トップページ > 地方自治知事 > 2019年01月19日 > o9rQKm4U0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/18 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000020002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
狭山市政談義 2

書き込みレス一覧

狭山市政談義 2
134 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/01/19(土) 20:15:04.02 ID:o9rQKm4U0
埼玉県西部5市、児童虐待防止で協定 情報提供・共有を強化
2019.1.19 07:01

 深刻化する児童虐待を防ぐために自治体間の連携を強化しようと、県西部の所沢、飯能、狭山、入間、日高の5市は18
日、「児童虐待防止連携協定」を締結した。自治体間で異なる虐待などのとらえ方や基準、判断を5市で共通化し、支援
対象の子供らが転居する際の情報提供・共有を強化することで、切れ目のない見守り体制を目指す。
 協定を提唱した狭山市の小谷野剛市長は18日の締結式で「他の自治体に波及し、児童虐待が1件でも少なくなってほ
しい」と強調した。児童虐待をめぐっては狭山市で平成28年、3歳女児が母親と内縁の夫による虐待で死亡した。その後
も、東京都目黒区で5歳女児が虐待死するなど各地で児童虐待が相次いでいる。
 こうした事態を受けて児童相談所と警察の情報共有化の動きは進んでいるが、転入・転出に伴う住民登録事務を担う
市町村は虐待のとらえ方などの基準が統一されておらず、自治体間の連携や全国統一のルールづくりなどが課題になっ
ている。
 協定によると、支援の対象は(1)虐待を受けている子供などの「要保護児童」(2)不適切な養育環境などに置かれてい
る「要支援児童」(3)複雑な家族構成にあるなど出産前から支援が必要な「特定妊婦」−などとした。
 所沢など5市の間で支援対象者が転入・転出した場合、市の担当者間の書面による引き継ぎに加え、緊急性の高い場
合は対面で引き継ぐことを協定に明記した。さらに、支援対象者の転居先を訪問する際、必要に応じて転出側の担当者
が同行したり、それぞれの市の児童虐待に関する個別ケースの検討会議に転出側の担当者が出席したりすることなども
盛り込み、情報提供と共有を進める。協定で虐待防止に向けたルールを具体的に盛り込んだことで、虐待防止の取り組
みが円滑に進むことが期待されている。 (石井豊)

https://www.sankei.com/region/news/190119/rgn1901190042-n1.html
狭山市政談義 2
135 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/01/19(土) 20:20:31.88 ID:o9rQKm4U0
児童虐待を見落とさない 転居時対応、狭山など5市連携
2019年1月19日

児童虐待のリスクを把握するための県作成のチェックシート。狭山市など5市は現在、地域特性などを加味した独自のシ
ートを個別に使用していて、共通化が課題だ

 県西部の狭山、所沢、飯能、入間、日高の五市は十八日、「児童虐待防止に関する連携協定」を締結した。虐待リスク
のある子育て世帯が五市の中で転居した場合、情報の受け渡しに漏れがないよう、職員の共同研修や、虐待を把握する
ためのチェックシートの共通化などを目指す。虐待防止を目的に複数の自治体が連携して協定を結ぶのは全国的にも珍
しいという。 (加藤木信夫)
 今回の協定は、狭山市で二〇一六年一月に虐待による女児の死亡事件が発生したのを契機に、準備を進めてきた。
 取りまとめ役の狭山市によると、昨年四〜十二月、住民票のある子育て世帯が五市の中を移動した例は十三件あり、
生活圏の近い場所への転居は珍しくないという。
 県内では昨年八月、県警と県の児童相談所の間で、児童虐待に関連する情報を共有するデータベースの運用が始まっ
たが、市町村はこの枠組みに入っていない。
 担当者は「日ごろ、子どもに一番近い位置にいる自治体の間で、情報の温度差が生じないよう、連携する必要がある」
と協定の意義を強調した。
 虐待の有無や程度を反映するチェックシートについては現在、県作成のシートに各自治体がそれぞれの特性を加味し
て運用している。そのため、虐待程度の記入スタイルが「大中小」だったり「ABC」だったりするなどの差異があり、情報共
有に向けての課題になっている。
 狭山市の場合、転居を多く繰り返していたり、警察から「子どもの泣き声がした」などの連絡があったりした世帯を対象
に、シートへの記入を促している。その結果、虐待リスクが高いと判断した場合は「要保護」や「要支援」に指定するなどし、
適切と思われるセクションでの対応につなげているという。
 今後は、五市で共通のチェックシートを作るなどし、複数の市をまたぐような事案でもリスクの見落としがないように対応
していく方針だ。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/list/201901/CK2019011902000141.html


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。