが、決勝の相手は修徳などを倒して上がってきた国士舘だった
いきなり東の勢力図が変わったんだからな
東を独占していた帝京はこの頃からおかしくなっていたよ
東東京の高校野球part15★★★★
23 :名無しさん@ローカルルール議論中[]:2006/07/13(木) 23:31:01 ID:/uh7jPGa
わざわざマジレスしなくても成立が勝ったことくらい普通ならわかるだろうに
【夏の】 地方大会有力校敗退情報 【甲子園】
643 :名無しさん@ローカルルール議論中[]:2006/07/13(木) 23:58:08 ID:/uh7jPGa
>>631
星稜中の遺産食ってきただけだろ
真価はこれから問われる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。