トップページ > 野球殿堂 > 2020年11月13日 > N2bf4U51

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/155 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100200500019



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
神様仏様名無し様
あれ、まだ現役でいたんだと感じた事のある選手
ここ最近見かけなくなったこと (野球編)
【1979】根本時代の西武黄金時代前夜ってどんな感じだったの?【1981】
星野だがわしが育てた 206
引退後経済的に困窮した選手
プロ野球選手の食事

書き込みレス一覧

あれ、まだ現役でいたんだと感じた事のある選手
67 :神様仏様名無し様[]:2020/11/13(金) 13:36:13.39 ID:N2bf4U51
      r-─-‐-、                ,,-'''"´ ̄ ̄`"''-、
    (  オ   l              /           .\
     )  レ   }           ./   ハ   i、       '、
    {   は  l            | ,ノリノ ノリノリノ )ノ、     .',     / ̄`` ‐ '´ ̄
    ゝ  :   ,ゝ           ノリ _,,   ,,_   .リ      |    / 
      ー─ '             |''"     `"''  ノ     ノ|    { このスレの主に
                       .〉=・ 、  .=・-  リノ    .|    l 
          __           ノ|  ´/  ヽ      ノ  从 .|   ノ 育てられてないからな
     __. -<^l三!            |   i         .ノ.,r'ヘ | |  (
   /  `l一| ̄! !           i  |   -、   i ノイ.l )>ノ |   )ノ⌒ヽ、___
  |  `j三| j _,ノソ- ´ ̄`ヽ      .',. `フ⌒´       .リi__/ |  
  |ー(_/ー'   | l」 -‐''"       .'、 `Zエlア    .ノ  ミ  | 
  lー‐、    r‐: レ'            .\ `ー'´ ` /   シリノ 
  `、  |    | /             ___ノヽ__/   ノ 人 
   !ー    r'           / ̄   .~ヽ、  "ー―'" .ノ   \
   !    _,l`!          /        ヽ. ____22_/     ゙ヽ、
   f `ー‐ ':.:.: !       /             /´             ヽ、
  ノ:.:...  ..:.:.:.: `!     /    /        / (__)
  !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: |   /     /       /     
ここ最近見かけなくなったこと (野球編)
213 :神様仏様名無し様[]:2020/11/13(金) 16:28:48.42 ID:N2bf4U51
今から30年くらい前
東京駅行き最終の博多駅発が17時13分
現在は18時59分
ずいぶんと遅くなったね
その分福岡県の滞在時間が長くなった
でも今の博多駅行き最終の新幹線って新大阪駅から出る最終を博多駅まで引き延ばした形

1997年、JR西日本でも、500系新幹線車両の運用開始当時は
500系のぞみ号は新大阪駅発車出発から岡山駅、北九州市の小倉駅停車だけでも、新神戸と広島は通過する速達列車が構想されていた。
この、途中駅が岡山駅と北九州市の小倉駅だけの停車だと、新大阪から博多まで2時間10分程度での到着を目標にしていた。
また、東京駅から博多まで最速で4時間40分前後の到着を見込んでいたそうである。

また、新大阪、新神戸を発車したら北九州市の小倉駅まで通過する速達の500系のぞみ号が構想されていた。
この最速達の500系だと、新大阪駅から博多まで1時間55分前後、東京駅から博多駅まで4時間30分前後を見込んでいた構想があった。

特に、大阪府内から福岡県内は山陽新幹線と航空路線が競争関係にあったから理解可能である。

1997年、JR西日本でも、500系新幹線車両の運用開始当時は
山陽新幹線でも、500系のぞみ号を運用するに当たって、航空路線の乗客獲得競争の観点から鑑みて
岡山、広島、新山口駅の3駅は名古屋駅と東京駅方面に主眼が置かれていた。

東海道山陽九州新幹線は
東京、横浜、静岡、浜松、名古屋、京都、大阪、神戸、岡山、広島、北九州、福岡、熊本の13政令指定都市を結ぶが
北海道東北新幹線は東京、さいたま、仙台、札幌の4政令指定都市のみ

地方は国鉄時代の方が確実に良かったろうな
国鉄時代はある種の悪平等的なところがあり、
都市部の利用者からは不満あったろうが田舎者にとっては使いやすかったといえる
【1979】根本時代の西武黄金時代前夜ってどんな感じだったの?【1981】
353 :神様仏様名無し様[]:2020/11/13(金) 16:30:23.86 ID:N2bf4U51
今から30年くらい前
東京駅行き最終の博多駅発が17時13分
現在は18時59分
ずいぶんと遅くなったね
その分福岡県の滞在時間が長くなった
でも今の博多駅行き最終の新幹線って新大阪駅から出る最終を博多駅まで引き延ばした形

1997年、JR西日本でも、500系新幹線車両の運用開始当時は
500系のぞみ号は新大阪駅発車出発から岡山駅、北九州市の小倉駅停車だけでも、新神戸と広島は通過する速達列車が構想されていた。
この、途中駅が岡山駅と北九州市の小倉駅だけの停車だと、新大阪から博多まで2時間10分程度での到着を目標にしていた。
また、東京駅から博多まで最速で4時間40分前後の到着を見込んでいたそうである。

また、新大阪、新神戸を発車したら北九州市の小倉駅まで通過する速達の500系のぞみ号が構想されていた。
この最速達の500系だと、新大阪駅から博多まで1時間55分前後、東京駅から博多駅まで4時間30分前後を見込んでいた構想があった。

特に、大阪府内から福岡県内は山陽新幹線と航空路線が競争関係にあったから理解可能である。

1997年、JR西日本でも、500系新幹線車両の運用開始当時は
山陽新幹線でも、500系のぞみ号を運用するに当たって、航空路線の乗客獲得競争の観点から鑑みて
岡山、広島、新山口駅の3駅は名古屋駅と東京駅方面に主眼が置かれていた。

東海道山陽九州新幹線は
東京、横浜、静岡、浜松、名古屋、京都、大阪、神戸、岡山、広島、北九州、福岡、熊本の13政令指定都市を結ぶが
北海道東北新幹線は東京、さいたま、仙台、札幌の4政令指定都市のみ

地方は国鉄時代の方が確実に良かったろうな
国鉄時代はある種の悪平等的なところがあり、
都市部の利用者からは不満あったろうが田舎者にとっては使いやすかったといえる
星野だがわしが育てた 206
524 :神様仏様名無し様[]:2020/11/13(金) 19:11:43.30 ID:N2bf4U51
ロッテが韓国なのは普通にみんな知ってるだろ。おまえの常識が無さすぎ
        , -――――――-、
       ,,r ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      ,r:::::::::::‐┬‐:::::::::::::::::::::::::::: \
     ./:::::::::::├┼┤:::::::::::::::::::::::::::::: ヽ
     |-―――一、,,_ ノし::::::::::::::::::::: ヽ    
    ///''" ̄ ̄ `"'' ⌒,_ ,:::::::::::::::::: |
   (_/_/===:;;;;,,,  ,,;;;;:==\:::::::::::::::::::::: |
     | (   .`ヽ ´     .`ー┬―‐┤
     .| | <フニヽノ i ./ニフニ>  |   |
    ∧| U二フ/  ヽ二 U   |  .トv')
     |ミ| U  /      U    | ./ _)|   
     .し|   〈、_r 、)        |ノ_ノ    
      | U_,- v--、__、 U   /|     
      .|  ヽ ̄ ̄ ノ      / .|
       |   . ̄ ̄     U ./  |   
       .',        ,,-''´   . |
       .\___,,-''´ _,, -''"´|、
         |`''ー――''"´ 14   \


創業者の息子兄弟のうち片方はろくに韓国語を喋れないじゃん


        , -――――――-、
       ,,r :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      ,r:::::::::::‐┬‐::::::::::::::::::::::::::: \
     ./:::::::::::├┼┤::::::::::::::::::::::::::::: ヽ
     |-―――一、,,_::::::::::::::::::::::::::::::: ヽ    
    ///''" ̄ ̄ `"''-,,_::::::::::::::::::::::::::: |
   (_/_/===:;;;;,,,  ,,;;;;:==\:::::::::::::::::::::: |
     | (   .`ヽ ´     .`ー┬―‐┤
     .| | <フニヽノ i ./ニフニ>  |   |
    ∧|   二フ/  ヽ二 ̄   |  .トv')
     |ミ|    /            | ./ _)|   俺はこいつに育てられなくて良かったよ
     .し|   〈、_r 、)        |ノ_ノ
      |  _,- v--、__、     /|  
      .|  ヽ ̄ ̄ ノ      / .|
       |   . ̄ ̄       ./  |   
       .',        ,,-''´   . |
       .\___,,-''´ _,, -''"´|、
         |`''ー――''"´ 14   \

日本で創業して貯め込んだ金で祖国に凱旋して一大企業グループを作った
引退後経済的に困窮した選手
470 :神様仏様名無し様[]:2020/11/13(金) 19:29:28.97 ID:N2bf4U51
昔は日本の東海道本線も終夜運転だったな。
50年前のダイヤは沼津か静岡まで15両があったから、下り終電熱海着が2:05だったんだね。乗客どれだけ乗っているのか気になる。


50年前の1970年は通勤電車に冷房車が入りテレビも民放に関してはカラー化率がほぼ100%になってた
50年前の1970年は地方も最低2局は民放テレビが映るようになりまた北陸本線では快速電車が既に走っていた
50年前の1970年は公害のピークであり翌年から四大公害裁判が相次いで提訴されるようになった


50年前の日本列島が大阪万博に沸いた1970年(新幹線が開業して6年目)に、東京→新大阪はいくらだったのか。
 ・ 東京都区内から大阪市内までの運賃 → 2,230円。
 ・ 東京から新大阪までの特急券(超特急ひかり号を利用)→ 1,900円で、合計4,130円。
 ・ 東京から新大阪までの特急券(特急こだま号を利用) → 1,500円で、合計3,730円。
 ・ 東京から大阪までの急行券(桜島・高千穂号を利用) →  300円で、合計2,530円。
ちなみに1970年の大卒初任給は37,400円(これは公式発表の数字)。
仮に現在2020年を220,000円とすれば、ほぼ妥当な数字だろうから、その比率は6.15倍となる。

さて、ここで計算(×6.15)をしてみよう。
 ・ 当時ひかり号利用だと現在の金額に直して → 25,400円。
 ・ 当時こだま号利用だと現在の金額に直して → 22,900円。
 ・ 当時、急行利用でも現在の金額に直すと  → 15,600円。

新大阪〜東京は新大阪〜博多より距離が短いのに実勢価格が高い

客数も多いし東海は確かに儲けすぎだな
まあ、人それぞれ感じ方や意見が違って当然だろうけど、こういう一面も参考に見るとよい。
尚、手元に1970年の時刻表があり、現実その時代に新幹線を利用していたのでちょっと触れてみた。

昔の方が金額自体に価値が有ったことは事実である。新幹線に乗ること自体の価値も現在よりは格上であったことも事実である。

ちなみに東海道本線では50年前までは浜松駅はおろか豊橋駅まで15両編成の普通電車が運行されていた。
【1979】根本時代の西武黄金時代前夜ってどんな感じだったの?【1981】
355 :神様仏様名無し様[]:2020/11/13(金) 19:31:25.47 ID:N2bf4U51
昔は日本の東海道本線も終夜運転だったな。
50年前のダイヤは沼津か静岡まで15両があったから、下り終電熱海着が2:05だったんだね。乗客どれだけ乗っているのか気になる。


50年前の1970年は通勤電車に冷房車が入りテレビも民放に関してはカラー化率がほぼ100%になってた
50年前の1970年は地方も最低2局は民放テレビが映るようになりまた北陸本線では快速電車が既に走っていた
50年前の1970年は公害のピークであり翌年から四大公害裁判が相次いで提訴されるようになった


50年前の日本列島が大阪万博に沸いた1970年(新幹線が開業して6年目)に、東京→新大阪はいくらだったのか。
 ・ 東京都区内から大阪市内までの運賃 → 2,230円。
 ・ 東京から新大阪までの特急券(超特急ひかり号を利用)→ 1,900円で、合計4,130円。
 ・ 東京から新大阪までの特急券(特急こだま号を利用) → 1,500円で、合計3,730円。
 ・ 東京から大阪までの急行券(桜島・高千穂号を利用) →  300円で、合計2,530円。
ちなみに1970年の大卒初任給は37,400円(これは公式発表の数字)。
仮に現在2020年を220,000円とすれば、ほぼ妥当な数字だろうから、その比率は6.15倍となる。

さて、ここで計算(×6.15)をしてみよう。
 ・ 当時ひかり号利用だと現在の金額に直して → 25,400円。
 ・ 当時こだま号利用だと現在の金額に直して → 22,900円。
 ・ 当時、急行利用でも現在の金額に直すと  → 15,600円。

新大阪〜東京は新大阪〜博多より距離が短いのに実勢価格が高い

客数も多いし東海は確かに儲けすぎだな
まあ、人それぞれ感じ方や意見が違って当然だろうけど、こういう一面も参考に見るとよい。
尚、手元に1970年の時刻表があり、現実その時代に新幹線を利用していたのでちょっと触れてみた。

昔の方が金額自体に価値が有ったことは事実である。新幹線に乗ること自体の価値も現在よりは格上であったことも事実である。

ちなみに東海道本線では50年前までは浜松駅はおろか豊橋駅まで15両編成の普通電車が運行されていた。
プロ野球選手の食事
115 :神様仏様名無し様[]:2020/11/13(金) 19:35:41.78 ID:N2bf4U51
昔は日本の東海道本線も終夜運転だったな。
50年前のダイヤは東京から沼津か静岡まで15両があったから、下り終電熱海着が2:05だったんだね。乗客どれだけ乗っているのか気になる。


50年前の1970年は通勤電車に冷房車が入りテレビも民放に関してはカラー化率がほぼ100%になってた
50年前の1970年は地方も最低2局は民放テレビが映るようになりまた北陸本線では快速電車が既に走っていた
50年前の1970年は公害のピークであり翌年から四大公害裁判が相次いで提訴されるようになった


50年前の日本列島が大阪万博に沸いた1970年(新幹線が開業して6年目)に、東京→新大阪はいくらだったのか。
 ・ 東京都区内から大阪市内までの運賃 → 2,230円。
 ・ 東京から新大阪までの特急券(超特急ひかり号を利用)→ 1,900円で、合計4,130円。
 ・ 東京から新大阪までの特急券(特急こだま号を利用) → 1,500円で、合計3,730円。
 ・ 東京から大阪までの急行券(桜島・高千穂号を利用) →  300円で、合計2,530円。
ちなみに1970年の大卒初任給は37,400円(これは公式発表の数字)。
仮に現在2020年を220,000円とすれば、ほぼ妥当な数字だろうから、その比率は6.15倍となる。

さて、ここで計算(×6.15)をしてみよう。
 ・ 当時ひかり号利用だと現在の金額に直して → 25,400円。
 ・ 当時こだま号利用だと現在の金額に直して → 22,900円。
 ・ 当時、急行利用でも現在の金額に直すと  → 15,600円。

新大阪〜東京は新大阪〜博多より距離が短いのに実勢価格が高い

客数も多いし東海は確かに儲けすぎだな
まあ、人それぞれ感じ方や意見が違って当然だろうけど、こういう一面も参考に見るとよい。
尚、手元に1970年の時刻表があり、現実その時代に新幹線を利用していたのでちょっと触れてみた。

昔の方が金額自体に価値が有ったことは事実である。新幹線に乗ること自体の価値も現在よりは格上であったことも事実である。

ちなみに東海道本線では50年前までは東京から浜松駅はおろか豊橋駅まで15両編成の普通電車が運行されていた。
プロ野球選手の食事
116 :神様仏様名無し様[]:2020/11/13(金) 19:37:20.06 ID:N2bf4U51
今から30年くらい前
東京駅行き最終の博多駅発が17時13分
現在は18時59分
ずいぶんと遅くなったね
その分福岡県の滞在時間が長くなった
でも今の博多駅行き最終の新幹線って新大阪駅から出る最終を博多駅まで引き延ばした形

1997年、JR西日本でも、500系新幹線車両の運用開始当時は
500系のぞみ号は新大阪駅発車出発から岡山駅、北九州市の小倉駅停車だけでも、新神戸と広島は通過する速達列車が構想されていた。
この、途中駅が岡山駅と北九州市の小倉駅だけの停車だと、新大阪から博多まで2時間10分程度での到着を目標にしていた。
また、東京駅から博多まで最速で4時間40分前後の到着を見込んでいたそうである。

また、新大阪、新神戸を発車したら北九州市の小倉駅まで通過する速達の500系のぞみ号が構想されていた。
この最速達の500系だと、新大阪駅から博多まで1時間55分前後、東京駅から博多駅まで4時間30分前後を見込んでいた構想があった。

特に、大阪府内から福岡県内は山陽新幹線と航空路線が競争関係にあったから理解可能である。

1997年、JR西日本でも、500系新幹線車両の運用開始当時は
山陽新幹線でも、500系のぞみ号を運用するに当たって、航空路線の乗客獲得競争の観点から鑑みて
岡山、広島、新山口駅の3駅は名古屋駅と東京駅方面に主眼が置かれていた。

東海道山陽九州新幹線は
東京、横浜、静岡、浜松、名古屋、京都、大阪、神戸、岡山、広島、北九州、福岡、熊本の13政令指定都市を結ぶが
北海道東北新幹線は東京、さいたま、仙台、札幌の4政令指定都市のみ

地方は国鉄時代の方が確実に良かったろうな
国鉄時代はある種の悪平等的なところがあり、
都市部の利用者からは不満あったろうが田舎者にとっては使いやすかったといえる
引退後経済的に困窮した選手
471 :神様仏様名無し様[]:2020/11/13(金) 23:27:43.68 ID:N2bf4U51
>>468

しみじみと思う良い文章である。

>>469

理解してやれよ。明日は我が身だぞ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。