トップページ > 野球殿堂 > 2016年09月29日 > gsNvQ0+u

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/186 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001000001100000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
神様仏様名無し様
日本ハムファイターズ 東京時代の思い出6 [無断転載禁止]©2ch.net
近鉄バファローズスレ Part7 [転載禁止]©2ch.net
【集勇館】ブレーブス&ブルーウェーブ【青濤館】7©2ch.net

書き込みレス一覧

日本ハムファイターズ 東京時代の思い出6 [無断転載禁止]©2ch.net
109 :神様仏様名無し様[]:2016/09/29(木) 09:48:33.58 ID:gsNvQ0+u
運営法人が移転前と移転後で別なんだよな。
ただ、何かの企画のプレスリリースで、一応前身球団の名前は出していたから、
堤時代の西武と違って、前身の全否定はしていないとは思われる節があるな。

他に巨人や近鉄や広島も運営会社が途中で変わっている。
近鉄バファローズスレ Part7 [転載禁止]©2ch.net
877 :神様仏様名無し様[]:2016/09/29(木) 15:31:01.34 ID:gsNvQ0+u
当然ながらチーム本位のファンと、選手本位のファンとがいるから、
それを他人にどうこう言う事ではないな。
アンチな球団だと、個人的に好きな、あるいは親しい選手がいてもさすがに応援するのは無理だな。
団体競技となるとさすがにチーム本位が主流だし。

余談ながら、選手本位で応援する様になった人の例として挙げれば
先頃亡くなった作家の赤瀬川隼(同じく作家の赤瀬川源平の兄)がいるな。

これは戦後の混乱や2リーグ分立による選手の移籍が多かった終戦直後の状況をリアルで見て、
「それならチーム本位で応援するよりも選手本位の方が…」と思う様になったのが理由らしい。
チーム・選手の両方を積極的に応援できたのは西鉄ライオンズだけだったとか。

そういう経緯があったからか、何年か前テレビに出た時の話だと、
原則居住地のチームを応援するという無節操ぶりだったwww

この人は野球に関する著作が多かったが、あまり組織をテーマにしたのがなかったな。
【集勇館】ブレーブス&ブルーウェーブ【青濤館】7©2ch.net
625 :神様仏様名無し様[]:2016/09/29(木) 16:17:34.85 ID:gsNvQ0+u
>>622
Jリーグ自体が、地域密着にこだわりすぎて、各チームの歴史に目を向けてないからな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。