- ★鬱でお風呂入れない人、入るの面倒な人★ 避難所
231 :優しい名無しさん[sage]:2018/05/17(木) 04:38:30.42 ID:5ad1L3ur - >>1
【脳内に鶴瓶師匠を住まわせて入浴してみる】Part67より 778 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2017/08/21(月) 16:29:31.00 ID:(省略) 鶴瓶をひとり自分の中に住まわすと、 気楽に入れると気がついた(自分の場合) まず、鶴瓶さんを「入浴の初心者」と設定する 入浴中、 「なんやシャンプーってどうやるんや」とか 「身体洗うのって気持ちええなあ」とか 「風呂って初めてやけど、そんな大変じゃないしええもんやなあ」とか、 鶴瓶さんの発言を想像すると、 自分もゆるく生きててもいいんだ、って思える あと自分が(鶴瓶の)入浴の先輩になるから、自信が持てる(ような気がする)
|
- ★鬱でお風呂入れない人、入るの面倒な人★ 避難所
232 :優しい名無しさん[sage]:2018/05/17(木) 04:38:46.90 ID:5ad1L3ur - >>1
スレ住人皆で励ましあいながらお風呂・シャワーに頑張りましょう! 統合失調症、 てんかん、 不安障害等、 その他の精神疾患で入れない人もどうぞ! みんなで、 励ましあいながら入れる時に入浴・シャワーに頑張りましょう。 但し体調と相談して下さい。余計に体力消耗する時があります。 いつ何が起こるか わかりません。 入浴前には水分補給は忘れずに。入浴できなければスレや家族に助けを呼んで、 とにかく少しでもお風呂に入れるように助け合って行きましょう。 入浴レべル表、 入浴するまでの手がかりが>>2-5あたりにあります。
|
- ★鬱でお風呂入れない人、入るの面倒な人★ 避難所
233 :優しい名無しさん[sage]:2018/05/17(木) 04:39:03.26 ID:5ad1L3ur - >>1
【入る勇気を出すために】Part35より ○風呂場の照明を明るくする。 より明るい電球に変えることで心理的に足が向くようにする。 ○風呂場を暖かくする。 特に冬は寒い風呂場は嫌なものなので、 風呂場専用のヒーターを買いガンガンに暖めてから入る。 ○風呂の中にテレビやラジオを持ち込む。 入浴中はシーンとして嫌なことを思い出したりするため。 ○入浴前に栄養ドリンクを飲む。 元気になり気合が入る。 【素早い入浴のために】Part28より ○最初に出て来るシャワーは冷たいので、 先にシャワーを出しておいてシャワーを温めておく ○体は素早く洗ってぬめりを取る。体が痒いからともたつかない ○1回目のシャンプーはなかなか泡立たないので泡が少しでも全体に行き届いたら流す。 2回目のシャンプーはよく泡立てて地肌を念入りに洗う。髪はすぐに油分が取れるので適当でOK ○タモリ式 石鹸で洗うのは頭、 足、 腋、 股のみであとはお湯につかるだけの生活を続けて乾燥肌が良くなった気がする。 タモリ式というらしい。 【入浴の頻度が低くても快適に過ごすために】Part28より ○コンディショナーは地肌に触れると痒くなるので地肌に触れないように付ける。 そのまま歯を磨いて時間を潰し、 コンディショナーを浸透させられるとなお良いかも。 ○乾燥して肌が痒くなる人は乾燥肌用のクリームを塗っておく ○香水コットン式 香水余ってて、 肌が丈夫な人ヘ(ワキガじゃない人ヘ) コットンに香水を取って、 耳裏、 アンダーバスト、 ワキ、 膝裏拭いたら、 きれいで、 いい匂いで2〜3日くらいなら、 風呂入らなくても大丈夫! 香水はアメリカ製の人工的っぽい香りがいいです。フルーツ系は× (エタニティ、 バナリパ、 ディメーターのランドリーなど) ○介護式(ぺット式) 洗面器にお湯張ってちょっぴり入浴剤を入れて混ぜてそのお湯でタオル絞って体を拭くと、 スッキリする上にちょっと良い香りになる
|
- ★鬱でお風呂入れない人、入るの面倒な人★ 避難所
234 :優しい名無しさん[sage]:2018/05/17(木) 04:39:19.73 ID:5ad1L3ur - >>1
【入る勇気を出すために】Part35より ○風呂場の照明を明るくする。 より明るい電球に変えることで心理的に足が向くようにする。 ○風呂場を暖かくする。 特に冬は寒い風呂場は嫌なものなので、 風呂場専用のヒーターを買いガンガンに暖めてから入る。 ○風呂の中にテレビやラジオを持ち込む。 入浴中はシーンとして嫌なことを思い出したりするため。 ○入浴前に栄養ドリンクを飲む。 元気になり気合が入る。 【素早い入浴のために】Part28より ○最初に出て来るシャワーは冷たいので、 先にシャワーを出しておいてシャワーを温めておく ○体は素早く洗ってぬめりを取る。体が痒いからともたつかない ○1回目のシャンプーはなかなか泡立たないので泡が少しでも全体に行き届いたら流す。 2回目のシャンプーはよく泡立てて地肌を念入りに洗う。髪はすぐに油分が取れるので適当でOK ○タモリ式 石鹸で洗うのは頭、 足、 腋、 股のみであとはお湯につかるだけの生活を続けて乾燥肌が良くなった気がする。 タモリ式というらしい。 【入浴の頻度が低くても快適に過ごすために】Part28より ○コンディショナーは地肌に触れると痒くなるので地肌に触れないように付ける。 そのまま歯を磨いて時間を潰し、 コンディショナーを浸透させられるとなお良いかも。 ○乾燥して肌が痒くなる人は乾燥肌用のクリームを塗っておく ○香水コットン式 香水余ってて、 肌が丈夫な人ヘ(ワキガじゃない人ヘ) コットンに香水を取って、 耳裏、 アンダーバスト、 ワキ、 膝裏拭いたら、 きれいで、 いい匂いで2〜3日くらいなら、 風呂入らなくても大丈夫! 香水はアメリカ製の人工的っぽい香りがいいです。フルーツ系は× (エタニティ、 バナリパ、 ディメーターのランドリーなど) ○介護式(ぺット式) 洗面器にお湯張ってちょっぴり入浴剤を入れて混ぜてそのお湯でタオル絞って体を拭くと、 スッキリする上にちょっと良い香りになる
|
- ★鬱でお風呂入れない人、入るの面倒な人★ 避難所
235 :優しい名無しさん[sage]:2018/05/17(木) 04:39:36.11 ID:5ad1L3ur - >>1
【脳内に鶴瓶師匠を住まわせて入浴してみる】Part67より 778 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2017/08/21(月) 16:29:31.00 ID:(省略) 鶴瓶をひとり自分の中に住まわすと、 気楽に入れると気がついた(自分の場合) まず、 鶴瓶さんを「入浴の初心者」と設定する 入浴中、 「なんやシャンプーってどうやるんや」とか 「身体洗うのって気持ちええなあ」とか 「風呂って初めてやけど、 そんな大変じゃないしええもんやなあ」とか、 鶴瓶さんの発言を想像すると、 自分もゆるく生きててもいいんだ、 って思える あと自分が(鶴瓶の)入浴の先輩になるから、 自信が持てる(ような気がする)
|
- ★鬱でお風呂入れない人、入るの面倒な人★ 避難所
236 :優しい名無しさん[sage]:2018/05/17(木) 04:39:52.59 ID:5ad1L3ur - >>1
スレ住人皆で励ましあいながらお風呂・シャワーに頑張りましょう! 統合失調症、てんかん、不安障害等、その他の精神疾患で入れない人もどうぞ! みんなで、励ましあいながら入れる時に入浴・シャワーに頑張りましょう。 但し体調と相談して下さい。余計に体力消耗する時があります。 いつ何が起こるか わかりません。 入浴前には水分補給は忘れずに。入浴できなければスレや家族に助けを呼んで、 とにかく少しでもお風呂に入れるように助け合って行きましょう。 入浴レベル表、入浴するまでの手がかりが>>2-5あたりにあります。
|
- ★鬱でお風呂入れない人、入るの面倒な人★ 避難所
237 :優しい名無しさん[sage]:2018/05/17(木) 04:40:09.08 ID:5ad1L3ur - >>1
一般人レベル http://www.dims.ne.jp/timelyresearch/2006/061116/ (一般人もこんなに毎日入ってないと思います) レベル1:2から3日に1回→心配ない状態。このスレに頑張って書き込んで、 これ以上悪化しなければ何とか生活できる状態。 洗顔歯磨きは毎日できる。 レベル2:4から5日に1回→大体このスレの基準。 通院日や外出、人に会う時は無理して入れる。やや危険。 洗顔歯磨きはマンドクセーが何とかできる。 レベル3:5日から1週間 →この段階で入れなければ社会生活に支障をきたす状態。 マンドクセーが入らないといけないいう葛藤が強い。 中には会社や学校に行けなくなる人も出る。 このスレのスタンダードな段階だが、本人は大変気にしてしまう。 洗顔歯磨きはできなくなる人が出てくる。 レベル4:1週間に1回 →社会生活に支障をきたす段階。 仕事を続けられるギリギリのレベル。 風邪を引いたら2週間入れない事も。 洗顔歯磨きができなくなる人が多い。虫歯にかかる人多い。 1度の入浴で大変疲れてしまうがスッキリする、 しかしこの段階を超えると1度の入浴では身体がきれいにならなくなる。 レベル5:1週間から10日→鬱が酷い状態。マンドクセー度高くなる。 寝たり起きたりの生活となる。 洗顔歯磨きもつらい状態。入浴すると疲れて寝てしまう場合多い。 1回入浴しても垢で2日もすると薄皮が張ったような感覚になってしまう。 レベル6:2週間に1回 →自宅で寝たきりの場合が多い。寝たきりでなくてもほぼひきこもり状態。 洗顔歯磨きって何だっけ状態になる。 頑張る気力がなくなった状態。垢やフケで宅配便受け取れなくなる。 スキンケアがほぼできないので脂漏性皮膚炎などで、 皮膚科にかかる人が出てくるがなかなか通院できない。 レベル7:1ヶ月に1回 →大変危険な状態。垢やフケがたまり通院や外出が全くできなくなる。 洗顔や歯磨きはできない。障害手帳2級レベル。 在宅で生活できる限界のレベル。 ※毎日の歯磨きと洗顔は外出等や気分転換にかなり重要です。 特に歯は虫歯や歯周病などになると元には戻りません。早いうちの受診を!
|
- ★鬱でお風呂入れない人、入るの面倒な人★ 避難所
238 :優しい名無しさん[sage]:2018/05/17(木) 04:40:25.50 ID:5ad1L3ur - >>1
【入る勇気を出すために】Part35より ○風呂場の照明を明るくする。 より明るい電球に変えることで心理的に足が向くようにする。 ○風呂場を暖かくする。 特に冬は寒い風呂場は嫌なものなので、風呂場専用のヒーターを買いガンガンに暖めてから入る。 ○風呂の中にテレビやラジオを持ち込む。 入浴中はシーンとして嫌なことを思い出したりするため。 ○入浴前に栄養ドリンクを飲む。 元気になり気合が入る。 【素早い入浴のために】Part28より ○最初に出て来るシャワーは冷たいので、先にシャワーを出しておいてシャワーを温めておく ○体は素早く洗ってぬめりを取る。体が痒いからともたつかない ○1回目のシャンプーはなかなか泡立たないので泡が少しでも全体に行き届いたら流す。 2回目のシャンプーはよく泡立てて地肌を念入りに洗う。髪はすぐに油分が取れるので適当でOK ○タモリ式 石鹸で洗うのは頭、足、腋、股のみであとはお湯につかるだけの生活を続けて乾燥肌が良くなった気がする。 タモリ式というらしい。 【入浴の頻度が低くても快適に過ごすために】Part28より ○コンディショナーは地肌に触れると痒くなるので地肌に触れないように付ける。 そのまま歯を磨いて時間を潰し、コンディショナーを浸透させられるとなお良いかも。 ○乾燥して肌が痒くなる人は乾燥肌用のクリームを塗っておく ○香水コットン式 香水余ってて、肌が丈夫な人へ(ワキガじゃない人へ) コットンに香水を取って、耳裏、アンダーバスト、ワキ、膝裏拭いたら、 きれいで、いい匂いで2〜3日くらいなら、風呂入らなくても大丈夫! 香水はアメリカ製の人工的っぽい香りがいいです。フルーツ系は× (エタニティ、バナリパ、ディメーターのランドリーなど) ○介護式(ペット式) 洗面器にお湯張ってちょっぴり入浴剤を入れて混ぜてそのお湯でタオル絞って体を拭くと、 スッキリする上にちょっと良い香りになる
|
- ★鬱でお風呂入れない人、入るの面倒な人★ 避難所
239 :優しい名無しさん[sage]:2018/05/17(木) 04:40:41.91 ID:5ad1L3ur - >>1
【脳内に鶴瓶師匠を住まわせて入浴してみる】Part67より 778 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2017/08/21(月) 16:29:31.00 ID:(省略) 鶴瓶をひとり自分の中に住まわすと、 気楽に入れると気がついた(自分の場合) まず、鶴瓶さんを「入浴の初心者」と設定する 入浴中、 「なんやシャンプーってどうやるんや」とか 「身体洗うのって気持ちええなあ」とか 「風呂って初めてやけど、そんな大変じゃないしええもんやなあ」とか、 鶴瓶さんの発言を想像すると、 自分もゆるく生きててもいいんだ、って思える あと自分が(鶴瓶の)入浴の先輩になるから、自信が持てる(ような気がする)
|
- ★鬱でお風呂入れない人、入るの面倒な人★ 避難所
240 :優しい名無しさん[sage]:2018/05/17(木) 04:40:58.43 ID:5ad1L3ur - >>1
スレ住人皆で励ましあいながらお風呂・シャワーに頑張りましょう! 統合失調症、 てんかん、 不安障害等、 その他の精神疾患で入れない人もどうぞ! みんなで、 励ましあいながら入れる時に入浴・シャワーに頑張りましょう。 但し体調と相談して下さい。余計に体力消耗する時があります。 いつ何が起こるか わかりません。 入浴前には水分補給は忘れずに。入浴できなければスレや家族に助けを呼んで、 とにかく少しでもお風呂に入れるように助け合って行きましょう。 入浴レべル表、 入浴するまでの手がかりが>>2-5あたりにあります。
|
- ★鬱でお風呂入れない人、入るの面倒な人★ 避難所
241 :優しい名無しさん[sage]:2018/05/17(木) 04:41:14.89 ID:5ad1L3ur - >>1
【入る勇気を出すために】Part35より ○風呂場の照明を明るくする。 より明るい電球に変えることで心理的に足が向くようにする。 ○風呂場を暖かくする。 特に冬は寒い風呂場は嫌なものなので、 風呂場専用のヒーターを買いガンガンに暖めてから入る。 ○風呂の中にテレビやラジオを持ち込む。 入浴中はシーンとして嫌なことを思い出したりするため。 ○入浴前に栄養ドリンクを飲む。 元気になり気合が入る。 【素早い入浴のために】Part28より ○最初に出て来るシャワーは冷たいので、 先にシャワーを出しておいてシャワーを温めておく ○体は素早く洗ってぬめりを取る。体が痒いからともたつかない ○1回目のシャンプーはなかなか泡立たないので泡が少しでも全体に行き届いたら流す。 2回目のシャンプーはよく泡立てて地肌を念入りに洗う。髪はすぐに油分が取れるので適当でOK ○タモリ式 石鹸で洗うのは頭、 足、 腋、 股のみであとはお湯につかるだけの生活を続けて乾燥肌が良くなった気がする。 タモリ式というらしい。 【入浴の頻度が低くても快適に過ごすために】Part28より ○コンディショナーは地肌に触れると痒くなるので地肌に触れないように付ける。 そのまま歯を磨いて時間を潰し、 コンディショナーを浸透させられるとなお良いかも。 ○乾燥して肌が痒くなる人は乾燥肌用のクリームを塗っておく ○香水コットン式 香水余ってて、 肌が丈夫な人ヘ(ワキガじゃない人ヘ) コットンに香水を取って、 耳裏、 アンダーバスト、 ワキ、 膝裏拭いたら、 きれいで、 いい匂いで2〜3日くらいなら、 風呂入らなくても大丈夫! 香水はアメリカ製の人工的っぽい香りがいいです。フルーツ系は× (エタニティ、 バナリパ、 ディメーターのランドリーなど) ○介護式(ぺット式) 洗面器にお湯張ってちょっぴり入浴剤を入れて混ぜてそのお湯でタオル絞って体を拭くと、 スッキリする上にちょっと良い香りになる
|
- ★鬱でお風呂入れない人、入るの面倒な人★ 避難所
242 :優しい名無しさん[sage]:2018/05/17(木) 04:41:31.37 ID:5ad1L3ur - >>1
【入る勇気を出すために】Part35より ○風呂場の照明を明るくする。 より明るい電球に変えることで心理的に足が向くようにする。 ○風呂場を暖かくする。 特に冬は寒い風呂場は嫌なものなので、 風呂場専用のヒーターを買いガンガンに暖めてから入る。 ○風呂の中にテレビやラジオを持ち込む。 入浴中はシーンとして嫌なことを思い出したりするため。 ○入浴前に栄養ドリンクを飲む。 元気になり気合が入る。 【素早い入浴のために】Part28より ○最初に出て来るシャワーは冷たいので、 先にシャワーを出しておいてシャワーを温めておく ○体は素早く洗ってぬめりを取る。体が痒いからともたつかない ○1回目のシャンプーはなかなか泡立たないので泡が少しでも全体に行き届いたら流す。 2回目のシャンプーはよく泡立てて地肌を念入りに洗う。髪はすぐに油分が取れるので適当でOK ○タモリ式 石鹸で洗うのは頭、 足、 腋、 股のみであとはお湯につかるだけの生活を続けて乾燥肌が良くなった気がする。 タモリ式というらしい。 【入浴の頻度が低くても快適に過ごすために】Part28より ○コンディショナーは地肌に触れると痒くなるので地肌に触れないように付ける。 そのまま歯を磨いて時間を潰し、 コンディショナーを浸透させられるとなお良いかも。 ○乾燥して肌が痒くなる人は乾燥肌用のクリームを塗っておく ○香水コットン式 香水余ってて、 肌が丈夫な人ヘ(ワキガじゃない人ヘ) コットンに香水を取って、 耳裏、 アンダーバスト、 ワキ、 膝裏拭いたら、 きれいで、 いい匂いで2〜3日くらいなら、 風呂入らなくても大丈夫! 香水はアメリカ製の人工的っぽい香りがいいです。フルーツ系は× (エタニティ、 バナリパ、 ディメーターのランドリーなど) ○介護式(ぺット式) 洗面器にお湯張ってちょっぴり入浴剤を入れて混ぜてそのお湯でタオル絞って体を拭くと、 スッキリする上にちょっと良い香りになる
|
- ★鬱でお風呂入れない人、入るの面倒な人★ 避難所
243 :優しい名無しさん[sage]:2018/05/17(木) 04:41:47.79 ID:5ad1L3ur - >>1
【脳内に鶴瓶師匠を住まわせて入浴してみる】Part67より 778 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2017/08/21(月) 16:29:31.00 ID:(省略) 鶴瓶をひとり自分の中に住まわすと、 気楽に入れると気がついた(自分の場合) まず、 鶴瓶さんを「入浴の初心者」と設定する 入浴中、 「なんやシャンプーってどうやるんや」とか 「身体洗うのって気持ちええなあ」とか 「風呂って初めてやけど、 そんな大変じゃないしええもんやなあ」とか、 鶴瓶さんの発言を想像すると、 自分もゆるく生きててもいいんだ、 って思える あと自分が(鶴瓶の)入浴の先輩になるから、 自信が持てる(ような気がする)
|
- ★鬱でお風呂入れない人、入るの面倒な人★ 避難所
244 :優しい名無しさん[sage]:2018/05/17(木) 04:42:04.27 ID:5ad1L3ur - >>1
スレ住人皆で励ましあいながらお風呂・シャワーに頑張りましょう! 統合失調症、てんかん、不安障害等、その他の精神疾患で入れない人もどうぞ! みんなで、励ましあいながら入れる時に入浴・シャワーに頑張りましょう。 但し体調と相談して下さい。余計に体力消耗する時があります。 いつ何が起こるか わかりません。 入浴前には水分補給は忘れずに。入浴できなければスレや家族に助けを呼んで、 とにかく少しでもお風呂に入れるように助け合って行きましょう。 入浴レベル表、入浴するまでの手がかりが>>2-5あたりにあります。
|
- ★鬱でお風呂入れない人、入るの面倒な人★ 避難所
245 :優しい名無しさん[sage]:2018/05/17(木) 04:42:20.79 ID:5ad1L3ur - >>1
一般人レベル http://www.dims.ne.jp/timelyresearch/2006/061116/ (一般人もこんなに毎日入ってないと思います) レベル1:2から3日に1回→心配ない状態。このスレに頑張って書き込んで、 これ以上悪化しなければ何とか生活できる状態。 洗顔歯磨きは毎日できる。 レベル2:4から5日に1回→大体このスレの基準。 通院日や外出、人に会う時は無理して入れる。やや危険。 洗顔歯磨きはマンドクセーが何とかできる。 レベル3:5日から1週間 →この段階で入れなければ社会生活に支障をきたす状態。 マンドクセーが入らないといけないいう葛藤が強い。 中には会社や学校に行けなくなる人も出る。 このスレのスタンダードな段階だが、本人は大変気にしてしまう。 洗顔歯磨きはできなくなる人が出てくる。 レベル4:1週間に1回 →社会生活に支障をきたす段階。 仕事を続けられるギリギリのレベル。 風邪を引いたら2週間入れない事も。 洗顔歯磨きができなくなる人が多い。虫歯にかかる人多い。 1度の入浴で大変疲れてしまうがスッキリする、 しかしこの段階を超えると1度の入浴では身体がきれいにならなくなる。 レベル5:1週間から10日→鬱が酷い状態。マンドクセー度高くなる。 寝たり起きたりの生活となる。 洗顔歯磨きもつらい状態。入浴すると疲れて寝てしまう場合多い。 1回入浴しても垢で2日もすると薄皮が張ったような感覚になってしまう。 レベル6:2週間に1回 →自宅で寝たきりの場合が多い。寝たきりでなくてもほぼひきこもり状態。 洗顔歯磨きって何だっけ状態になる。 頑張る気力がなくなった状態。垢やフケで宅配便受け取れなくなる。 スキンケアがほぼできないので脂漏性皮膚炎などで、 皮膚科にかかる人が出てくるがなかなか通院できない。 レベル7:1ヶ月に1回 →大変危険な状態。垢やフケがたまり通院や外出が全くできなくなる。 洗顔や歯磨きはできない。障害手帳2級レベル。 在宅で生活できる限界のレベル。 ※毎日の歯磨きと洗顔は外出等や気分転換にかなり重要です。 特に歯は虫歯や歯周病などになると元には戻りません。早いうちの受診を!
|
- ★鬱でお風呂入れない人、入るの面倒な人★ 避難所
246 :優しい名無しさん[sage]:2018/05/17(木) 04:42:37.23 ID:5ad1L3ur - >>1
【入る勇気を出すために】Part35より ○風呂場の照明を明るくする。 より明るい電球に変えることで心理的に足が向くようにする。 ○風呂場を暖かくする。 特に冬は寒い風呂場は嫌なものなので、風呂場専用のヒーターを買いガンガンに暖めてから入る。 ○風呂の中にテレビやラジオを持ち込む。 入浴中はシーンとして嫌なことを思い出したりするため。 ○入浴前に栄養ドリンクを飲む。 元気になり気合が入る。 【素早い入浴のために】Part28より ○最初に出て来るシャワーは冷たいので、先にシャワーを出しておいてシャワーを温めておく ○体は素早く洗ってぬめりを取る。体が痒いからともたつかない ○1回目のシャンプーはなかなか泡立たないので泡が少しでも全体に行き届いたら流す。 2回目のシャンプーはよく泡立てて地肌を念入りに洗う。髪はすぐに油分が取れるので適当でOK ○タモリ式 石鹸で洗うのは頭、足、腋、股のみであとはお湯につかるだけの生活を続けて乾燥肌が良くなった気がする。 タモリ式というらしい。 【入浴の頻度が低くても快適に過ごすために】Part28より ○コンディショナーは地肌に触れると痒くなるので地肌に触れないように付ける。 そのまま歯を磨いて時間を潰し、コンディショナーを浸透させられるとなお良いかも。 ○乾燥して肌が痒くなる人は乾燥肌用のクリームを塗っておく ○香水コットン式 香水余ってて、肌が丈夫な人へ(ワキガじゃない人へ) コットンに香水を取って、耳裏、アンダーバスト、ワキ、膝裏拭いたら、 きれいで、いい匂いで2〜3日くらいなら、風呂入らなくても大丈夫! 香水はアメリカ製の人工的っぽい香りがいいです。フルーツ系は× (エタニティ、バナリパ、ディメーターのランドリーなど) ○介護式(ペット式) 洗面器にお湯張ってちょっぴり入浴剤を入れて混ぜてそのお湯でタオル絞って体を拭くと、 スッキリする上にちょっと良い香りになる
|
- ★鬱でお風呂入れない人、入るの面倒な人★ 避難所
247 :優しい名無しさん[sage]:2018/05/17(木) 04:42:53.62 ID:5ad1L3ur - >>1
【脳内に鶴瓶師匠を住まわせて入浴してみる】Part67より 778 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2017/08/21(月) 16:29:31.00 ID:(省略) 鶴瓶をひとり自分の中に住まわすと、 気楽に入れると気がついた(自分の場合) まず、鶴瓶さんを「入浴の初心者」と設定する 入浴中、 「なんやシャンプーってどうやるんや」とか 「身体洗うのって気持ちええなあ」とか 「風呂って初めてやけど、そんな大変じゃないしええもんやなあ」とか、 鶴瓶さんの発言を想像すると、 自分もゆるく生きててもいいんだ、って思える あと自分が(鶴瓶の)入浴の先輩になるから、自信が持てる(ような気がする)
|
- ★鬱でお風呂入れない人、入るの面倒な人★ 避難所
248 :優しい名無しさん[sage]:2018/05/17(木) 04:43:10.09 ID:5ad1L3ur - >>1
スレ住人皆で励ましあいながらお風呂・シャワーに頑張りましょう! 統合失調症、 てんかん、 不安障害等、 その他の精神疾患で入れない人もどうぞ! みんなで、 励ましあいながら入れる時に入浴・シャワーに頑張りましょう。 但し体調と相談して下さい。余計に体力消耗する時があります。 いつ何が起こるか わかりません。 入浴前には水分補給は忘れずに。入浴できなければスレや家族に助けを呼んで、 とにかく少しでもお風呂に入れるように助け合って行きましょう。 入浴レべル表、 入浴するまでの手がかりが>>2-5あたりにあります。
|
- ★鬱でお風呂入れない人、入るの面倒な人★ 避難所
249 :優しい名無しさん[sage]:2018/05/17(木) 04:43:26.67 ID:5ad1L3ur - >>1
【入る勇気を出すために】Part35より ○風呂場の照明を明るくする。 より明るい電球に変えることで心理的に足が向くようにする。 ○風呂場を暖かくする。 特に冬は寒い風呂場は嫌なものなので、 風呂場専用のヒーターを買いガンガンに暖めてから入る。 ○風呂の中にテレビやラジオを持ち込む。 入浴中はシーンとして嫌なことを思い出したりするため。 ○入浴前に栄養ドリンクを飲む。 元気になり気合が入る。 【素早い入浴のために】Part28より ○最初に出て来るシャワーは冷たいので、 先にシャワーを出しておいてシャワーを温めておく ○体は素早く洗ってぬめりを取る。体が痒いからともたつかない ○1回目のシャンプーはなかなか泡立たないので泡が少しでも全体に行き届いたら流す。 2回目のシャンプーはよく泡立てて地肌を念入りに洗う。髪はすぐに油分が取れるので適当でOK ○タモリ式 石鹸で洗うのは頭、 足、 腋、 股のみであとはお湯につかるだけの生活を続けて乾燥肌が良くなった気がする。 タモリ式というらしい。 【入浴の頻度が低くても快適に過ごすために】Part28より ○コンディショナーは地肌に触れると痒くなるので地肌に触れないように付ける。 そのまま歯を磨いて時間を潰し、 コンディショナーを浸透させられるとなお良いかも。 ○乾燥して肌が痒くなる人は乾燥肌用のクリームを塗っておく ○香水コットン式 香水余ってて、 肌が丈夫な人ヘ(ワキガじゃない人ヘ) コットンに香水を取って、 耳裏、 アンダーバスト、 ワキ、 膝裏拭いたら、 きれいで、 いい匂いで2〜3日くらいなら、 風呂入らなくても大丈夫! 香水はアメリカ製の人工的っぽい香りがいいです。フルーツ系は× (エタニティ、 バナリパ、 ディメーターのランドリーなど) ○介護式(ぺット式) 洗面器にお湯張ってちょっぴり入浴剤を入れて混ぜてそのお湯でタオル絞って体を拭くと、 スッキリする上にちょっと良い香りになる
|
- ★鬱でお風呂入れない人、入るの面倒な人★ 避難所
250 :優しい名無しさん[sage]:2018/05/17(木) 04:43:43.16 ID:5ad1L3ur - >>1
【入る勇気を出すために】Part35より ○風呂場の照明を明るくする。 より明るい電球に変えることで心理的に足が向くようにする。 ○風呂場を暖かくする。 特に冬は寒い風呂場は嫌なものなので、 風呂場専用のヒーターを買いガンガンに暖めてから入る。 ○風呂の中にテレビやラジオを持ち込む。 入浴中はシーンとして嫌なことを思い出したりするため。 ○入浴前に栄養ドリンクを飲む。 元気になり気合が入る。 【素早い入浴のために】Part28より ○最初に出て来るシャワーは冷たいので、 先にシャワーを出しておいてシャワーを温めておく ○体は素早く洗ってぬめりを取る。体が痒いからともたつかない ○1回目のシャンプーはなかなか泡立たないので泡が少しでも全体に行き届いたら流す。 2回目のシャンプーはよく泡立てて地肌を念入りに洗う。髪はすぐに油分が取れるので適当でOK ○タモリ式 石鹸で洗うのは頭、 足、 腋、 股のみであとはお湯につかるだけの生活を続けて乾燥肌が良くなった気がする。 タモリ式というらしい。 【入浴の頻度が低くても快適に過ごすために】Part28より ○コンディショナーは地肌に触れると痒くなるので地肌に触れないように付ける。 そのまま歯を磨いて時間を潰し、 コンディショナーを浸透させられるとなお良いかも。 ○乾燥して肌が痒くなる人は乾燥肌用のクリームを塗っておく ○香水コットン式 香水余ってて、 肌が丈夫な人ヘ(ワキガじゃない人ヘ) コットンに香水を取って、 耳裏、 アンダーバスト、 ワキ、 膝裏拭いたら、 きれいで、 いい匂いで2〜3日くらいなら、 風呂入らなくても大丈夫! 香水はアメリカ製の人工的っぽい香りがいいです。フルーツ系は× (エタニティ、 バナリパ、 ディメーターのランドリーなど) ○介護式(ぺット式) 洗面器にお湯張ってちょっぴり入浴剤を入れて混ぜてそのお湯でタオル絞って体を拭くと、 スッキリする上にちょっと良い香りになる
|
- ★鬱でお風呂入れない人、入るの面倒な人★ 避難所
251 :優しい名無しさん[sage]:2018/05/17(木) 04:43:59.66 ID:5ad1L3ur - >>1
【脳内に鶴瓶師匠を住まわせて入浴してみる】Part67より 778 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2017/08/21(月) 16:29:31.00 ID:(省略) 鶴瓶をひとり自分の中に住まわすと、 気楽に入れると気がついた(自分の場合) まず、 鶴瓶さんを「入浴の初心者」と設定する 入浴中、 「なんやシャンプーってどうやるんや」とか 「身体洗うのって気持ちええなあ」とか 「風呂って初めてやけど、 そんな大変じゃないしええもんやなあ」とか、 鶴瓶さんの発言を想像すると、 自分もゆるく生きててもいいんだ、 って思える あと自分が(鶴瓶の)入浴の先輩になるから、 自信が持てる(ような気がする)
|
- ★鬱でお風呂入れない人、入るの面倒な人★ 避難所
252 :優しい名無しさん[sage]:2018/05/17(木) 04:44:16.05 ID:5ad1L3ur - >>1
スレ住人皆で励ましあいながらお風呂・シャワーに頑張りましょう! 統合失調症、てんかん、不安障害等、その他の精神疾患で入れない人もどうぞ! みんなで、励ましあいながら入れる時に入浴・シャワーに頑張りましょう。 但し体調と相談して下さい。余計に体力消耗する時があります。 いつ何が起こるか わかりません。 入浴前には水分補給は忘れずに。入浴できなければスレや家族に助けを呼んで、 とにかく少しでもお風呂に入れるように助け合って行きましょう。 入浴レベル表、入浴するまでの手がかりが>>2-5あたりにあります。
|
- ★鬱でお風呂入れない人、入るの面倒な人★ 避難所
253 :優しい名無しさん[sage]:2018/05/17(木) 04:44:32.52 ID:5ad1L3ur - >>1
一般人レベル http://www.dims.ne.jp/timelyresearch/2006/061116/ (一般人もこんなに毎日入ってないと思います) レベル1:2から3日に1回→心配ない状態。このスレに頑張って書き込んで、 これ以上悪化しなければ何とか生活できる状態。 洗顔歯磨きは毎日できる。 レベル2:4から5日に1回→大体このスレの基準。 通院日や外出、人に会う時は無理して入れる。やや危険。 洗顔歯磨きはマンドクセーが何とかできる。 レベル3:5日から1週間 →この段階で入れなければ社会生活に支障をきたす状態。 マンドクセーが入らないといけないいう葛藤が強い。 中には会社や学校に行けなくなる人も出る。 このスレのスタンダードな段階だが、本人は大変気にしてしまう。 洗顔歯磨きはできなくなる人が出てくる。 レベル4:1週間に1回 →社会生活に支障をきたす段階。 仕事を続けられるギリギリのレベル。 風邪を引いたら2週間入れない事も。 洗顔歯磨きができなくなる人が多い。虫歯にかかる人多い。 1度の入浴で大変疲れてしまうがスッキリする、 しかしこの段階を超えると1度の入浴では身体がきれいにならなくなる。 レベル5:1週間から10日→鬱が酷い状態。マンドクセー度高くなる。 寝たり起きたりの生活となる。 洗顔歯磨きもつらい状態。入浴すると疲れて寝てしまう場合多い。 1回入浴しても垢で2日もすると薄皮が張ったような感覚になってしまう。 レベル6:2週間に1回 →自宅で寝たきりの場合が多い。寝たきりでなくてもほぼひきこもり状態。 洗顔歯磨きって何だっけ状態になる。 頑張る気力がなくなった状態。垢やフケで宅配便受け取れなくなる。 スキンケアがほぼできないので脂漏性皮膚炎などで、 皮膚科にかかる人が出てくるがなかなか通院できない。 レベル7:1ヶ月に1回 →大変危険な状態。垢やフケがたまり通院や外出が全くできなくなる。 洗顔や歯磨きはできない。障害手帳2級レベル。 在宅で生活できる限界のレベル。 ※毎日の歯磨きと洗顔は外出等や気分転換にかなり重要です。 特に歯は虫歯や歯周病などになると元には戻りません。早いうちの受診を!
|
- ★鬱でお風呂入れない人、入るの面倒な人★ 避難所
254 :優しい名無しさん[sage]:2018/05/17(木) 04:44:48.99 ID:5ad1L3ur - >>1
【入る勇気を出すために】Part35より ○風呂場の照明を明るくする。 より明るい電球に変えることで心理的に足が向くようにする。 ○風呂場を暖かくする。 特に冬は寒い風呂場は嫌なものなので、風呂場専用のヒーターを買いガンガンに暖めてから入る。 ○風呂の中にテレビやラジオを持ち込む。 入浴中はシーンとして嫌なことを思い出したりするため。 ○入浴前に栄養ドリンクを飲む。 元気になり気合が入る。 【素早い入浴のために】Part28より ○最初に出て来るシャワーは冷たいので、先にシャワーを出しておいてシャワーを温めておく ○体は素早く洗ってぬめりを取る。体が痒いからともたつかない ○1回目のシャンプーはなかなか泡立たないので泡が少しでも全体に行き届いたら流す。 2回目のシャンプーはよく泡立てて地肌を念入りに洗う。髪はすぐに油分が取れるので適当でOK ○タモリ式 石鹸で洗うのは頭、足、腋、股のみであとはお湯につかるだけの生活を続けて乾燥肌が良くなった気がする。 タモリ式というらしい。 【入浴の頻度が低くても快適に過ごすために】Part28より ○コンディショナーは地肌に触れると痒くなるので地肌に触れないように付ける。 そのまま歯を磨いて時間を潰し、コンディショナーを浸透させられるとなお良いかも。 ○乾燥して肌が痒くなる人は乾燥肌用のクリームを塗っておく ○香水コットン式 香水余ってて、肌が丈夫な人へ(ワキガじゃない人へ) コットンに香水を取って、耳裏、アンダーバスト、ワキ、膝裏拭いたら、 きれいで、いい匂いで2〜3日くらいなら、風呂入らなくても大丈夫! 香水はアメリカ製の人工的っぽい香りがいいです。フルーツ系は× (エタニティ、バナリパ、ディメーターのランドリーなど) ○介護式(ペット式) 洗面器にお湯張ってちょっぴり入浴剤を入れて混ぜてそのお湯でタオル絞って体を拭くと、 スッキリする上にちょっと良い香りになる
|
- ★鬱でお風呂入れない人、入るの面倒な人★ 避難所
255 :優しい名無しさん[sage]:2018/05/17(木) 04:45:05.44 ID:5ad1L3ur - >>1
【脳内に鶴瓶師匠を住まわせて入浴してみる】Part67より 778 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2017/08/21(月) 16:29:31.00 ID:(省略) 鶴瓶をひとり自分の中に住まわすと、 気楽に入れると気がついた(自分の場合) まず、鶴瓶さんを「入浴の初心者」と設定する 入浴中、 「なんやシャンプーってどうやるんや」とか 「身体洗うのって気持ちええなあ」とか 「風呂って初めてやけど、そんな大変じゃないしええもんやなあ」とか、 鶴瓶さんの発言を想像すると、 自分もゆるく生きててもいいんだ、って思える あと自分が(鶴瓶の)入浴の先輩になるから、自信が持てる(ような気がする)
|
- ★鬱でお風呂入れない人、入るの面倒な人★ 避難所
256 :優しい名無しさん[sage]:2018/05/17(木) 04:45:21.89 ID:5ad1L3ur - >>1
スレ住人皆で励ましあいながらお風呂・シャワーに頑張りましょう! 統合失調症、 てんかん、 不安障害等、 その他の精神疾患で入れない人もどうぞ! みんなで、 励ましあいながら入れる時に入浴・シャワーに頑張りましょう。 但し体調と相談して下さい。余計に体力消耗する時があります。 いつ何が起こるか わかりません。 入浴前には水分補給は忘れずに。入浴できなければスレや家族に助けを呼んで、 とにかく少しでもお風呂に入れるように助け合って行きましょう。 入浴レべル表、 入浴するまでの手がかりが>>2-5あたりにあります。
|
- ★鬱でお風呂入れない人、入るの面倒な人★ 避難所
257 :優しい名無しさん[sage]:2018/05/17(木) 04:45:38.33 ID:5ad1L3ur - >>1
【入る勇気を出すために】Part35より ○風呂場の照明を明るくする。 より明るい電球に変えることで心理的に足が向くようにする。 ○風呂場を暖かくする。 特に冬は寒い風呂場は嫌なものなので、 風呂場専用のヒーターを買いガンガンに暖めてから入る。 ○風呂の中にテレビやラジオを持ち込む。 入浴中はシーンとして嫌なことを思い出したりするため。 ○入浴前に栄養ドリンクを飲む。 元気になり気合が入る。 【素早い入浴のために】Part28より ○最初に出て来るシャワーは冷たいので、 先にシャワーを出しておいてシャワーを温めておく ○体は素早く洗ってぬめりを取る。体が痒いからともたつかない ○1回目のシャンプーはなかなか泡立たないので泡が少しでも全体に行き届いたら流す。 2回目のシャンプーはよく泡立てて地肌を念入りに洗う。髪はすぐに油分が取れるので適当でOK ○タモリ式 石鹸で洗うのは頭、 足、 腋、 股のみであとはお湯につかるだけの生活を続けて乾燥肌が良くなった気がする。 タモリ式というらしい。 【入浴の頻度が低くても快適に過ごすために】Part28より ○コンディショナーは地肌に触れると痒くなるので地肌に触れないように付ける。 そのまま歯を磨いて時間を潰し、 コンディショナーを浸透させられるとなお良いかも。 ○乾燥して肌が痒くなる人は乾燥肌用のクリームを塗っておく ○香水コットン式 香水余ってて、 肌が丈夫な人ヘ(ワキガじゃない人ヘ) コットンに香水を取って、 耳裏、 アンダーバスト、 ワキ、 膝裏拭いたら、 きれいで、 いい匂いで2〜3日くらいなら、 風呂入らなくても大丈夫! 香水はアメリカ製の人工的っぽい香りがいいです。フルーツ系は× (エタニティ、 バナリパ、 ディメーターのランドリーなど) ○介護式(ぺット式) 洗面器にお湯張ってちょっぴり入浴剤を入れて混ぜてそのお湯でタオル絞って体を拭くと、 スッキリする上にちょっと良い香りになる
|
- ★鬱でお風呂入れない人、入るの面倒な人★ 避難所
258 :優しい名無しさん[sage]:2018/05/17(木) 04:45:54.80 ID:5ad1L3ur - >>1
【入る勇気を出すために】Part35より ○風呂場の照明を明るくする。 より明るい電球に変えることで心理的に足が向くようにする。 ○風呂場を暖かくする。 特に冬は寒い風呂場は嫌なものなので、 風呂場専用のヒーターを買いガンガンに暖めてから入る。 ○風呂の中にテレビやラジオを持ち込む。 入浴中はシーンとして嫌なことを思い出したりするため。 ○入浴前に栄養ドリンクを飲む。 元気になり気合が入る。 【素早い入浴のために】Part28より ○最初に出て来るシャワーは冷たいので、 先にシャワーを出しておいてシャワーを温めておく ○体は素早く洗ってぬめりを取る。体が痒いからともたつかない ○1回目のシャンプーはなかなか泡立たないので泡が少しでも全体に行き届いたら流す。 2回目のシャンプーはよく泡立てて地肌を念入りに洗う。髪はすぐに油分が取れるので適当でOK ○タモリ式 石鹸で洗うのは頭、 足、 腋、 股のみであとはお湯につかるだけの生活を続けて乾燥肌が良くなった気がする。 タモリ式というらしい。 【入浴の頻度が低くても快適に過ごすために】Part28より ○コンディショナーは地肌に触れると痒くなるので地肌に触れないように付ける。 そのまま歯を磨いて時間を潰し、 コンディショナーを浸透させられるとなお良いかも。 ○乾燥して肌が痒くなる人は乾燥肌用のクリームを塗っておく ○香水コットン式 香水余ってて、 肌が丈夫な人ヘ(ワキガじゃない人ヘ) コットンに香水を取って、 耳裏、 アンダーバスト、 ワキ、 膝裏拭いたら、 きれいで、 いい匂いで2〜3日くらいなら、 風呂入らなくても大丈夫! 香水はアメリカ製の人工的っぽい香りがいいです。フルーツ系は× (エタニティ、 バナリパ、 ディメーターのランドリーなど) ○介護式(ぺット式) 洗面器にお湯張ってちょっぴり入浴剤を入れて混ぜてそのお湯でタオル絞って体を拭くと、 スッキリする上にちょっと良い香りになる
|
- ★鬱でお風呂入れない人、入るの面倒な人★ 避難所
259 :優しい名無しさん[sage]:2018/05/17(木) 04:46:11.20 ID:5ad1L3ur - >>1
【脳内に鶴瓶師匠を住まわせて入浴してみる】Part67より 778 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2017/08/21(月) 16:29:31.00 ID:(省略) 鶴瓶をひとり自分の中に住まわすと、 気楽に入れると気がついた(自分の場合) まず、 鶴瓶さんを「入浴の初心者」と設定する 入浴中、 「なんやシャンプーってどうやるんや」とか 「身体洗うのって気持ちええなあ」とか 「風呂って初めてやけど、 そんな大変じゃないしええもんやなあ」とか、 鶴瓶さんの発言を想像すると、 自分もゆるく生きててもいいんだ、 って思える あと自分が(鶴瓶の)入浴の先輩になるから、 自信が持てる(ような気がする)
|
- ★鬱でお風呂入れない人、入るの面倒な人★ 避難所
260 :優しい名無しさん[sage]:2018/05/17(木) 04:46:27.76 ID:5ad1L3ur - >>1
スレ住人皆で励ましあいながらお風呂・シャワーに頑張りましょう! 統合失調症、てんかん、不安障害等、その他の精神疾患で入れない人もどうぞ! みんなで、励ましあいながら入れる時に入浴・シャワーに頑張りましょう。 但し体調と相談して下さい。余計に体力消耗する時があります。 いつ何が起こるか わかりません。 入浴前には水分補給は忘れずに。入浴できなければスレや家族に助けを呼んで、 とにかく少しでもお風呂に入れるように助け合って行きましょう。 入浴レベル表、入浴するまでの手がかりが>>2-5あたりにあります。
|
- ★鬱でお風呂入れない人、入るの面倒な人★ 避難所
261 :優しい名無しさん[sage]:2018/05/17(木) 04:46:44.31 ID:5ad1L3ur - >>1
一般人レベル http://www.dims.ne.jp/timelyresearch/2006/061116/ (一般人もこんなに毎日入ってないと思います) レベル1:2から3日に1回→心配ない状態。このスレに頑張って書き込んで、 これ以上悪化しなければ何とか生活できる状態。 洗顔歯磨きは毎日できる。 レベル2:4から5日に1回→大体このスレの基準。 通院日や外出、人に会う時は無理して入れる。やや危険。 洗顔歯磨きはマンドクセーが何とかできる。 レベル3:5日から1週間 →この段階で入れなければ社会生活に支障をきたす状態。 マンドクセーが入らないといけないいう葛藤が強い。 中には会社や学校に行けなくなる人も出る。 このスレのスタンダードな段階だが、本人は大変気にしてしまう。 洗顔歯磨きはできなくなる人が出てくる。 レベル4:1週間に1回 →社会生活に支障をきたす段階。 仕事を続けられるギリギリのレベル。 風邪を引いたら2週間入れない事も。 洗顔歯磨きができなくなる人が多い。虫歯にかかる人多い。 1度の入浴で大変疲れてしまうがスッキリする、 しかしこの段階を超えると1度の入浴では身体がきれいにならなくなる。 レベル5:1週間から10日→鬱が酷い状態。マンドクセー度高くなる。 寝たり起きたりの生活となる。 洗顔歯磨きもつらい状態。入浴すると疲れて寝てしまう場合多い。 1回入浴しても垢で2日もすると薄皮が張ったような感覚になってしまう。 レベル6:2週間に1回 →自宅で寝たきりの場合が多い。寝たきりでなくてもほぼひきこもり状態。 洗顔歯磨きって何だっけ状態になる。 頑張る気力がなくなった状態。垢やフケで宅配便受け取れなくなる。 スキンケアがほぼできないので脂漏性皮膚炎などで、 皮膚科にかかる人が出てくるがなかなか通院できない。 レベル7:1ヶ月に1回 →大変危険な状態。垢やフケがたまり通院や外出が全くできなくなる。 洗顔や歯磨きはできない。障害手帳2級レベル。 在宅で生活できる限界のレベル。 ※毎日の歯磨きと洗顔は外出等や気分転換にかなり重要です。 特に歯は虫歯や歯周病などになると元には戻りません。早いうちの受診を!
|
- ★鬱でお風呂入れない人、入るの面倒な人★ 避難所
262 :優しい名無しさん[sage]:2018/05/17(木) 04:47:00.68 ID:5ad1L3ur - >>1
【入る勇気を出すために】Part35より ○風呂場の照明を明るくする。 より明るい電球に変えることで心理的に足が向くようにする。 ○風呂場を暖かくする。 特に冬は寒い風呂場は嫌なものなので、風呂場専用のヒーターを買いガンガンに暖めてから入る。 ○風呂の中にテレビやラジオを持ち込む。 入浴中はシーンとして嫌なことを思い出したりするため。 ○入浴前に栄養ドリンクを飲む。 元気になり気合が入る。 【素早い入浴のために】Part28より ○最初に出て来るシャワーは冷たいので、先にシャワーを出しておいてシャワーを温めておく ○体は素早く洗ってぬめりを取る。体が痒いからともたつかない ○1回目のシャンプーはなかなか泡立たないので泡が少しでも全体に行き届いたら流す。 2回目のシャンプーはよく泡立てて地肌を念入りに洗う。髪はすぐに油分が取れるので適当でOK ○タモリ式 石鹸で洗うのは頭、足、腋、股のみであとはお湯につかるだけの生活を続けて乾燥肌が良くなった気がする。 タモリ式というらしい。 【入浴の頻度が低くても快適に過ごすために】Part28より ○コンディショナーは地肌に触れると痒くなるので地肌に触れないように付ける。 そのまま歯を磨いて時間を潰し、コンディショナーを浸透させられるとなお良いかも。 ○乾燥して肌が痒くなる人は乾燥肌用のクリームを塗っておく ○香水コットン式 香水余ってて、肌が丈夫な人へ(ワキガじゃない人へ) コットンに香水を取って、耳裏、アンダーバスト、ワキ、膝裏拭いたら、 きれいで、いい匂いで2〜3日くらいなら、風呂入らなくても大丈夫! 香水はアメリカ製の人工的っぽい香りがいいです。フルーツ系は× (エタニティ、バナリパ、ディメーターのランドリーなど) ○介護式(ペット式) 洗面器にお湯張ってちょっぴり入浴剤を入れて混ぜてそのお湯でタオル絞って体を拭くと、 スッキリする上にちょっと良い香りになる
|
- ★鬱でお風呂入れない人、入るの面倒な人★ 避難所
263 :優しい名無しさん[sage]:2018/05/17(木) 04:47:17.18 ID:5ad1L3ur - >>1
【脳内に鶴瓶師匠を住まわせて入浴してみる】Part67より 778 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2017/08/21(月) 16:29:31.00 ID:(省略) 鶴瓶をひとり自分の中に住まわすと、 気楽に入れると気がついた(自分の場合) まず、鶴瓶さんを「入浴の初心者」と設定する 入浴中、 「なんやシャンプーってどうやるんや」とか 「身体洗うのって気持ちええなあ」とか 「風呂って初めてやけど、そんな大変じゃないしええもんやなあ」とか、 鶴瓶さんの発言を想像すると、 自分もゆるく生きててもいいんだ、って思える あと自分が(鶴瓶の)入浴の先輩になるから、自信が持てる(ような気がする)
|
- ★鬱でお風呂入れない人、入るの面倒な人★ 避難所
264 :優しい名無しさん[sage]:2018/05/17(木) 04:47:33.68 ID:5ad1L3ur - >>1
スレ住人皆で励ましあいながらお風呂・シャワーに頑張りましょう! 統合失調症、 てんかん、 不安障害等、 その他の精神疾患で入れない人もどうぞ! みんなで、 励ましあいながら入れる時に入浴・シャワーに頑張りましょう。 但し体調と相談して下さい。余計に体力消耗する時があります。 いつ何が起こるか わかりません。 入浴前には水分補給は忘れずに。入浴できなければスレや家族に助けを呼んで、 とにかく少しでもお風呂に入れるように助け合って行きましょう。 入浴レべル表、 入浴するまでの手がかりが>>2-5あたりにあります。
|
- ★鬱でお風呂入れない人、入るの面倒な人★ 避難所
265 :優しい名無しさん[sage]:2018/05/17(木) 04:47:50.13 ID:5ad1L3ur - >>1
【入る勇気を出すために】Part35より ○風呂場の照明を明るくする。 より明るい電球に変えることで心理的に足が向くようにする。 ○風呂場を暖かくする。 特に冬は寒い風呂場は嫌なものなので、 風呂場専用のヒーターを買いガンガンに暖めてから入る。 ○風呂の中にテレビやラジオを持ち込む。 入浴中はシーンとして嫌なことを思い出したりするため。 ○入浴前に栄養ドリンクを飲む。 元気になり気合が入る。 【素早い入浴のために】Part28より ○最初に出て来るシャワーは冷たいので、 先にシャワーを出しておいてシャワーを温めておく ○体は素早く洗ってぬめりを取る。体が痒いからともたつかない ○1回目のシャンプーはなかなか泡立たないので泡が少しでも全体に行き届いたら流す。 2回目のシャンプーはよく泡立てて地肌を念入りに洗う。髪はすぐに油分が取れるので適当でOK ○タモリ式 石鹸で洗うのは頭、 足、 腋、 股のみであとはお湯につかるだけの生活を続けて乾燥肌が良くなった気がする。 タモリ式というらしい。 【入浴の頻度が低くても快適に過ごすために】Part28より ○コンディショナーは地肌に触れると痒くなるので地肌に触れないように付ける。 そのまま歯を磨いて時間を潰し、 コンディショナーを浸透させられるとなお良いかも。 ○乾燥して肌が痒くなる人は乾燥肌用のクリームを塗っておく ○香水コットン式 香水余ってて、 肌が丈夫な人ヘ(ワキガじゃない人ヘ) コットンに香水を取って、 耳裏、 アンダーバスト、 ワキ、 膝裏拭いたら、 きれいで、 いい匂いで2〜3日くらいなら、 風呂入らなくても大丈夫! 香水はアメリカ製の人工的っぽい香りがいいです。フルーツ系は× (エタニティ、 バナリパ、 ディメーターのランドリーなど) ○介護式(ぺット式) 洗面器にお湯張ってちょっぴり入浴剤を入れて混ぜてそのお湯でタオル絞って体を拭くと、 スッキリする上にちょっと良い香りになる
|
- ★鬱でお風呂入れない人、入るの面倒な人★ 避難所
266 :優しい名無しさん[sage]:2018/05/17(木) 04:48:06.55 ID:5ad1L3ur - >>1
【入る勇気を出すために】Part35より ○風呂場の照明を明るくする。 より明るい電球に変えることで心理的に足が向くようにする。 ○風呂場を暖かくする。 特に冬は寒い風呂場は嫌なものなので、 風呂場専用のヒーターを買いガンガンに暖めてから入る。 ○風呂の中にテレビやラジオを持ち込む。 入浴中はシーンとして嫌なことを思い出したりするため。 ○入浴前に栄養ドリンクを飲む。 元気になり気合が入る。 【素早い入浴のために】Part28より ○最初に出て来るシャワーは冷たいので、 先にシャワーを出しておいてシャワーを温めておく ○体は素早く洗ってぬめりを取る。体が痒いからともたつかない ○1回目のシャンプーはなかなか泡立たないので泡が少しでも全体に行き届いたら流す。 2回目のシャンプーはよく泡立てて地肌を念入りに洗う。髪はすぐに油分が取れるので適当でOK ○タモリ式 石鹸で洗うのは頭、 足、 腋、 股のみであとはお湯につかるだけの生活を続けて乾燥肌が良くなった気がする。 タモリ式というらしい。 【入浴の頻度が低くても快適に過ごすために】Part28より ○コンディショナーは地肌に触れると痒くなるので地肌に触れないように付ける。 そのまま歯を磨いて時間を潰し、 コンディショナーを浸透させられるとなお良いかも。 ○乾燥して肌が痒くなる人は乾燥肌用のクリームを塗っておく ○香水コットン式 香水余ってて、 肌が丈夫な人ヘ(ワキガじゃない人ヘ) コットンに香水を取って、 耳裏、 アンダーバスト、 ワキ、 膝裏拭いたら、 きれいで、 いい匂いで2〜3日くらいなら、 風呂入らなくても大丈夫! 香水はアメリカ製の人工的っぽい香りがいいです。フルーツ系は× (エタニティ、 バナリパ、 ディメーターのランドリーなど) ○介護式(ぺット式) 洗面器にお湯張ってちょっぴり入浴剤を入れて混ぜてそのお湯でタオル絞って体を拭くと、 スッキリする上にちょっと良い香りになる
|
- ★鬱でお風呂入れない人、入るの面倒な人★ 避難所
267 :優しい名無しさん[sage]:2018/05/17(木) 04:48:22.89 ID:5ad1L3ur - >>1
【脳内に鶴瓶師匠を住まわせて入浴してみる】Part67より 778 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2017/08/21(月) 16:29:31.00 ID:(省略) 鶴瓶をひとり自分の中に住まわすと、 気楽に入れると気がついた(自分の場合) まず、 鶴瓶さんを「入浴の初心者」と設定する 入浴中、 「なんやシャンプーってどうやるんや」とか 「身体洗うのって気持ちええなあ」とか 「風呂って初めてやけど、 そんな大変じゃないしええもんやなあ」とか、 鶴瓶さんの発言を想像すると、 自分もゆるく生きててもいいんだ、 って思える あと自分が(鶴瓶の)入浴の先輩になるから、 自信が持てる(ような気がする)
|
- ★鬱でお風呂入れない人、入るの面倒な人★ 避難所
268 :優しい名無しさん[sage]:2018/05/17(木) 04:48:39.30 ID:5ad1L3ur - >>1
スレ住人皆で励ましあいながらお風呂・シャワーに頑張りましょう! 統合失調症、てんかん、不安障害等、その他の精神疾患で入れない人もどうぞ! みんなで、励ましあいながら入れる時に入浴・シャワーに頑張りましょう。 但し体調と相談して下さい。余計に体力消耗する時があります。 いつ何が起こるか わかりません。 入浴前には水分補給は忘れずに。入浴できなければスレや家族に助けを呼んで、 とにかく少しでもお風呂に入れるように助け合って行きましょう。 入浴レベル表、入浴するまでの手がかりが>>2-5あたりにあります。
|
- ★鬱でお風呂入れない人、入るの面倒な人★ 避難所
269 :優しい名無しさん[sage]:2018/05/17(木) 04:48:55.81 ID:5ad1L3ur - >>1
一般人レベル http://www.dims.ne.jp/timelyresearch/2006/061116/ (一般人もこんなに毎日入ってないと思います) レベル1:2から3日に1回→心配ない状態。このスレに頑張って書き込んで、 これ以上悪化しなければ何とか生活できる状態。 洗顔歯磨きは毎日できる。 レベル2:4から5日に1回→大体このスレの基準。 通院日や外出、人に会う時は無理して入れる。やや危険。 洗顔歯磨きはマンドクセーが何とかできる。 レベル3:5日から1週間 →この段階で入れなければ社会生活に支障をきたす状態。 マンドクセーが入らないといけないいう葛藤が強い。 中には会社や学校に行けなくなる人も出る。 このスレのスタンダードな段階だが、本人は大変気にしてしまう。 洗顔歯磨きはできなくなる人が出てくる。 レベル4:1週間に1回 →社会生活に支障をきたす段階。 仕事を続けられるギリギリのレベル。 風邪を引いたら2週間入れない事も。 洗顔歯磨きができなくなる人が多い。虫歯にかかる人多い。 1度の入浴で大変疲れてしまうがスッキリする、 しかしこの段階を超えると1度の入浴では身体がきれいにならなくなる。 レベル5:1週間から10日→鬱が酷い状態。マンドクセー度高くなる。 寝たり起きたりの生活となる。 洗顔歯磨きもつらい状態。入浴すると疲れて寝てしまう場合多い。 1回入浴しても垢で2日もすると薄皮が張ったような感覚になってしまう。 レベル6:2週間に1回 →自宅で寝たきりの場合が多い。寝たきりでなくてもほぼひきこもり状態。 洗顔歯磨きって何だっけ状態になる。 頑張る気力がなくなった状態。垢やフケで宅配便受け取れなくなる。 スキンケアがほぼできないので脂漏性皮膚炎などで、 皮膚科にかかる人が出てくるがなかなか通院できない。 レベル7:1ヶ月に1回 →大変危険な状態。垢やフケがたまり通院や外出が全くできなくなる。 洗顔や歯磨きはできない。障害手帳2級レベル。 在宅で生活できる限界のレベル。 ※毎日の歯磨きと洗顔は外出等や気分転換にかなり重要です。 特に歯は虫歯や歯周病などになると元には戻りません。早いうちの受診を!
|
- ★鬱でお風呂入れない人、入るの面倒な人★ 避難所
270 :優しい名無しさん[sage]:2018/05/17(木) 04:49:12.20 ID:5ad1L3ur - >>1
【入る勇気を出すために】Part35より ○風呂場の照明を明るくする。 より明るい電球に変えることで心理的に足が向くようにする。 ○風呂場を暖かくする。 特に冬は寒い風呂場は嫌なものなので、風呂場専用のヒーターを買いガンガンに暖めてから入る。 ○風呂の中にテレビやラジオを持ち込む。 入浴中はシーンとして嫌なことを思い出したりするため。 ○入浴前に栄養ドリンクを飲む。 元気になり気合が入る。 【素早い入浴のために】Part28より ○最初に出て来るシャワーは冷たいので、先にシャワーを出しておいてシャワーを温めておく ○体は素早く洗ってぬめりを取る。体が痒いからともたつかない ○1回目のシャンプーはなかなか泡立たないので泡が少しでも全体に行き届いたら流す。 2回目のシャンプーはよく泡立てて地肌を念入りに洗う。髪はすぐに油分が取れるので適当でOK ○タモリ式 石鹸で洗うのは頭、足、腋、股のみであとはお湯につかるだけの生活を続けて乾燥肌が良くなった気がする。 タモリ式というらしい。 【入浴の頻度が低くても快適に過ごすために】Part28より ○コンディショナーは地肌に触れると痒くなるので地肌に触れないように付ける。 そのまま歯を磨いて時間を潰し、コンディショナーを浸透させられるとなお良いかも。 ○乾燥して肌が痒くなる人は乾燥肌用のクリームを塗っておく ○香水コットン式 香水余ってて、肌が丈夫な人へ(ワキガじゃない人へ) コットンに香水を取って、耳裏、アンダーバスト、ワキ、膝裏拭いたら、 きれいで、いい匂いで2〜3日くらいなら、風呂入らなくても大丈夫! 香水はアメリカ製の人工的っぽい香りがいいです。フルーツ系は× (エタニティ、バナリパ、ディメーターのランドリーなど) ○介護式(ペット式) 洗面器にお湯張ってちょっぴり入浴剤を入れて混ぜてそのお湯でタオル絞って体を拭くと、 スッキリする上にちょっと良い香りになる
|
- ★鬱でお風呂入れない人、入るの面倒な人★ 避難所
271 :優しい名無しさん[sage]:2018/05/17(木) 04:49:28.60 ID:5ad1L3ur - >>1
【脳内に鶴瓶師匠を住まわせて入浴してみる】Part67より 778 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2017/08/21(月) 16:29:31.00 ID:(省略) 鶴瓶をひとり自分の中に住まわすと、 気楽に入れると気がついた(自分の場合) まず、鶴瓶さんを「入浴の初心者」と設定する 入浴中、 「なんやシャンプーってどうやるんや」とか 「身体洗うのって気持ちええなあ」とか 「風呂って初めてやけど、そんな大変じゃないしええもんやなあ」とか、 鶴瓶さんの発言を想像すると、 自分もゆるく生きててもいいんだ、って思える あと自分が(鶴瓶の)入浴の先輩になるから、自信が持てる(ような気がする)
|
- ★鬱でお風呂入れない人、入るの面倒な人★ 避難所
272 :優しい名無しさん[sage]:2018/05/17(木) 04:49:45.05 ID:5ad1L3ur - >>1
スレ住人皆で励ましあいながらお風呂・シャワーに頑張りましょう! 統合失調症、 てんかん、 不安障害等、 その他の精神疾患で入れない人もどうぞ! みんなで、 励ましあいながら入れる時に入浴・シャワーに頑張りましょう。 但し体調と相談して下さい。余計に体力消耗する時があります。 いつ何が起こるか わかりません。 入浴前には水分補給は忘れずに。入浴できなければスレや家族に助けを呼んで、 とにかく少しでもお風呂に入れるように助け合って行きましょう。 入浴レべル表、 入浴するまでの手がかりが>>2-5あたりにあります。
|
- ★鬱でお風呂入れない人、入るの面倒な人★ 避難所
273 :優しい名無しさん[sage]:2018/05/17(木) 04:50:01.53 ID:5ad1L3ur - >>1
【入る勇気を出すために】Part35より ○風呂場の照明を明るくする。 より明るい電球に変えることで心理的に足が向くようにする。 ○風呂場を暖かくする。 特に冬は寒い風呂場は嫌なものなので、 風呂場専用のヒーターを買いガンガンに暖めてから入る。 ○風呂の中にテレビやラジオを持ち込む。 入浴中はシーンとして嫌なことを思い出したりするため。 ○入浴前に栄養ドリンクを飲む。 元気になり気合が入る。 【素早い入浴のために】Part28より ○最初に出て来るシャワーは冷たいので、 先にシャワーを出しておいてシャワーを温めておく ○体は素早く洗ってぬめりを取る。体が痒いからともたつかない ○1回目のシャンプーはなかなか泡立たないので泡が少しでも全体に行き届いたら流す。 2回目のシャンプーはよく泡立てて地肌を念入りに洗う。髪はすぐに油分が取れるので適当でOK ○タモリ式 石鹸で洗うのは頭、 足、 腋、 股のみであとはお湯につかるだけの生活を続けて乾燥肌が良くなった気がする。 タモリ式というらしい。 【入浴の頻度が低くても快適に過ごすために】Part28より ○コンディショナーは地肌に触れると痒くなるので地肌に触れないように付ける。 そのまま歯を磨いて時間を潰し、 コンディショナーを浸透させられるとなお良いかも。 ○乾燥して肌が痒くなる人は乾燥肌用のクリームを塗っておく ○香水コットン式 香水余ってて、 肌が丈夫な人ヘ(ワキガじゃない人ヘ) コットンに香水を取って、 耳裏、 アンダーバスト、 ワキ、 膝裏拭いたら、 きれいで、 いい匂いで2〜3日くらいなら、 風呂入らなくても大丈夫! 香水はアメリカ製の人工的っぽい香りがいいです。フルーツ系は× (エタニティ、 バナリパ、 ディメーターのランドリーなど) ○介護式(ぺット式) 洗面器にお湯張ってちょっぴり入浴剤を入れて混ぜてそのお湯でタオル絞って体を拭くと、 スッキリする上にちょっと良い香りになる
|
- ★鬱でお風呂入れない人、入るの面倒な人★ 避難所
274 :優しい名無しさん[sage]:2018/05/17(木) 04:50:17.85 ID:5ad1L3ur - >>1
【入る勇気を出すために】Part35より ○風呂場の照明を明るくする。 より明るい電球に変えることで心理的に足が向くようにする。 ○風呂場を暖かくする。 特に冬は寒い風呂場は嫌なものなので、 風呂場専用のヒーターを買いガンガンに暖めてから入る。 ○風呂の中にテレビやラジオを持ち込む。 入浴中はシーンとして嫌なことを思い出したりするため。 ○入浴前に栄養ドリンクを飲む。 元気になり気合が入る。 【素早い入浴のために】Part28より ○最初に出て来るシャワーは冷たいので、 先にシャワーを出しておいてシャワーを温めておく ○体は素早く洗ってぬめりを取る。体が痒いからともたつかない ○1回目のシャンプーはなかなか泡立たないので泡が少しでも全体に行き届いたら流す。 2回目のシャンプーはよく泡立てて地肌を念入りに洗う。髪はすぐに油分が取れるので適当でOK ○タモリ式 石鹸で洗うのは頭、 足、 腋、 股のみであとはお湯につかるだけの生活を続けて乾燥肌が良くなった気がする。 タモリ式というらしい。 【入浴の頻度が低くても快適に過ごすために】Part28より ○コンディショナーは地肌に触れると痒くなるので地肌に触れないように付ける。 そのまま歯を磨いて時間を潰し、 コンディショナーを浸透させられるとなお良いかも。 ○乾燥して肌が痒くなる人は乾燥肌用のクリームを塗っておく ○香水コットン式 香水余ってて、 肌が丈夫な人ヘ(ワキガじゃない人ヘ) コットンに香水を取って、 耳裏、 アンダーバスト、 ワキ、 膝裏拭いたら、 きれいで、 いい匂いで2〜3日くらいなら、 風呂入らなくても大丈夫! 香水はアメリカ製の人工的っぽい香りがいいです。フルーツ系は× (エタニティ、 バナリパ、 ディメーターのランドリーなど) ○介護式(ぺット式) 洗面器にお湯張ってちょっぴり入浴剤を入れて混ぜてそのお湯でタオル絞って体を拭くと、 スッキリする上にちょっと良い香りになる
|
- ★鬱でお風呂入れない人、入るの面倒な人★ 避難所
275 :優しい名無しさん[sage]:2018/05/17(木) 04:50:34.32 ID:5ad1L3ur - >>1
【脳内に鶴瓶師匠を住まわせて入浴してみる】Part67より 778 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2017/08/21(月) 16:29:31.00 ID:(省略) 鶴瓶をひとり自分の中に住まわすと、 気楽に入れると気がついた(自分の場合) まず、 鶴瓶さんを「入浴の初心者」と設定する 入浴中、 「なんやシャンプーってどうやるんや」とか 「身体洗うのって気持ちええなあ」とか 「風呂って初めてやけど、 そんな大変じゃないしええもんやなあ」とか、 鶴瓶さんの発言を想像すると、 自分もゆるく生きててもいいんだ、 って思える あと自分が(鶴瓶の)入浴の先輩になるから、 自信が持てる(ような気がする)
|
- ★鬱でお風呂入れない人、入るの面倒な人★ 避難所
276 :優しい名無しさん[sage]:2018/05/17(木) 04:50:50.84 ID:5ad1L3ur - >>1
スレ住人皆で励ましあいながらお風呂・シャワーに頑張りましょう! 統合失調症、てんかん、不安障害等、その他の精神疾患で入れない人もどうぞ! みんなで、励ましあいながら入れる時に入浴・シャワーに頑張りましょう。 但し体調と相談して下さい。余計に体力消耗する時があります。 いつ何が起こるか わかりません。 入浴前には水分補給は忘れずに。入浴できなければスレや家族に助けを呼んで、 とにかく少しでもお風呂に入れるように助け合って行きましょう。 入浴レベル表、入浴するまでの手がかりが>>2-5あたりにあります。
|
- ★鬱でお風呂入れない人、入るの面倒な人★ 避難所
277 :優しい名無しさん[sage]:2018/05/17(木) 04:51:07.42 ID:5ad1L3ur - >>1
一般人レベル http://www.dims.ne.jp/timelyresearch/2006/061116/ (一般人もこんなに毎日入ってないと思います) レベル1:2から3日に1回→心配ない状態。このスレに頑張って書き込んで、 これ以上悪化しなければ何とか生活できる状態。 洗顔歯磨きは毎日できる。 レベル2:4から5日に1回→大体このスレの基準。 通院日や外出、人に会う時は無理して入れる。やや危険。 洗顔歯磨きはマンドクセーが何とかできる。 レベル3:5日から1週間 →この段階で入れなければ社会生活に支障をきたす状態。 マンドクセーが入らないといけないいう葛藤が強い。 中には会社や学校に行けなくなる人も出る。 このスレのスタンダードな段階だが、本人は大変気にしてしまう。 洗顔歯磨きはできなくなる人が出てくる。 レベル4:1週間に1回 →社会生活に支障をきたす段階。 仕事を続けられるギリギリのレベル。 風邪を引いたら2週間入れない事も。 洗顔歯磨きができなくなる人が多い。虫歯にかかる人多い。 1度の入浴で大変疲れてしまうがスッキリする、 しかしこの段階を超えると1度の入浴では身体がきれいにならなくなる。 レベル5:1週間から10日→鬱が酷い状態。マンドクセー度高くなる。 寝たり起きたりの生活となる。 洗顔歯磨きもつらい状態。入浴すると疲れて寝てしまう場合多い。 1回入浴しても垢で2日もすると薄皮が張ったような感覚になってしまう。 レベル6:2週間に1回 →自宅で寝たきりの場合が多い。寝たきりでなくてもほぼひきこもり状態。 洗顔歯磨きって何だっけ状態になる。 頑張る気力がなくなった状態。垢やフケで宅配便受け取れなくなる。 スキンケアがほぼできないので脂漏性皮膚炎などで、 皮膚科にかかる人が出てくるがなかなか通院できない。 レベル7:1ヶ月に1回 →大変危険な状態。垢やフケがたまり通院や外出が全くできなくなる。 洗顔や歯磨きはできない。障害手帳2級レベル。 在宅で生活できる限界のレベル。 ※毎日の歯磨きと洗顔は外出等や気分転換にかなり重要です。 特に歯は虫歯や歯周病などになると元には戻りません。早いうちの受診を!
|
- ★鬱でお風呂入れない人、入るの面倒な人★ 避難所
278 :優しい名無しさん[sage]:2018/05/17(木) 04:51:23.84 ID:5ad1L3ur - >>1
【入る勇気を出すために】Part35より ○風呂場の照明を明るくする。 より明るい電球に変えることで心理的に足が向くようにする。 ○風呂場を暖かくする。 特に冬は寒い風呂場は嫌なものなので、風呂場専用のヒーターを買いガンガンに暖めてから入る。 ○風呂の中にテレビやラジオを持ち込む。 入浴中はシーンとして嫌なことを思い出したりするため。 ○入浴前に栄養ドリンクを飲む。 元気になり気合が入る。 【素早い入浴のために】Part28より ○最初に出て来るシャワーは冷たいので、先にシャワーを出しておいてシャワーを温めておく ○体は素早く洗ってぬめりを取る。体が痒いからともたつかない ○1回目のシャンプーはなかなか泡立たないので泡が少しでも全体に行き届いたら流す。 2回目のシャンプーはよく泡立てて地肌を念入りに洗う。髪はすぐに油分が取れるので適当でOK ○タモリ式 石鹸で洗うのは頭、足、腋、股のみであとはお湯につかるだけの生活を続けて乾燥肌が良くなった気がする。 タモリ式というらしい。 【入浴の頻度が低くても快適に過ごすために】Part28より ○コンディショナーは地肌に触れると痒くなるので地肌に触れないように付ける。 そのまま歯を磨いて時間を潰し、コンディショナーを浸透させられるとなお良いかも。 ○乾燥して肌が痒くなる人は乾燥肌用のクリームを塗っておく ○香水コットン式 香水余ってて、肌が丈夫な人へ(ワキガじゃない人へ) コットンに香水を取って、耳裏、アンダーバスト、ワキ、膝裏拭いたら、 きれいで、いい匂いで2〜3日くらいなら、風呂入らなくても大丈夫! 香水はアメリカ製の人工的っぽい香りがいいです。フルーツ系は× (エタニティ、バナリパ、ディメーターのランドリーなど) ○介護式(ペット式) 洗面器にお湯張ってちょっぴり入浴剤を入れて混ぜてそのお湯でタオル絞って体を拭くと、 スッキリする上にちょっと良い香りになる
|
- ★鬱でお風呂入れない人、入るの面倒な人★ 避難所
279 :優しい名無しさん[sage]:2018/05/17(木) 04:51:40.26 ID:5ad1L3ur - >>1
【脳内に鶴瓶師匠を住まわせて入浴してみる】Part67より 778 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2017/08/21(月) 16:29:31.00 ID:(省略) 鶴瓶をひとり自分の中に住まわすと、 気楽に入れると気がついた(自分の場合) まず、鶴瓶さんを「入浴の初心者」と設定する 入浴中、 「なんやシャンプーってどうやるんや」とか 「身体洗うのって気持ちええなあ」とか 「風呂って初めてやけど、そんな大変じゃないしええもんやなあ」とか、 鶴瓶さんの発言を想像すると、 自分もゆるく生きててもいいんだ、って思える あと自分が(鶴瓶の)入浴の先輩になるから、自信が持てる(ような気がする)
|
- ★鬱でお風呂入れない人、入るの面倒な人★ 避難所
280 :優しい名無しさん[sage]:2018/05/17(木) 04:51:56.65 ID:5ad1L3ur - >>1
スレ住人皆で励ましあいながらお風呂・シャワーに頑張りましょう! 統合失調症、 てんかん、 不安障害等、 その他の精神疾患で入れない人もどうぞ! みんなで、 励ましあいながら入れる時に入浴・シャワーに頑張りましょう。 但し体調と相談して下さい。余計に体力消耗する時があります。 いつ何が起こるか わかりません。 入浴前には水分補給は忘れずに。入浴できなければスレや家族に助けを呼んで、 とにかく少しでもお風呂に入れるように助け合って行きましょう。 入浴レべル表、 入浴するまでの手がかりが>>2-5あたりにあります。
|