トップページ > メンヘルサロン > 2020年05月21日 > WKQ8iG2a0

書き込み順位&時間帯一覧

113 位/409 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000002300000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
優しい名無しさん (ワッチョイ 8ada-ze6u)
毒親育ちがまったり語り合うスレ2

書き込みレス一覧

毒親育ちがまったり語り合うスレ2
128 :優しい名無しさん (ワッチョイ 8ada-ze6u)[sage]:2020/05/21(木) 06:28:41.67 ID:WKQ8iG2a0
>>105
「親に支配されない人生」を求めると、自分の好きなものにこだわるしか生きる理由がなかったんですよね(汗)
そこでも幼少期から常に100点を求められ、99点なら鬼のように罵倒され、100点でも重箱のすみをつつかれて育ったせいで、完璧でないものや自分の納得のいくもの(水準が高過ぎる)でないと愛せなくて影響しています。
理想形に達せないなら全て捨ててしまおう、と全部消したくなる衝動は結構ありますね。。人間関係にもあります。
こういった傾向って社会適応には悪い事なんですけれど、こと創作に関しては役に立ったりするんですよね…
オール5とかは主体的に目指していたのか目指さないと生きていけなかったのか最早わからないです(笑)どうでもいい事なのにこだわってたんだなと感じます。

洗脳に関しては当時は「ウチは確かに普通ではないと思うが、それは大した問題ではない。どこの家にも問題はある。お前の方が問題でお前が異常にさせている。お前が悪い」
親がおかしい認識はあるがそれに対しての感想が異常なので、反抗ができないという洗脳はあったでしょうね。ウチがおかしい点は自分に嘘をつき続けられなくなったけど面倒だから自分さえ良ければ兄は良かったのでしょう。よくわかりませんが。
兄は意外と他人に強要したり干渉するタイプではないようで、ただ自分の平穏?を邪魔されると弱い方を責めるのかな。中々人間像を捉えづらいんですよね。ただ一線を超えた相手にはこういうスタイルになるんでしょうね。

本当に今辛い時期で、踏んだり蹴ったりのところを助けられています。
他の毒親関連のコミュニティを見て思うのは、何故同じ苦しみを知っている人同士が憎み合うのか、ですね。悲しくなります。

本当にありがとうございます。
毒親育ちがまったり語り合うスレ2
129 :優しい名無しさん (ワッチョイ 8ada-ze6u)[sage]:2020/05/21(木) 06:47:12.78 ID:WKQ8iG2a0
>>109
>>111
ブルーハーツ、生では知らないんですが、高校の時聞いてました
大人になっても聴きたくなる良い曲多いですよね
応援ありがとうございます。小説少しずつ進めてみます。絵に興すとどうなるんだろう…?ざんくさんのセンスにお任せさせていただきます(笑)

本当に中々似通った例ですね…失礼だったら申し訳ないのですが、この世界に自分は一人じゃないんだという安心を覚えました。
母親が家庭内で権力を持っていてヒステリー持ち、父親が自閉傾向で無関心。
お父さんの発言のくだりは、私の父ともまんま同じです。兄の例とも構図は全く同じですね。
どちらも要は「お前が母を刺激しなければ問題にならないんだから、犠牲になってくれ」って事ですよね。
問題の根本解決とかどうでもよくて、ただ自分に火の粉がかからないようにしたいだけという。
毒親育ちがまったり語り合うスレ2
130 :優しい名無しさん (ワッチョイ 8ada-ze6u)[sage]:2020/05/21(木) 07:16:18.48 ID:WKQ8iG2a0
>>112
カウンセラーによるとは思うのですが、私のカウンセラーも、「間に入る事はしない」とはっきり言い切っています。
私もカウンセラーから親に言ってもらえた事はないんです。
別のカウンセラーで「家族カウンセリング」の形式を取れば、毒親の影響の因果関係の説明をする事や、
それによって本人がこれだけ苦しんでいると伝える「場」を設けてやんわり伝える事は可能という例はありました。
ただ、カウンセラーに審判を求めるのは難しいのではないかと思います。
私がこれまでかかってきたカウンセリングの経験的にも、私の立場に寄り添って、親を毒親だと言い切るまでが限界なのかなと。
しかもそれも「疑っている訳ではないが、言っている事が本当であれば」という注釈付きになってしまいます。
毒親関連に理解のある方なら、家族カウンセリングとして「対決」の場を設ける事は可能だと思います。あくまでカウンセラーではなく自分が言いたい事を伝える場になってしまうとは思います。

私の例で医者が親に言ってくれたのは、当時高校生であり、児童精神科であったのが大きいと思われます。
「毒親」だと言った訳ではなく、あくまで病気の原因や親の協力、環境の大事さという大義名分がないと言えないのが現実かもしれません。
これが成人精神科で、成人してから虐待や親の原因が発覚しても医師が親を呼んで強くいう事はまずないのではないかと。。
まして医師は医学的資格を持った立場ですが、カウンセラーとなると医学に関しては立ち入れないので、発言権や立場が弱くなると思います。

これは私の経験からくる推測に過ぎないので、行ってくれるカウンセラーが見つかると良いですね。
というか、そういうカウンセラーが増えて欲しいと切実に願います。。

本当、リアルで相談するとセカンドレイプ状態になって悪化して、精神追い込まれますよね…自分は今後一生誰とも分かり合えないって思うくらい。
医者やカウンセラーですら温かい家庭で育ってたら無理解なのが現実ですからね。。
けれど、少なくとも私は、112さんは一切悪くないって言えます。
書き込みだけでわかる程似たような境遇で育ち、痛い程わかるような気がしますから。。
(自分があくまで勝手に感じているので、伝わってないわ!って部分はスルーしてくださいね)
毒親育ちがまったり語り合うスレ2
131 :優しい名無しさん (ワッチョイ 8ada-ze6u)[sage]:2020/05/21(木) 07:20:56.22 ID:WKQ8iG2a0
>>113
ありがとうございます!!
いの一番に伝えさせていただきます!
今年度中にKindleで自費出版できればとか考えてるので、頑張ります(笑)

ここだけはずっと変わらずにいて欲しい。。100スレまで行きたいですね。スレ建て大変ですが(笑)
毒親育ちがまったり語り合うスレ2
132 :優しい名無しさん (ワッチョイ 8ada-ze6u)[sage]:2020/05/21(木) 07:29:43.44 ID:WKQ8iG2a0
>>123
横から失礼します
リアル側の人間の4つの例が物凄くしっくり来て、なんか笑ってしまいました。
的確過ぎてむしろ怖い?
ざんくさん、本当に思慮深いというのが伝わってきました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。