トップページ > 野球殿堂 > 2016年04月24日 > JO7ipQpM

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/146 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000101131100100500014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
神様仏様名無し様
全盛期の今中投手がメジャーで投げていたら [無断転載禁止]©2ch.net
もしかして昔の野球のレベルってみんなが思うほどくないんじゃないか? [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

全盛期の今中投手がメジャーで投げていたら [無断転載禁止]©2ch.net
200 :神様仏様名無し様[]:2016/04/24(日) 08:28:54.04 ID:JO7ipQpM
>>199
みんな超ベテランじゃないか。
高校時代からプロ以上に酷使されている。
もしかして昔の野球のレベルってみんなが思うほどくないんじゃないか? [無断転載禁止]©2ch.net
404 :神様仏様名無し様[]:2016/04/24(日) 10:33:27.74 ID:JO7ipQpM
「過去のキャッチャーミットでは135kmは捕球できなかった。
それゆえ沢村の最速は133kmである。 」
「戦前のプロ野球は速球派でも120km台だったと坪内道典が証言している。」
過去の投手が遅かったと主張する人による証拠証言傍証はこの二つだけだが
二つとも賛同者が一人もいない。
もしかして昔の野球のレベルってみんなが思うほどくないんじゃないか? [無断転載禁止]©2ch.net
407 :神様仏様名無し様[]:2016/04/24(日) 11:57:21.89 ID:JO7ipQpM
>>405
いや思ったより丈夫そうだ。
160kmでも十分とれそうだ。
受け損なうと指の骨が折れたかもしれないが。
そういえばアメリカだとよくピッチャーが素手でライナーを捕ってるが指が太いのか。
https://www.google.co.jp/imgres?imgurl=http%3A%2F%2Fkoshien-stadium.tblog.
jp%2Fimages%2F110816-1.jpg&imgrefurl=http%3A%2F%2Fkoshien-stadium.tblog.
jp%2F%3Fmonth%3D201108&docid=jKX4mXNptFiyDM&tbnid=YojHkJBCtZCByM%3A&w=480&h=262&hl=ja&bih=983&biw=1920&ved=0ahUKEwiDi5npoabMAhWBqaYKHdgZAEgQMwg6KBQwFA&iact=mrc&uact=8
もしかして昔の野球のレベルってみんなが思うほどくないんじゃないか? [無断転載禁止]©2ch.net
410 :神様仏様名無し様[]:2016/04/24(日) 12:23:39.58 ID:JO7ipQpM
>>406
堀内自身もコントロールを考えずに投げたら160km以上出せたと言ってるし
それと軽く助走をつけたのかもしれないな。
先日もアメリカの外野手が約170kmの返球をしていた。
これは映像解析だからかなり信頼できる。
ライアンの162kmはミットまでの平均と書いてあるのもあった。
ただライアンのベストピッチじゃないそうだけど。
ボブ・フェラーの初速188キロは調べたがソースがわからなかった。
もしかして昔の野球のレベルってみんなが思うほどくないんじゃないか? [無断転載禁止]©2ch.net
412 :神様仏様名無し様[]:2016/04/24(日) 12:27:25.35 ID:JO7ipQpM
>>408
現代のスポーツ科学によると沢村は潜在的には160kmを投げられるそうだ。
完投連投があたりまえの時代に試合で実際に160kmを投げたのかはわからないけど。
トップクラスの身体能力は戦前と現代とでほとんど変わらないのは事実と言っていいと思う。
もしかして昔の野球のレベルってみんなが思うほどくないんじゃないか? [無断転載禁止]©2ch.net
414 :神様仏様名無し様[]:2016/04/24(日) 12:57:21.63 ID:JO7ipQpM
>>413
アホだ。
もしかして昔の野球のレベルってみんなが思うほどくないんじゃないか? [無断転載禁止]©2ch.net
415 :神様仏様名無し様[]:2016/04/24(日) 13:01:27.43 ID:JO7ipQpM
いやどうなんだろう。
薬物漬けにしたら筋収縮は速く強くなるのだろうか。
>>413自身が俺なら可能だ言ってるのだから
413を実験材料にするのも面白い。
もしかして昔の野球のレベルってみんなが思うほどくないんじゃないか? [無断転載禁止]©2ch.net
417 :神様仏様名無し様[]:2016/04/24(日) 14:22:07.29 ID:JO7ipQpM
>>416
沢村のスポーツ科学による解析はもっと高度なものだぞ。
そのままで160kmを投げられると言ってる。

416は薬物漬けにしたら顕在化するかもしれない。
あと身体にワイヤーを通して腱を補強してコントロールするとか
使い捨てでかまわないから筋出力のリミットを外しても問題無い。
もしかして昔の野球のレベルってみんなが思うほどくないんじゃないか? [無断転載禁止]©2ch.net
419 :神様仏様名無し様[]:2016/04/24(日) 17:09:11.56 ID:JO7ipQpM
>>418
湯浅教授は現代スポーツ科学の重鎮だぞ。
もしかして昔の野球のレベルってみんなが思うほどくないんじゃないか? [無断転載禁止]©2ch.net
429 :神様仏様名無し様[]:2016/04/24(日) 20:20:09.01 ID:JO7ipQpM
スピードガンの数字は最速を推定するのに役に立たない。
補正しようがない。
もしかして昔の野球のレベルってみんなが思うほどくないんじゃないか? [無断転載禁止]©2ch.net
430 :神様仏様名無し様[]:2016/04/24(日) 20:21:24.95 ID:JO7ipQpM
ボブ・フェラーは1940年の映像解析だと試合で初速167kmの速球を投げているようだ。
1946年には軍による測定が行われて初速189km終速159kmを計測したとされているようだ。
しかし測定されたときの映像を見ると測定したのはホームベース上のようだ。
これが終速159kmということだろう。初速は測定していないように見える。
初速は189kmじゃなくて実際は170km以上じゃないかな。
もしかして昔の野球のレベルってみんなが思うほどくないんじゃないか? [無断転載禁止]©2ch.net
431 :神様仏様名無し様[]:2016/04/24(日) 20:38:40.10 ID:JO7ipQpM
同じスピードガンで同じ球場の位置から同じピッチャーが同じ位置からリリースしたストレートの相対的な速度差ならあるていどわかる。
違う時代のスピードガンで測定位置が違っていて違うピッチャーが違う位置から投げたストレートの絶対的な速度はさっぱりわからない。
もしかして昔の野球のレベルってみんなが思うほどくないんじゃないか? [無断転載禁止]©2ch.net
432 :神様仏様名無し様[]:2016/04/24(日) 20:44:07.22 ID:JO7ipQpM
それと考えてみるとボールの大きさや重さも時代や場所でかなり違うだろうな。
それでもフェラーやライアンが現代に現れても165km以上は最低でも投げるだろうけど。
チャップマンより速いのかもしれない。
もしかして昔の野球のレベルってみんなが思うほどくないんじゃないか? [無断転載禁止]©2ch.net
433 :神様仏様名無し様[]:2016/04/24(日) 20:52:06.89 ID:JO7ipQpM
>>428
赤外線レーダーによる計測というのは
ドップラー効果を利用したいわゆるスピードガンのことじゃないのか。
計測位置を正確にリリースポイントに角度を合わせて測定したなら
スピードガンでもかなり正確に測定できる。
専門家が測定に携わっているのならスピードガン自体の精度も高い機器だろうし
信頼性は高いだろう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。