トップページ > 男の美容・化粧 > 2013年12月23日 > hJ61FdhX

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/97 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000000000000000001013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
◆8le3fA/ScE
男の実証アンチエイジング・抗老化スレ1

書き込みレス一覧

男の実証アンチエイジング・抗老化スレ1
382 : ◆8le3fA/ScE [sage]:2013/12/23(月) 02:10:18.71 ID:hJ61FdhX
こういろいろと拝見するとテロメアってなんだ?と疑問が湧いてきますね。
DNA複製の時に端っこはDNAポリメラーゼかなにか複製用蛋白が結合する関係で
足場になる部分は複製できないだから分裂のたびに短くなっていく
ここを何とかするための特別な酵素があってそれで短くなった部分再作成するのだといままで見知ってきましたが
短くする方に別の要因があるようですね。テロメアを積極的に分解してしまう酵素がある?
男の実証アンチエイジング・抗老化スレ1
390 : ◆8le3fA/ScE [sage]:2013/12/23(月) 21:14:01.98 ID:hJ61FdhX
>>384
そんなに頻繁に遺伝子損傷って起きるんですか。

>逆に、無限に分裂できる細胞(不死化細胞)はテロメラーゼを発現し、これによってテロメア長を維持している。
>例えば、卵巣や精巣では強いテロメラーゼ活性があり、実際、精子は年齢によってテロメアDNAの長さは変化しない。
>即ち、生殖細胞は分裂時計が停止していることを意味する。また、受精卵から発生のある時期まではテロメラーゼ活性がある(分裂時計停止)が、
>体細胞組織への分化が運命づけられる段階からテロメラーゼ活性を失い、
>分裂回数が決定されると推定されている。分裂時計の進行は、何らかのシグナル伝達系を稼働させて、種々の遺伝子発現を変化させるものと考えられる。
>テロメアDNAサイズの監視機構と、それから発せられるシグナル伝達系の詳細はほとんど不明であり、今後の研究の焦点のひとつである。

卵巣にテロメラーゼ活性は初めて聞きました。女性の閉経と更年期ってどこから起きるんでしょう?
さらに別の老化カウントプログラムが走ってそうですね。

ミトコンドリア遺伝子のような環状遺伝子だと(殆どは輪の中でループして2重螺旋になっているらしいーウイキペディアーとはいえプロテクトは甘くなりそう)
もっとエラーレート上がるんだろうなあ。どうやって卵子に受け継がれるミトコンドリアを保護するんだろう。

> 果粒膜細胞テロメアを可逆的に短縮し
可逆なんだ。ということは幹細胞以外でも一時的にテロメラーゼが働くことがあるんだ。
男の実証アンチエイジング・抗老化スレ1
393 : ◆8le3fA/ScE [sage]:2013/12/23(月) 23:21:41.56 ID:hJ61FdhX
オスのマウスの場合はどうなんでしょうね。
オスの寿命の方が長い哺乳類はあるんでしょうか。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。