トップページ > 麻雀・他 > 2018年07月05日 > OCPGjcl8

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/293 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000000011012119



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
焼き鳥名無しさん
(元)雀荘経営者と雑談を楽しむスレ
***何切る?統一スレッド 6***

書き込みレス一覧

(元)雀荘経営者と雑談を楽しむスレ
328 :焼き鳥名無しさん[sage]:2018/07/05(木) 00:12:52.05 ID:OCPGjcl8
>>327
どうなんだろうという所だけ振り返ってみます

東1-2 最終手番
ここは無筋持ってきたら大体オリのつもりでした
押せなくはない9mですが…

東2-4 中盤
ドラポンの対面に3m押しはどうなんでしょうか
こちらもテンパイなのと5p抜いてもしんどいと思って一押ししましたが

東4-0 4巡目
1pと2mの安全度を勘違いしての誤打でした
4pは切らないと決めてくっつけての形テン(上手くいけば456)を狙ったのですが、
最後にテンパイに目が眩んで4p切ってしまいました

東4-3 4巡目
形決めて4s切りとすべきでした

南4-1
この2pはもう大体放銃ですよね
引かされた時点で参りましたという感じでした

南2-0
この親は何としても蹴りたかったので無理やり前に出ました
中盤以降、親の手出し見れてなかったのが本当に痛恨でした
赤5m、8mの河だけみて対面にオリ気味なんだと勘違いしてノーマークになってました
ちゃんと追えてれば4s抜けたのに、力不足の一言です

南3-0
ここで8m単騎を選ぶのが最後の生還ルートでしたね
実力もツキも足りませんでした
***何切る?統一スレッド 6***
948 :焼き鳥名無しさん[sage]:2018/07/05(木) 00:16:29.14 ID:OCPGjcl8
8s押しでいいと思います
***何切る?統一スレッド 6***
980 :焼き鳥名無しさん[sage]:2018/07/05(木) 17:32:19.14 ID:OCPGjcl8
>>979
鳴かずに他の所捌いて89mと落としていく方が押し返しやすいと思いますよ
9mが通るかはわかりませんけど
***何切る?統一スレッド 6***
983 :焼き鳥名無しさん[sage]:2018/07/05(木) 18:28:16.09 ID:OCPGjcl8
>>982
まぁこれは鳴かない派が多いでしょうね
ただ鳴きの是非はともかくリーチ受けた途端に戦意喪失して8m並べるよりは、
何とか押し返せないかと考える方が姿勢としてはいいと思います
オリようにも先が長すぎますからね
少し粘ってやっぱり厳しいようならその時オリればいいかと
(元)雀荘経営者と雑談を楽しむスレ
331 :焼き鳥名無しさん[sage]:2018/07/05(木) 20:18:46.73 ID:OCPGjcl8
>>329
ありがとうございます

たった半荘一回の中でも反省点が多々あることが多く実力不足の身ではありますが、
少しでも見所といいますか、面白い牌譜を残せるように今後も頑張ります
(元)雀荘経営者と雑談を楽しむスレ
332 :焼き鳥名無しさん[sage]:2018/07/05(木) 21:17:15.01 ID:OCPGjcl8
>>330
ご意見ありがとうございます

東1
そうですね
事前の「つまらない放銃はしない」という方針に縛られすぎました

東2-4 9巡目
2p切り、うーん…打牌候補では当然ありますが…
私はこの手は門前では間に合わないだろうと判断していました
喰いタンを視野に入れており2pが雀頭になる手順を残したいんですね
また4p先着時の手格好の良さも魅力です
(牌譜ではドラポン後だったので後手感がありましたが)

もちろん2p切りもドラ受け亜両面1-4sが残る点、
3m先着時にまずまず良い手格好になることなど強みはあります
(亜両面含みなので「まずまず」と表現させて頂きます)
特に門前本線で考えるなら十分にある打牌でしょうね

東4-0 4巡目
これも…うーん、ですね…
一通見てもいいんですけど、この手はけっこう門前で速度ありそうに感じるんですよね
要するにロスなく最速で良形リーチを打ちたいってことです
それだと一通のために索子上の伸びを犠牲にしたくないかなと
まぁロスが嫌なら白切れよって感じですし、それが正着だと思っています

東4-2
意図は先述なので省略します
この局の反省点(検討点)は最後の形テン取りで4p切りは見合わないだろう、という点です

南2-0
和了を強く見るなら当然のチーです
(チーして、1pよりも1mを切るべきでした)
この局の反省点は親の手出し9sに反応出来なかった点であり、
検討点は親の押し気配を認識したと仮定して、
次巡引かされた8pを押すか止めるか、という点です

南2-1
これは凡ミスでした

南3-1
別に鳴いてもわかりにくくはなりません

南4-2
この場面での役牌重なり逃しは激痛だと思います
1種のくっつき牌を払っても役牌2つ浮かせる価値はあると見ます
牌譜のように手牌進行に押し出される形で役牌を払うのが良いのではないでしょうか
(元)雀荘経営者と雑談を楽しむスレ
333 :焼き鳥名無しさん[sage]:2018/07/05(木) 21:18:27.20 ID:OCPGjcl8
せっかく検討を頂いたのですが、ちょっと色々とピントがズレているような印象を受けました
しかしながら意見を頂けたことは非常に有難いことですので、感謝しております
(元)雀荘経営者と雑談を楽しむスレ
334 :焼き鳥名無しさん[sage]:2018/07/05(木) 22:27:29.18 ID:OCPGjcl8
帰宅して一戦しましたがラスでした
次の一戦を勝敗関わらずupしたいと思います
よろしくお願いします
***何切る?統一スレッド 6***
994 :焼き鳥名無しさん[sage]:2018/07/05(木) 23:10:09.55 ID:OCPGjcl8
>>993
おめでとうございます


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。