トップページ > 野球殿堂 > 2017年10月05日 > E/tjfk9Z

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/193 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000124000520100000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
神様仏様名無し様
野球のレベルは年々上がっている [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

野球のレベルは年々上がっている [無断転載禁止]©2ch.net
911 :神様仏様名無し様[sage]:2017/10/05(木) 08:34:45.17 ID:E/tjfk9Z
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171004-00000029-tospoweb-base

http://www.hochi.co.jp/baseball/mlb/20171004-OHT1T50066.html

ジャッジみたいな新世代もでてきたしなMLBは
バカボンが時代に取り残されてる間にも野球はずっと進化してるんだよな
野球のレベルは年々上がっている [無断転載禁止]©2ch.net
913 :神様仏様名無し様[sage]:2017/10/05(木) 09:21:51.62 ID:E/tjfk9Z
アーロン・ジャッジ=200p
コーリー・シーガー=193p
コディ・ベリンジャー=193p
ジャンカルロ・スタントン=198p

今のMLBのトップクラスの野手は大谷やダルビッシュと同等かそれ以上の体格
があるのがほとんど
ジアンビー(190p)がでかく見えてソーサ(183p)やボンズ(183p)など
松井より小さな人がトップクラスの時代と比べても格段に体格が上がってるんだよなぁ
野球のレベルは年々上がっている [無断転載禁止]©2ch.net
914 :神様仏様名無し様[sage]:2017/10/05(木) 09:38:41.02 ID:E/tjfk9Z
>>864
【サッカー】<日本代表>ハイチ戦のチケットが全く売れず…ほぼ全席が「販売中」7万2000人のキャパシティを誇る日産スタジアムでの開催
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1507161742/

サッカーほんと人気ねえな
野球のレベルは年々上がっている [無断転載禁止]©2ch.net
915 :神様仏様名無し様[sage]:2017/10/05(木) 10:40:24.32 ID:E/tjfk9Z
>>107
懐古ってほんと落合の意見ならなんでも言うこと聞きそうだな
野球のレベルは年々上がっている [無断転載禁止]©2ch.net
916 :神様仏様名無し様[sage]:2017/10/05(木) 10:44:09.13 ID:E/tjfk9Z
>>131
90年代とかストレート130台後半とかいっぱいいたぞ
140前半で速球派扱い
野球のレベルは年々上がっている [無断転載禁止]©2ch.net
917 :神様仏様名無し様[sage]:2017/10/05(木) 10:48:52.22 ID:E/tjfk9Z
>>144
現代厨ってなんだ?
筒香山田坂本が130とか140の90年代にいたら
毎年タイトル争いだし
柳田とかイチロー並みに騒がれてたろうな
野球のレベルは年々上がっている [無断転載禁止]©2ch.net
918 :神様仏様名無し様[sage]:2017/10/05(木) 10:53:41.90 ID:E/tjfk9Z
>>164
ほんこれ
昔は東京ドームがデカイ球場扱いされてたらしいからな
野球のレベルは年々上がっている [無断転載禁止]©2ch.net
922 :神様仏様名無し様[sage]:2017/10/05(木) 14:08:21.73 ID:E/tjfk9Z
野村とか落合とか5年以上現場離れてるし、今の野球についていけてないんだろう
野球のレベルは年々上がっている [無断転載禁止]©2ch.net
924 :神様仏様名無し様[sage]:2017/10/05(木) 14:14:16.44 ID:E/tjfk9Z
>>921
バカボンってまだいたんだな

720 :神様仏様名無し様:2013/12/26(木) 04:23:00.31 ID:dE9PNp0E
もういいよ、バカボンは。
日米野球の話しようぜ。

721 :神様仏様名無し様:2013/12/27(金) 04:24:25.93 ID:6YGNhPEQ
バカボンって生麦事件の時代に生きてるんだね

722 :神様仏様名無し様:2013/12/29(日) 18:26:34.34 ID:PxYx7xHN
バカボンって何がしたいの?

723 :神様仏様名無し様:2013/12/29(日) 21:20:29.99 ID:edBHBsak
>>722
反米アンチメジャーなんで、とにかくメジャーを扱き下ろすダシに日本人選手ageしてるだけ。

724 :神様仏様名無し様:2014/01/02(木) 16:50:07.16 ID:x6z0EaEq
>>718
バカボンさんは和田毅スレにもお越しになったよ

725 :神様仏様名無し様:2014/01/02(木) 19:15:12.07 ID:9AHRyN26
バカボンは総合板での愛称はネズハンね
野球のレベルは年々上がっている [無断転載禁止]©2ch.net
926 :神様仏様名無し様[sage]:2017/10/05(木) 14:54:16.79 ID:E/tjfk9Z
長嶋「上原はまだまだですよ。我々の頃なら上原くらいバカスカ打てましたよ」

堀内「俺のカーブは全世紀の桑田なんぞより曲がった」

こういう懐古厨は監督としても無能やったな
野球のレベルは年々上がっている [無断転載禁止]©2ch.net
927 :神様仏様名無し様[sage]:2017/10/05(木) 14:56:43.98 ID:E/tjfk9Z
立浪「当時は(80年代後半)は、フォークを投げるPなんか
1チーム1人いるかいないかぐらいだった」

昔はこんなレベル
野球のレベルは年々上がっている [無断転載禁止]©2ch.net
928 :神様仏様名無し様[sage]:2017/10/05(木) 14:59:04.67 ID:E/tjfk9Z
そもそも朝まで酒のんでそのまま二日酔いのままデーゲームとナイターの
ダブルをこなしてまた朝まで酒のんで…てのが普通だった時代でしょ、レベルが
高いわけがない
野球のレベルは年々上がっている [無断転載禁止]©2ch.net
931 :神様仏様名無し様[]:2017/10/05(木) 15:31:30.90 ID:E/tjfk9Z
>>912
ほんとに10年近く前からいたわ

940 :土方バカチョン:2008/12/26(金) 23:42:43 ID:v+mLCOFh
せっかくハンドルネームを付けたのに、別の人達を自分と取り違えている
人がいたのであきれました。IDが違うのですから、とりあえずその事実を
受け入れる、しかしIDが違うからといって同一人物でないとは断定しない。
これは事実の取り扱い方の基本ですけど、基礎的な訓練ができていないか
ら、「意見」にならずに「憶見」になってしまうのだと思いますよ。
うーん、放置すると言いながら、しつこくからんでくるし、自分には救い
ようが無いので困ったとも思いましたが、もう少し続けてみようと思います。


942 :土方バカチョン:2008/12/26(金) 23:48:16 ID:v+mLCOFh
前も書いたのですが、メーカーによるとスピードガンの誤差は
測定角度がゼロ度なら+-1kmということですが、角度ゼロで計測
することはないでしょうし、スピードガンの表示は実際よりも
低いということは有りえると思います。また測定はドップラー
効果を利用しているということなので、原理的には実際より
高い数値が出ることはないように思いますけど、どうでしょうか。
野球のレベルは年々上がっている [無断転載禁止]©2ch.net
932 :神様仏様名無し様[]:2017/10/05(木) 15:34:11.44 ID:E/tjfk9Z
似たような書き込みしてるやつおるな今でも

962 :土方(ひじかた)バガボンド:2008/12/28(日) 00:41:01 ID:jo3EfUkd
土方、バカ、チョン・・ 相手の呼び方に合わせましたが
自称するとなぜだか不快に感じるよう人達もいるようなので
土方(ひじかた)バガボンドにします。
スピードガンによって測定された球速は、直進方向から角度
ゼロで測定された事例は無いようですので、テレビで表示さ
れる数値は実際より低い数値がほとんどではないかと考えて
います。昔の日テレの表示などは異常に低い数値でした。
テレビの表示が実際と同じだという前提で議論できると思い
込んでいるのが良くないように思います。スピードガン自体
の違い、測定方法の違い、投手によるリリースポイントと角
度の違いを考慮しない議論には実りは無いように思います。

963 :土方バガボンド:2008/12/28(日) 01:02:06 ID:jo3EfUkd
ボールの揚力をベルヌーイの定理で説明できるのでしょうか。
80年代当時に江川投手の速球がなぜ浮き上がるのかという議論
があって、そのときはマグヌス効果によるものだという説明が
されていました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8C%E3%82%B9%E5%8A%B9%E6%9E%9C
・球体を投射する際にバックスピンをかけると、重力に逆らう
揚力が生まれる。これを利用したものに、野球等における直球
や、多くのBB弾を使用したエアソフトガンに搭載されている
「ホップアップシステム」がある。

ベルヌーイの定理とは違うように思います。またバックスピン
で抵抗が変わるかについてですが、江川投手の初速と終速の差
が少ないとして、80年代当時、物理学者で140km台で回転数が高
いと空気抵抗が急激に下がるという説を言っていた人がいました。

しかし自分も数キロも変わるものだろうかという疑問はあります。
むしろ初速の測定時の計測角度が江川投手の場合大きかったので
低い数値が出て、終速は計測角度が他の投手と変わらなかったた
めではないかとも思います。
異論があればぜひお願いいたします。


964 :土方バガボンド:2008/12/28(日) 01:03:56 ID:jo3EfUkd
>が少ないとして、80年代当時、物理学者で140km台で
訂正>が少ない理由として、80年代当時、物理学者で140km台で
野球のレベルは年々上がっている [無断転載禁止]©2ch.net
939 :神様仏様名無し様[sage]:2017/10/05(木) 17:13:56.24 ID:E/tjfk9Z
90年代の高校野球みてるとほんとにカーブに弱い球児が多い


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。