トップページ > 野球殿堂 > 2010年11月21日 > DuEYxoAr

書き込み順位&時間帯一覧

48 位/283 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000110000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
神様仏様名無し様
歴代の中日ドラゴンズ助っ人を語れ
歴代センター守備の上手い選手ベスト3

書き込みレス一覧

歴代の中日ドラゴンズ助っ人を語れ
869 :神様仏様名無し様[sage]:2010/11/21(日) 10:42:19 ID:DuEYxoAr
>>868
後のステアーズみたいに代打要員がやっとだったかもしれないけどな。
移籍先の近鉄で中西コーチがちょっとタメを教えて爆発的にホームランが打てるようになったって
話だし。
フィルダーなんかもオープン戦では完全に大型扇風機状態だったけど、柏原コーチがちょこっとタメを
教えてメジャーでもホームラン王になれる程の選手になったと聞くし、ああいうパワーは目茶苦茶あるけど
変化球にからきし弱くてマイナーリーグや控えで燻っている外国人選手には日本の打撃理論ってのも相当
効果的みたいですな。

マニエルや南海→近鉄で活躍したジョーンズがメジャーで名打撃コーチとなったのは、その辺も取り入れた
からだと思うしな。
結局はドジャース監督になれなかったけどレジー・スミスもそうだったけど、始めから日本野球に順応した選手
よりも寧ろ日本でそれなりに苦労して順応した選手の方が名指導者になる事が多いような。
楽天監督時代のノムさんじゃ無いけど、今岡の内角の捌き方を参考にしていた若手に対して
「あんな天才の捌き方を参考にするな。ウチの山崎武司みたいに長年苦労してバッティングを作った人の捌き
方を参考にせい。」
と言った事とも相通じるような。
歴代センター守備の上手い選手ベスト3
129 :神様仏様名無し様[sage]:2010/11/21(日) 11:06:17 ID:DuEYxoAr
>>121
彼の居た頃の阪急って、センターは福本が不動だったからレフトやライトだったろ。
あれだけの足や肩ならセンターでも超一流になれたろうけど。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。