トップページ > 野球殿堂 > 2017年10月05日 > NpCxY+vD

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/193 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1100100000000010000000206



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
神様仏様名無し様
CSがあったら敗退してそうな優勝チーム
80年代までの球場の狭さってどれだけ凄かったの? [無断転載禁止]©2ch.net
★誤解していた野球用語を正直に言え★ [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

CSがあったら敗退してそうな優勝チーム
4 :神様仏様名無し様[sage]:2017/10/05(木) 00:16:35.53 ID:NpCxY+vD
90巨人

エース斎藤雅と木田のあのグダグダ振りを観たら。
80年代までの球場の狭さってどれだけ凄かったの? [無断転載禁止]©2ch.net
698 :神様仏様名無し様[sage]:2017/10/05(木) 01:38:25.47 ID:NpCxY+vD
飛ぶボールの話が続いているけど、南海・近鉄両方に在籍した新井宏昌の話だと
「飛ばないボールを使う事が多かった南海では皆コツコツ当ててくるけど、飛ぶボールを
使っていた近鉄では皆ブンと振って来て、それで長打を打つコツを掴んでいく。」
との事。

コツコツ当てる選手を好んだノムさんと、阪急監督時代にいち早く筋力トレーニングを
導入したり(ちなみにそのキャンプを観て早速筋力トレーニングを導入したと言われ
ているのが、かの蔦監督)と強打のチームを作るのに長けた西本さんの指導法の違い
もあろうけど、ボールの違いが打撃スタイルや戦術まで大きな影響を及ぼすのを、
端的に示した談話だと思う。
★誤解していた野球用語を正直に言え★ [転載禁止]©2ch.net
338 :神様仏様名無し様[sage]:2017/10/05(木) 04:05:40.23 ID:NpCxY+vD
>>335
権藤が新人王を獲得した1961年は雨が多い年だったとか。
現に日本シリーズも雨天順延が相次ぎ、開催スケジュールと選手のコンディションが
目茶苦茶に。
それが寺田の凡フライ落球に繋がったとは広瀬選手の言葉。
80年代までの球場の狭さってどれだけ凄かったの? [無断転載禁止]©2ch.net
708 :神様仏様名無し様[sage]:2017/10/05(木) 14:52:54.35 ID:NpCxY+vD
>>684
思えば決勝戦スリーバントスクイズでサヨナラ勝ちのお膳立てのバントを決めた
達川と、無茶振りにも見えるフルスイングが信条の柳田が同じ高校のOBとは、
どうにも信じられない位。

>>707
大元は1982年中日平野の様な。
守備力「だけ」を期待されてのレギュラーだった事や1番が鈍足田尾だった事
でとる作戦が限られていたからか、田尾が塁に出るとひたすらバントに専念
していたって感じだけど。

その采配を振るったのが後にバント嫌いとされた近藤貞雄監督なのが面白い。
CSがあったら敗退してそうな優勝チーム
14 :神様仏様名無し様[sage]:2017/10/05(木) 22:00:24.09 ID:NpCxY+vD
>>13
シーズン終盤から既におかしかったよ。
斎藤雅は1点台だった防御率が2点台に転落。木田に至っては外人無しのヤクルト
打線に滅多打ちを喰らったり。
80年代までの球場の狭さってどれだけ凄かったの? [無断転載禁止]©2ch.net
716 :神様仏様名無し様[sage]:2017/10/05(木) 22:19:46.29 ID:NpCxY+vD
>>715
日ハムだよ。
西武は当時在野に居た上田監督からの提言でそのボールを使った。

只、大沢親分も優勝が懸かったシーズン最終戦で始めて使ったのを告白していた。
但しエース木田が滅多打ちされて裏目に出たと。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。