トップページ > 野球殿堂 > 2010年11月04日 > DKUq+3fH

書き込み順位&時間帯一覧

48 位/243 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000020000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
神様仏様名無し様
過大評価、過小評価されてる選手3
◆もしも王貞治がメジャーに挑戦していたら 3◆

書き込みレス一覧

過大評価、過小評価されてる選手3
607 :神様仏様名無し様[sage]:2010/11/04(木) 11:03:36 ID:DKUq+3fH
>>598
盗塁は先の走者を進める効果が無いから
先の走者を進塁させる影響力からすれば、単打よりも低い四球よりも更に低いんだが

>>596
ちゃんと理解してから書き込もうな
OPSの欠点は算出が簡単だが、得点力で欠かせない盗塁や併殺打等を無視している部分が
盗塁をあまりせずに、四球で勝負を避けやすい鈍足長距離打者の得点力評価が過大になりやすくて
有利だと批判されている
RC27はそういう部分も無視せずに計算している
同じく得点相関の高い指標として出来たのに
算出式が大きく替わらないからダメだとか意味不明で、安直な考え方が出来る奴は幸せだな
◆もしも王貞治がメジャーに挑戦していたら 3◆
913 :神様仏様名無し様[sage]:2010/11/04(木) 11:16:21 ID:DKUq+3fH
王貞治は速球打ちを苦手としていたからな
ぺタジーニやバースなんかはメジャークラスの速球投手は苦手としていたから
メジャーで成績残せなかったが、3Aや日本では超一流の成績を残していたし
松井は速球投手をそれほど苦にしないからぺタよりはずっと成績残せてるよな
王貞治も速球苦手としていたし、当時のメジャーはフォーシーム投手が主流だし、対応に苦しむだろうな
ぺタジーニやバースみたいに3Aでは超一流の成績を残せても、メジャーでは大した成績を残せないという
ことになるのも否定出来ない




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。